【私が整理収納アドバイザーになったワケ⑤ 仙台に引っ越し・東日本大震災】 | 【もっと自分の家が好きになる】 整理収納アドバイザー@仙台 工藤千夏子

【もっと自分の家が好きになる】 整理収納アドバイザー@仙台 工藤千夏子

はじめまして。
日々のコトや家族のコト。
我が家の整理収納のコト。etc…。
よろしくお願い致します。

整理収納アドバイザー@仙台
親・子の片づけマスターインストラクター

author: Chikako*

今日もご訪問いただきありがとうございます乙女のトキメキ
 
整理収納アドバイザー@仙台
工藤千夏子ですパンダ
 
 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

2010年秋。仙台市に家族で引っ越します。

 

新居は、前の分譲マンションよりは少し狭い約75㎡、4LDK。

そこに、前の約90㎡にあったモノをほぼそのまま運んでいました。

 

またまた「とりあえず」運んで、引っ越し先で考えよう。

直前まで忙しかったので、またもや先送り思考が今回は災いし、

いつまでも段ボールに囲まれる生活になっていました。

 

やっとのことで、片づけたころには、

やはり1部屋が「ちょい置き部屋」になっていました。

「この部屋のモノはどうなんだろうか?」と片づけようと思う時もあったのですが、

結局手を付けられず、何も手放せず、そのままモノが積みあがっていきました。

 

そして、年は明け、あの日がきます。

2011年3月11日。

 

住んでいたマンションはかなりの勢いで揺さぶられ

食器棚は真ん中の接続部で折れ、

本棚は倒れ、天井の照明器具は落下し、

家の中はいろいろなモノが散乱しました。

 

私の住んでいるあたりは津波の被害はなかったのですが、

たくさんの方々がつらい思いを未だにしておられますこと

心よりお見舞い申し上げます。