親御様メッセージ(2019 西1) | 「都立受験」のプロフェッショナル(学志舎)

============================

・無料体験授業、実施中!

・3/7(木)新学期スタート!

http://mitaka.gakushisha.jp/

============================

 

============================

◆2019年 都立高校推薦入試結果
・日比谷 3名(合格率100%)
・西 8名(合格率73%)
・国立 1名(合格率50%)
・武蔵 1名(合格率100%)
・駒場 3名(合格率100%)
・武蔵野北 1名(合格率100%)
・多摩科学技術 1名(合格率100%)
・杉並 1名(合格率100%)
============================

◎親御様メッセージ(2019 西1 ※推薦合格)

合格発表の日、自分の番号を見つけた息子は静かに肩を震わせて泣きました。我が子ながら静かで美しい姿でした。この瞬間をどれほど思い描いて頑張ってきたかと思うと、胸がいっぱいになり、おめでとうと声をかけるのが精一杯でした。

 

3年前、息子は中学受験に失敗して、やはり涙を流していました。模試の判定もほとんど合格圏で本人も努力準備を怠らず、塾(他塾)の先生にも絶対大丈夫と言って頂き、うかつにも親である私達自身が合格発表の前に、合格したと思っていました。このことがどんなに息子を傷つけたか分かりません。兄たちの受験の経験はあるつもりでしたが、この時ほど受験の怖さと不安定さを感じたことはありませんでした。

 

幸いなことに息子は地元の中学で友人や先生に恵まれ、充実した中学校生活を送りました。中2の夏にそろそろ塾をという段階になって、塾選びは慎重にしたいと思いつつ、どこも決め手がありませんでした。息子の希望は2点、少人数制である、集中して勉強ができることでした。たまたま私の友人に話したところ、紹介したい塾があると言われ、これが学志舎との出会いでした。友人の息子さんは学志舎で勉強し、受験近くに布施塾長に志望校を上げて挑戦しませんかと言われて合格されたとのことでした。友人は「紹介するので行ってみて。塾長と話してみれば分かるから」と言って多くを語りませんでしたが、信頼している友人なので息子と行ってみることにしました(確かに学志舎の良さは言葉にするよりも体験したほうが分かると思います)。初めて布施先生にお目にかかった時、「武蔵落ちておめでとうございます。武蔵よりもいいところに行こうとしているのですから。」と言われました。私達はびっくりしましたが、後になって、この言葉が布施先生のたくさんの生徒さんと過ごして向き合ってこられた経験と実績に基づいた言葉であることを知ることになります。息子は学志舎生活をスタートさせましたが、初めは知っている友人がいない環境の中でも「授業のペースが速い!」「皆の集中力がすごくて、休み時間と授業の切り替えが速い!」とカルチャーショックを受けながら、自分の求めていたものを見つけたようで、次第に順応していったようでした。

 

自分の中学校から通塾している人がクラスにほとんどいなかったため、中3の夏までは集中して授業を受けることに専念していたように思います。夏以降、本格的に志望校を決めてからは同じ塾生の人たちや先輩と話す機会が増え、そのことが本人の夢を支える大きな力となったようでした。学志舎は他塾と違って、生徒にやみくもに本人が希望する学校の受験を薦めるのではなく、受験を希望する時点で合格する力に達しているかどうかの先生の的確な見極めがあります。この基準に達していると先生が判断されれば必要以上に心配することはないかと思いますが、合格を手にするまではたくさんの不安との闘いがあります。自分の番号を見つけて飛び上がって喜ぶシーンを何度も思い浮かべるのと同じくらい、もしだめだったら・・という不安もあり、それに押しつぶされるような気持ちになることもあります。とくに年が明けてからのメンタル面は大事になってくるかと思います。息子が推薦入試をうけるにあたり、学志舎で思いを同じくする仲間、先生方と頑張ると同時に家庭で 話して大事にしたことは以下のようなことでした。

 

・自分自身と自分のやってきたこと、学志舎で仲間と先生とやってきたことを信じる。(よく言われる言葉ですが、何の確約もない中で確かな支えが、自分の頑張ってきた事実ということは 大事なことでした。)

 

・もし推薦入試がうまくいかなくても、学志舎に戻り、気持ちを切り替えて、もう一度トライする(絶対にサポートしてくださる!)

 

・一般入試で合格された先輩の言葉「推薦がうまくいかなくてよかったと後から思えたことは、学校に行く回数が増えたため、学校に対する愛着が深まったこと」

 

・一般入試で合格されて、生徒会活動などで活躍されている先輩の姿。直に伝わる先輩の言葉や姿は最後まであきらめないという気持ちをより一層強くするエールになりました。

 

今回の息子の経験を私自身振り返って学んだことは、「親としてできることは本人の日々の努力する姿を見守り」、「本人が頑張ったことの証人になる」ということだったように思います。試験を迎える前の不安な時、合否が発表される時でも、本人が頑張ってきたことを自信をもって心から讃え、伝えることができるのは、近くで見守ってきた自分の役割だったと感じます。

 

今回、布施先生、村岡先生、学志舎の仲間や先輩、学校の先生や友達に支えられ、息子が自分の努力を合格という形で結実する体験をさせてもらったことに心から感謝致します。この出逢いに感謝して、息子が自身の夢を進み、また学志舎で続けて頑張るチームの一員として自身の体験を伝えてほしいと思います。本当にありがとうございました。