昨日は「劇場版 NARUTO -ナルト- 疾風伝 絆」を鑑賞。
日曜にアニマックスで放送されたものを録画しました。
これは今回初めて見ました。
以下、所見。
まず、作画が変だと感じたのであまり集中して見られませんでした。
というかアニメオリジナルキャラの、あの独特な顔が好きでないので。
濃い顔や薄い顔、などなど。。
それでも見るのは話の内容が好きだから。
でもこれはなんだか微妙でした。
全篇通して言えることはラピュタに似ているということ。
そして終盤の零尾と一体化した神農との戦闘シーン。
零尾の触手に囚われて身動きとれない主人公とライバル。
零尾のチャクラを吸収する作用を利用して2人でチャクラを大量放出し、触手から脱出。
この一連の流れが完全にメタルクウラと戦う悟空とベジータでした。
ヤコンも含みますね。戦闘内容は。
それからナルトはあっさり九尾に乗っ取られたかと思うと、お守りでこれまたあっさり元に戻るところなんて。ねぇ。。
あとは場面転換が激しすぎて。
集中していなかったこともあってか、あんまり楽しめなかったです。
そして劇場版ヒロインである、アマル。
正直あんまり可愛くない。。
性格はまあ、いいとして。
がさつでつんけん、時にデレ。
ツンデレでしょう。
でも髪型はどうにかなんないかなって。
他いろいろつっこみたいことはあるけれど、あんまり愚痴を書いても野次が怖いので割愛。
ちなみにナルト男キャラの中ではシカマルが好きなんですが、戦術を練った以外活躍がなかったので残念でした。
これで一体何度目か。
32日目から何度かブログに経緯を上げようとしたのですが、PCのフリーズやらでそれが無理でした。
なので今回はこれまでの流れと含めて書いていきます。
最近は今までとは別のワールドでプレイ中。
初回と二回目はタイガバイオーム内の一角に小さな集落を作りました。
そして今は森を抜けた先にある山岳バイオームに大きめの村を造っている段階。
とはいっても、まだまだ初っぱななので全体像なんてありません。
これからです。これから。
今後はここから更に道を延ばして各地域に村や集落を作ります。
そして地域によって異なるデザインの家を造っていくというのが今までとは違うところ。
今回は壁のある街などは作らない予定。
広大な世界の一部、の一部。
イメージとしてはスカイリムの集落と街道です。
32日目から何度かブログに経緯を上げようとしたのですが、PCのフリーズやらでそれが無理でした。
なので今回はこれまでの流れと含めて書いていきます。
最近は今までとは別のワールドでプレイ中。
初回と二回目はタイガバイオーム内の一角に小さな集落を作りました。
そして今は森を抜けた先にある山岳バイオームに大きめの村を造っている段階。
とはいっても、まだまだ初っぱななので全体像なんてありません。
これからです。これから。
今後はここから更に道を延ばして各地域に村や集落を作ります。
そして地域によって異なるデザインの家を造っていくというのが今までとは違うところ。
今回は壁のある街などは作らない予定。
広大な世界の一部、の一部。
イメージとしてはスカイリムの集落と街道です。
新生FFXIV、契約更新。
それに伴いベテランリワード60、90日分をゲット。
まだアイテム欄に余裕がないので先に90日分を入手。
ミニオンのタイニーアイとマウントのアーリマンレゾネーター。
使えばアイテム欄から消えるので圧迫しなくていいのです。
そしてここまでの疑問。
チョコボ騎乗時には軽快なBGMが流れ、クァール騎乗時には穏やかなBGMが流れます。では、アーリマンはどうなのか?
独自のBGMが流れるのか、クァールと同じなのか。
結果、クァールと同じBGMでした。
こうなると魔導アーマーやユニコーンも気になってくる。
それはそうと楽しみにしていたアーリマン。
手に入れたマウントの中ではずば抜けて突出しています。
黒衣森で初騎乗。
チョコボやクァールに比べて視点が高い。
制止していても常に羽ばたいているので上下左右にゆっさゆっさ。
酔う。
移動すればララフェルはしがみついていないと振り落とされそう。。
だがそこが可愛い。
移動時も揺れまくる。
画面いっぱいに翼を羽ばたかせているので周囲が見えづらい。
宙に浮いてはいるけれど、柵などはジャンプで飛び越えなくてはいけない。
しばらく黒衣森で移動を続けましたが、アーリマンで移動するなら開けた景観のザナラーンが一番良いかも知れない。
そしてマウントは全て同じ速度だとは思うのですが、アーリマンが一番遅く感じるって不思議ですね。ちなみに早いと感じるのはクァールです。
不思議。
ちなみにララフェルの姿勢について。
制止時はトンビ座り。
移動時はしがみついています。
どちらも可愛い。
けどSSを撮ろうにも揺れが激し過ぎてとても撮れない。。
タイミングが難しいです。
それに伴いベテランリワード60、90日分をゲット。
まだアイテム欄に余裕がないので先に90日分を入手。
ミニオンのタイニーアイとマウントのアーリマンレゾネーター。
使えばアイテム欄から消えるので圧迫しなくていいのです。
そしてここまでの疑問。
チョコボ騎乗時には軽快なBGMが流れ、クァール騎乗時には穏やかなBGMが流れます。では、アーリマンはどうなのか?
独自のBGMが流れるのか、クァールと同じなのか。
結果、クァールと同じBGMでした。
こうなると魔導アーマーやユニコーンも気になってくる。
それはそうと楽しみにしていたアーリマン。
手に入れたマウントの中ではずば抜けて突出しています。
黒衣森で初騎乗。
チョコボやクァールに比べて視点が高い。
制止していても常に羽ばたいているので上下左右にゆっさゆっさ。
酔う。
移動すればララフェルはしがみついていないと振り落とされそう。。
だがそこが可愛い。
移動時も揺れまくる。
画面いっぱいに翼を羽ばたかせているので周囲が見えづらい。
宙に浮いてはいるけれど、柵などはジャンプで飛び越えなくてはいけない。
しばらく黒衣森で移動を続けましたが、アーリマンで移動するなら開けた景観のザナラーンが一番良いかも知れない。
そしてマウントは全て同じ速度だとは思うのですが、アーリマンが一番遅く感じるって不思議ですね。ちなみに早いと感じるのはクァールです。
不思議。
ちなみにララフェルの姿勢について。
制止時はトンビ座り。
移動時はしがみついています。
どちらも可愛い。
けどSSを撮ろうにも揺れが激し過ぎてとても撮れない。。
タイミングが難しいです。