EF-S17-55mm F2.8 ISとEF24-70mm F2.8 LIIの比較(4) | カイザーのブログ

カイザーのブログ

ブログの説明を入力します。

私のブログでも何度か比較を行っていますが、
APS-C専用の大口径標準ズームの
EF-S17-55mm F2.8 IS (17-55)


135版フルサイズ用の大口径標準ズームの
EF24-70mm F2.8LII(24-70LII)。

標準域ズームのフラッグシップモデルとして、
君臨している両モデルです。

(過去のブログ記事)
同じカメラでの屋内撮影の比較(比較(1)
室内の光の回った中で7Dと5D3での比較(比較(3)

私が17-55を購入したのは2008年6月。カメラは
EOS40Dを買ったばかり。
2010年のEOS7D購入後も常用レンズとして
重宝し,Err01の故障も乗り越えて,さらには
昨年末のサブカメラの入れ替えのEOS 7D MarkII購入
もあって、手元に残しています。

この17-55は、
フードが別売、つくりがちゃちい、レンズ内に
ゴミが入り込みやすいなどなどの悪評価もある
一方で,
APS-C型EOSの標準域ズームとしてはこれしかない
レベルの高い描写力(特に解像力)を評価されて
います。

私のブログでは、ポートレート撮影が中心のため,
解像力よりも色味や柔らかさを重視した記事を書き
ました。

それから数年。

発売からも9年も経ち,あまり雑誌などでも取り
上げられなくなっている17-55と最新型の24-70LIIの
比較作例写真をあげてみます。

昨日のm-GRAが逆光・フレアーがキーワードでの
展開だったので,17-55が特に弱いとされた逆光下
での描写の違いについて、24-70LIIと比べてみようと
思い立ったのが,きっかけです。

前置き長いですが,いきます。
撮影は17-55が7D2、24-70LIIが5D3との組み合わせ。
いずれもフードを装着,保護フィルターをつけたまま。

現像ソフトはDPP 4.3。現像パラメーターは、
WB:太陽光
ピクチャスタイル:標準
デジタルレンズオプティマイザ:入
その他の補正関連は切にしています。

(モデル役の紗也ちゃんには申し訳ないですが,一切の
補正をしていない上に,ポートレートとして適切な
現像パラメーターを用いてもいないこと,伏して
謝らせていただきます。
まっとうな紗也ちゃんの写真は別記事にあるので,
そちらを参照してください。)


(1)まずは風景比較。
(1-1)17-55@換算28mm域, f/5.0
1-1(3)逆光1755

(1-2)24-70LII @28mm, f/5.6
1-1(3)逆光2470

太陽が画面中央の外側上にすぐのところに
位置しており,17-55の方はこれを受けて,
小さいながらゴーストが発生しているのが
2つはっきりと分かります。(中央建物上部)

全体にもフレアーの影響で,コントラストが
少し落ちていますが、許容範囲でしょうか。

24-70LIIの方はさすが最新型ですね。風景画は
よく分かりませんが、コントラストの低下も
少なく,安定した描写です。
f/5.6への絞り込みの結果、水面の反射の光芒が
きれいです。ゴーストは見つかりません。

つづいて、ポートレート撮影から。
まずは強逆光。

(2-1) 17-55@換算88mm域、f/2.8
1-1(1)1755

(2-2) 24-70LII @70mm域,f/2.8
1-1(1)2470

ちょっと私の露出ミスで,完全な比較写真にはなって
ないのですが、17-55の方がフレアーによりコントラスト
が低下し,肌色のグラデーションが24-70LIIの方が高い
ことがわかります。

もう一枚。半逆光。

(3-1) 17-55 @ 換算88mm,f/2.8
1-1(2)1755

(3-2) 24-70 @70mm, f/2.8
1-1(2)24-70

真逆光の(2-1)(2-2)に比べると半逆光なので,
どちらもフレアーの影響は小さいと感じました。
フリンジは24-70LIIの方が少ないです。

肌の色合いのコントラストについては24-70LIIの
方がはっきりと高く感じられます。

このあたりが、17-55があっさり・寒色系の色合いと
言われるところなのでしょうか。

しかし、実のところ,撮影していてもっと大きな
違いがありました。

逆光下では、17-55のAFが全く合わないのです。

強逆光下で、たまに意識したことがありましたが、
24-70LIIとは全然違うレベルです。

5D3に24-70LIIをつけていると、スイスイとAFが
合焦するのに対し,7D2に17-55の方は,まったく
合焦せず、撮影をあきらめたシーンがたくさんあり
ました。(比較写真が少ないのもこのため)

