9泊10日の北海道ツーリングから昨夜無事に帰宅した。

今朝庭のデッキに落ち葉が凄く落ちていたので、暑い最中掃き掃除をしたが、そこで気が付いたのだが、出発した日8月31日は蝉の声が五月蠅かったのに、遂に主役を蟋蟀に取って代わられていたのだ。

知らぬ間に季節が移っていたのだ・・・

 

詳しくは後ほど書くことにするが、今回は"やっちまった!!!"に付いて書こうと思う。

 

さて、8月31日の午前5時に石神井の自宅を出発し、外環自動車道から常磐自動車道へ進んだ。

最初の休憩地を守谷SAとしていたが、5時半前に着いてしまったので通過した。

結局、中郷SAに7時頃に到着したので、そこで豚汁定食を食べた。

 

松島には10時過ぎに到着したのだが、曇天で観光船に乗ったのにテンション爆下がりであった。

やはり太陽の光が海を照らすから松島も輝くのであると痛感した。

昼食は松島で牡蠣丼を食べたが、これが旨かった!!!

 

石巻で一泊した後、翌日は久慈まで走った。

意外と距離があったのだ。

ここまでは、晴れていて、ツーリング日和であったが、天気予報では翌日、それも青森県内は雨となっていた。

予定では、九戸城→三戸城→十和田湖→奥入瀬渓流→酸ヶ湯温泉→青森市内であったが、一日中雨予報にテンション爆下がりであった・・・

青森市内のネットカフェで6時間ほど過ごし、Googleマップで直ぐ近くにコインランドリーがあるのも調べ、夕食はインドネシア料理だと独り盛り上がっていた・・・

久慈の夜は、ホテル近くの比内地鶏屋で、美味しい焼き鳥に酒が進みすっかりほろ酔い気分であった。

翌日は急ぐ旅でもないので、ホテルで朝食を摂る事にしていた。

 

気分良く床に就いた・・・

朝3:30に目が覚めた!!!

今日は何日か???

今は9月2日午前3時半であった!!!

あれ????フェリの時間は?

フェリーは9月2日午前2時半出航であった!!!

眠気が吹っ飛んだ。

そう、私はフェリの時間を1日間違えていたのだった。

本来なら9月3日午前2時半出港のフェリーを予約せねばならなかったのだ!!!

詰まり、全ての宿屋の予約が1日ズレていたのだ!!!

 

小樽のホテルの宿泊日は、9月2日なのだ!!!

ベッドから飛び起きて、直ぐに出発の準備をして5時前にチャックアウトしたのだが、その際ダメ元とで「朝食券の払い戻しできますか?」と尋ねたら出来たのだ!!!

Bikeに跨がり、一路青森港フェリーターミナルを目指した。

東北縦貫自動車道を北上した!!!

この自動車道は、国道4号線所謂奥州街道からさきは、未完であったので県道242号線を進んだのだが、暫く進むと胸の辺りがチクチクと痛みを感じた。

本格的な雨になっていたので、途中でカッパを着た。

何とか7自前に到着して、フェリーのカウンターで係の人を呼んで訳を話した。

まあ、自分のミスなので、一番早い便のフェリーチケットを買うことを覚悟したら、なんということでしょう!!!! 係員は「ご予約のチケットは独り用個室になっていますが、次の便はその部屋の設定がないので、スィートルームになります。差額が発生しますが・・・」と耳を疑う台詞を言ってくれた。

「差額は当然払います」

なんと、こちらのミスにも関わらず、基本運賃そのままで予約変更してくれたのだ!!!

頭を下げてお礼を言ったのは言うまでもない!!!

 

無事に10時15分発のフェリーに乗ることが出来た。

部屋に入り、朝からの冷や汗を流して爆睡したことも言うまでもない・・・

 

しかし、本当に大変だったのは、函館に着いてからであった。

高速道路を使って黒松内ICまで一気に走り、そこから国道5号線でニセコを過ぎて倶知安町へ入ると、ナビが何故か右折を言うのだ。

その通りに進むと国道393号線に入った。

一般道なのに、地元の車は平気で時速90キロ近い速度で走っていたのだ!!!

 

まあ、何とか18時前に小樽のホテルに着くことが出来たが、ヘロヘロであった・・・

雨だったし、寒かったし・・・

12℃だった!!!

 

夜、地元の寿司屋に行って板前さんにこの話をしたら、5号線の方が信号あるが早かったのでは?と首をかしげていた・・・

 

結局、伊勢守もこのやらかしに気が付かなかったのだ!!!

まさか、久慈を22時頃に出て2時半のフェリーに乗ることを想定したのか???

 

俺はターミネーターじゃない!!!

生身の人間だ!!!

と叫んでいた・・・

しかし、結果オーライであったと言っておこう。

 

つづく