2023.07.02 奈良・長谷寺(アジサイ寺):真言宗豊山派総本山 | カイザーのブログ

カイザーのブログ

ブログの説明を入力します。

娘を帯同しての関西旅行、目的地の一つはアジサイ寺として有名な

奈良の長谷寺でした。鎌倉の長谷寺も有名ですが、こちらは真言宗

豊山派の総本山、686年創建の古寺です。

 

(長谷寺・仁王門)

山の中になかなか壮麗な山門(仁王門)が聳えています。

 

(登廊)

くぐって中に進みますと、いきなり長い階段の参道になります。

古来から有名な長谷寺の登廊。

 

外から見るとこんな感じ。

 

このつきあたりに紫陽花を飾った階段があって、嵐の坂というそうです。

季節がら紫陽花のシーズンでもあり、観光客は多くいます。

 

ここで立ち止まると参詣者が滞留するので、嵐の坂を横目に右側へと誘導され、

本堂(国宝)へと向かいます。本堂には十一面観音菩薩像(重文・室町時代)が

安置されており、像高10mをほこる、国内最大の木造大仏だそうです。

 

懸け造りの本堂を出たところが、嵐の坂の一つ上のあたりになり、その周辺から

開山堂のあたりが紫陽花のスポットでしょうか。

 

(長谷寺のアジサイ)

アジサイ鑑賞のため、に来たわけでもなく、かといって無視するのももったいない

ので、娘を交えて少しポートレート撮影などをしました。

 

そして上へと登っていくと、五重塔。

2−3月に室生寺、東寺、仁和寺の五重塔を巡った旅の余韻もあるので、

この五重塔を目指して来た感じもあります。なかなかすくっと凛々しい

感じの塔でした。

 

(本長谷寺)

五重塔の横にあるのが、本来の長谷寺発祥の地の御堂のようで、本長谷寺と

表記されていました。

 

そしてこの中にあるのが、国宝「銅板法華説相図」。

(真ん中の銅のレリーフ)

 

この銅板が686年に鋳造され、その安置場所として本長谷寺の場所にお堂が

築かれたのが長谷寺の縁起のようです。

 

以上、奈良の花の寺で有名な長谷寺でした。

 

(本ブログのすべての写真の著作権はカイザーに属します。一切の無断複製・

転載・二次利用を禁止します)

 

(2024.03.03掲載)