7D2は最新のAFシステムを備えていますし,合焦の
ため中央のAFポイントを使用するように変えても
17-55の方は困難なことが多かったです。


そして最後に,ゴースト比較。

(4-1)17-55 @換算72mm、f/2.8
フレアー1755

(4-2)24-70LII @70mm、f/2.8
フレアー2470

太陽をわざと画面に入れたこの構図の場合,はっきりと
17-55ではゴーストが生じています。(左の首から肩)

以前、室内スタジオ撮影で24-70LIIでは、ゴーストの発生
が少なくて,作画意図の通りの写真にするのに困ったこと
がありました。これが実は17-55と24-70LII比較を行う
きっかけとなった撮影シーンです。

作画意図としてゴーストを取り込みたいときに,出せるか,
というのもレンズの特性として知っておく必要があり,
24-70LIIについては、出にくいということがスタジオ撮影
でありました。

では、ゴーストやフレアが出やすいと言われる17-55では
どうか。出やすいのか,コントロールしやすいのか,
このあたりを調べたくて,今回のm-GRA写真教室では
わざわざ同じ焦点距離のズームレンズ(とカメラを)
2台持ち出した訳です。
(ほかの受講生からすると,この人なにやってんだろ?
というところですね)

この日の太陽は力強く,また角度的にも画面に射し込ん
でくる時間であったので,24-70LIIでも出すことができ、
杞憂に終わりましたが、少なくとも(4-2)ぐらいでは
ゴーストは生じない訳です。

24-70LIIでのゴーストの出具合は前の記事に上げました
ので,参考のため,17-55での出具合も上げておきます。

(4-3)太陽入れず
17-55なし

(4-4)太陽ちょっと

17-55太陽ちょっと
紗也ちゃんの身体にかかるゴーストはないですが、
24-70LIIの(4-2)のようなフレアーとも違う形の光の
入り込み方が光源周りに生じています。

(4-5) = (4-1)太陽少し

17-55太陽少し
ゴーストがはっきり生じて,光源周辺と左の首の
外側に見えます。


(4-6)太陽をわりに入れる
17-55太陽わりに
画面内はフレアーでいっぱいになり,ゴーストも
大きくなりました。

ちなみに24-70LIIでゴーストを発生させた作例はこれ。
(4-7)
2470LIIゴースト
このゴーストの出方は微妙な感じがしませんか?
左のあごから首筋にかけて崩れた輪ができてます。

この場面では,17-55の方がやはりゴーストが出やすく,
しかしその形や出方を含めてコントロールしやすい
印象を持ちました。


ということで、レンズ比較はいちおうここまで。

本当は,手元に残しているこの優秀な17-55の良い
ところをほめて、皆さんにも見直しましょうよ,
というつもりで手がけた実験でした。

結論的に言うと今回の強逆光の局面ではやはり新型の
24-70LIIには負けている,と言わざるをえません。

ほかの部分では,
手振れ補正が効き(24-70LIIはない)
645gと軽く(805g)
換算28-88mmのズーム域(24-70は換算38-112mm)も
ポートレート撮影には最適、
などという長所はあります。

しかし、逆光下でのフレアーの発生やゴーストの発生,
なかんずく,AFが効かなくなる欠点(廉価版のキット
ズームでもこれは同じですが、大口径な分目立つよう
です),などは確かにあります。

最後のゴーストの形とコントロールのしやすさ,という
点では17-55が勝っているように感じましたが,かなり
限られた局面ですね。

ちょっと残念でした。


修理・調整したあとあまり使っていないこの17-55の
使い道を考えなければいけないかもしれません。

マップカメラでの売却価格は¥43,000みたいです。
購入価格の1/3ですが、手放した方がいいんですかね。
けっこう,お気に入りのレンズだっただけに今回の
比較結果は残念でした。



(本ブログの写真はすべてモデル本人および事務所
の承認をえて掲載しているものです。また著作権は
カイザーにあります。一切の無断転載・複製・二次
使用等を禁止いたします。)