合格体験記(2019 新宿2:渡部くん) | 「都立受験」のプロフェッショナル(学志舎)

============================

・無料体験授業、実施中!

http://mitaka.gakushisha.jp/

============================

 

☆合格体験記(2019 新宿2:渡部くん)

私が学志舎に入塾したのは、小学5年生の春でした。初めて体験授業に行った時にとても大きな衝撃を受けました。皆がとても集中して自分の課題に取り組んでいて、私語は一切ないという環境に、私は「ここでなら自分は変わることが出来る」と感じ、入塾を決意しました。学志舎での約5年間で布施先生と村岡先生から受け取ったものを少しでも伝えられたら幸いです。

 

私は中学校に入ってからずっと英語が苦手でした。定期テスト前も苦手だからと向き合おうとせず、悪い点数ばかり取っていました。しかし、布施先生に「苦手だと思うから、苦手なままなんだ。得意だと思ってごらん。」といわれ、まず勉強の内容ではなく自分の意識を改善するところから始めました。「自分は得意なんだ」と思い込むことで英語の学習にも少しずつ取り組めるようになり、テストの点も良い点数が取れるようになりました。さらには中3の秋には対策なしで、「英検準2級」を取得できるまでになりました。

 

また、村岡先生にも「人と同じことをやっても成績は変わらない」と言われ、英語以外の教科にも積極的に取り組み、努力していけるようになりました。しかし、努力しても模試の結果が良くない時もありました。そういった時は、これまで自分が使ってきたノートを見直し「これだけやってきたんだから大丈夫」と思うことで、試験に対する不安を払拭し、日々の自習等を頑張っていくことが出来ました。

 

合格発表の日に自分の受験番号を掲示板で見つけた時はとてもうれしく、いままで頑張ってきて良かったと思うことができました。自分一人ではなく、布施先生、村岡先生、そして一緒に努力してきた仲間がいたから志望校に向かって努力し続けられたのだと思います。学志舎という素晴らしい環境で私は変わることが出来ました。学習面ではもちろん、精神面でも大きく成長し、自分のためではなく人のために行動できるようになりました。これからも学志舎の卒塾生として、人の役に立てるよう、努力を続けていきたいと思います。本当にありがとうございました。

 

~後輩たちへ~

学志舎のような集中して取り組める場所はそうあるものではないと思います。日々の自習を大切にし、仲間と切磋琢磨することで自然と結果もついてくるはずです。頑張って下さい。応援しています。