恩田夕侑子著 『星を見る人 日本語、どん底からの反転』       | 禄のブログ

禄のブログ

ブログの説明を入力します。

寡聞にして存じ上げなかったのだが、恩田夕侑子は俳人・文芸評論家。                                
                                
“近代以降の危機の中で、痩せ細りジャンク化していく文化と言葉に全体重で抗って、生きて愛して表現してきた芳醇な人々がいる。 しんじつの人間の声を、詩・俳句・美術・思想に刻んで、わたしたちのしょんぼりしがちな精神に滋養を与えてくれるゆたかな作品がある” (「はじめに」より)

                                
本書は、著者が2013年から10年がかりで書き溜めた文章を自選し、手を入れたものである。  

 

 

小説家・詩人である石牟礼道子の俳句、前衛芸術家の草間彌生と、荒川洋治の詩についての文章に続いて、俳人、摂津幸彦、久保田万太郎、飯田蛇笏、三橋敏雄、西東三鬼、大牧広、黒田杏子、中村草田男が登場する。

 

そして、現代俳句時評として、正岡子規、飯田蛇笏、芳賀徹、中村草田男、後藤比奈夫、金子兜太、大牧広、有馬朗人、宮坂静生、高橋睦郎、高野ムツオ、正木ゆう子、鈴木太郎、上田弦、オウム死刑囚 中川智正 、俳雑誌「汀」及び「天荒」、黒澤麻生子、田島健一、2、30代の俳人、高校生の俳句批評。                                
本書に掲載した句を、恩田夕侑子は僕の知らない芳醇なことば使った独特の表現で、その句の僕の思いもよらない解釈をしてくれる。 背景の説明なども含め、微妙なニュアンスまで・・・俳句の面白さを教えてくれた。                                
                                
とはいえ、モーツァルトしか知らないクラシック音楽と同じように、俳句も芭蕉しか知らない僕には句の良し悪しは分からないし、好きな句を選ぶことも難しい。                                
が、芭蕉の<旅に病んで夢は枯野を駆け廻る>を本歌取りした二句を上げる。                                
                                
枯野はも縁の下までつづきをり                久保田万太郎           よく眠る夢の枯野が青むまで       金子兜太                                
さて最後の2編が俊逸。                                
井筒俊彦の芭蕉観と、芭蕉の 『笈の小文』 についての新説。

僕の脳細胞では理解できたとは言い難いが、朧気ながら感じるものがあった!                                
                                
蛇足ではあるが、著者の随所に現れる社会観にも共感した。    その一つ。                                
“現在の俳句はテレビタレント俳人に代表される芸能化が進み、俳壇は人畜無害な「新軽み派」が大勢を占める”                       もう一つ                                
“わたしは、死刑反対論者である。 戦争でも刑罰でも、国家の名の下にひとりの人間も殺すべきではないと思うからである”