妄想 -Part. 1- | 日々のぼやき

日々のぼやき

気軽にコメントしてくださいね!

漫画『AKIRA』の主人公の1人、金田正太郎がケイから奪取した、上下二連中折れ式オートマチックピストルをモデルアップしたいと思っている。


自分のスキルでフルスクラッチはまず無理なので土台を用意する。


そしてやっぱり構えて楽しみたいものなので、照準器はプラ版で元から作るか、これも土台を用意する。


フレーム部分はマルシン工業のモデルガン、エンフィールドNo2 Mk1 スターモデルを使用。中折れの機構とハンマースパーがカットされている部分が丸々使える。


エンフィールドのバレル周りの改造。
エンフィールドのシリンダーを省き、弾を装填する部分は制作する。
バレルは上下二連なので下の部分をパテで作るか、これも代用する。


照準器はマルシン工業のガスリボルバー、コンストリクターのものを流用。
まぁ、リブサイトがのっかているモデルであればなんでもいいと思う。


サイズは漫画を見た感じから。
グリップはS&WのKかNフレームくらいでラウンド。
なのでエンフィールドから作るのであれば削る必要が出てくる。
バレル長は5”~6”くらい。
トリガーガードは丸みがありつつ、前方に角がある。
バレルラッチは漫画を見る限り恐らく、引いて解除するもの。コルトリボルバーみたいに。


それとバレル下段はコンストリクターを流用するのも手。


使用する弾丸はフィクションであり、詳しく書かれていないので分かりませんが、反動時の迫力から.44マグナムを使いたい。



・・・・・・



という妄想。



この妄想を実現するには苦しい理由として


1. 金銭的に余裕がない
2. 時間に余裕がない
3. 技術がない


など。

3番の技術面は時間がある限りカバー出来ます。
2番の時間も締め切りがあるわけではないので出来るっちゃ出来ますが、間が開くと白けてしまうので。


そして1番の金銭的な面。
最低エンフィールドはスターモデルの中古か今持っている物、バレル5”の通常版組み立てキットを買うなりなんとかなる。他加工などの材料も近くで買える。
コンストリクターも中古で買える。


今は特に金銭的に余裕がないのでアレですけど、もし余裕があっても成功するかどうか分からない、加工のためのパーツとしては買えない。
心に余裕がない。
それは新品モデルを三丁同時に買うのに等しい。



なので妄想。
あくまで妄想。


もしこの妄想にあと少し手を加えて“上下二連中折れ式銃”を作ってくれたなら、それは参考にして作りたい。誰かが開拓してくれれば少し安心できる。


今の自分ではまず無理。