残暑が厳しいですね![]()
私の部屋は 連日34℃なので
クーラーを使うことが多いです
一旦 涼しくなった後の 暑さのぶり返しなので
35℃に達していなくても 油断はできません![]()
さて今 すぐご近所で 家の新築をしています![]()
炎天下の元で 日々基礎工事が行われているところ
今日は 窓からこんな声が 飛び込んできました
「あっちぃ~![]()
卵焼きでも作れるんじゃねえか?この鉄板
」
お察し申し上げます…![]()
せっかくのこの熱エネルギー
有効活用できる方法がないものか?
って 誰でも思いますよね![]()
折りしも 新聞等でも 自然エネルギーの
特集が組まれたりしています

県内で 太陽光発電システムを導入したご家庭では
自己負担額が 約160万円 かかったそうですが
電気代だけについていえば 過去月1~2万円だったのが
売電も含めて プラスマイナスゼロになったとか![]()
群馬は 自然エネルギーの宝庫なのですよ![]()
まず 日照時間が長いので 太陽光発電![]()
温泉がいっぱいあるので 地熱発電など![]()
そして 畜産が盛んなので バイオ発電等に最適![]()


ただし 風力発電は 意外に向かないと聞きました
「上州名物空っ風」は 短時間の突風だからだそうです
火力発電所を併設したごみ処理施設は
既に稼動している所もあります
ごみ処理施設とか 下水処理場なんかは
発電所にすれば 住民に煙たがられるどころか
ありがたい再生エネルギープラントになるはず![]()
ぜひぜひ 実現を進めてほしいものです![]()
というか ごみ処理施設で 元々併設してあった
火力発電所を寝かせておいたというのは
実にもったいない話ですよね![]()
これまでの エネルギー立法・行政の歪みを
感じずにはいられません
ちなみに我が家では
グリーンカーテンで一階を涼しくしつつ
ゴーヤを毎日食べていますが そのほかに…
弟が 毎日2時間も エアロバイクをこいでいるので
それに発電機とバッテリーとコンバーターを繋いだら
エネルギーの有効利用ができるのでは
と 思うのですが…