In My Life■無印良品の家 -28ページ目

In My Life■無印良品の家

建築士の視点から見た「無印良品の家」(木の家)の紹介を中心に、
インテリア・音楽・食べ物・旅行・日々の出来事を自由に書いています。

子育ては、自分が親になって初めて経験するもの。


保育系の仕事に従事していたとしても、きっと自分の

子どもと預かった子どもとでは勝手が違うでしょう。




我が家もこれからの子育てに向けて手探り状態で、

色々と情報を集めています。


そんな中、妻が買ってきてくれた本がこちら。↓
In My Life■無印良品の家-子育てハッピーアドバイス
「子育てハッピーアドバイス 妊娠・出産・赤ちゃんの巻」


とてもいい本でした。アップ



とにかく読みやすい分かりやすい


全編カラー。

大き目の文字。

豊富な挿絵。


4コマ漫画もたくさんあります。


良くないこと(誤ったこと)と、良いこと(正しいこと)を

○×比較した4コマ漫画は特に分かりやすかったです。





一番重要なのは、その内容。

納得がいくというか、「そうしたい」と思うことがたくさんありました。


その一つが、この記事のタイトル。

「幸せな人生を送るために、一番大切なことは、自己肯定感です。」


子どもたちが、

“自分は生きている価値がある”

“自分は自分でいいんだ”

という気持ちになることは、何よりも重要なことだと思うのです。

もちろん、単に甘やかすとか自由に育てるとは違います。





また、身近な“子育て経験者”である、お婆ちゃんの知識は、

必ずしも正しくないことがあるようです。


最新の子育て事情に対応した情報を得る必要があると思います。

医学でも建築でもそういうのってありますよね。

抜粋するとキリがないし、中途半端に省略すると伝わらないので、詳しい内容は省略します。




この本の著者が書いた「子育てハッピーアドバイス」シリーズは好評らしく、

「小児科の巻」や「忙しいパパ向け」や「ほめ方・しかり方」など、

様々な子育ての場面に対応した本が出版されています。





とはいえ、妊娠や出産の症状が人それぞれだったように、

子育てにおける問題もやっぱりケースバイケースですよね。汗



僕も妻も、子どもに○○になってほしい等の望みは特にありません。

取り立てて明確な教育目標もありません。

「愛情をそそいでしっかりコミュニケーションを取りながら育てよう」

という抽象的だけど当たり前な考えがあるだけです。

素朴な疑問です。



デジタルビデオカメラ

って持ってますか?カメラ




出産直前、何かと物入りなこの時期に慌てて購入する

つもりはないのですが、みなさんどうなのかなーはてなマークって。




以前チラッと家電屋さんで見て、あまりの小ささに驚きました。



「パスポートサイズ」が売りだったの小ささも今は昔、最新機種は

レンズの横に液晶画面が貼り付いた程度の大きさです。

In My Life■無印良品の家-デジタルビデオカメラ

この製品の画像を載せた意味は特にありません。

この記事を書く時に「価格.com」で見て、たまたま「売れ筋No.1」だっただけです。



まだ調査不足で、細かい性能は分からないのですが、

大きさ:51×55×111mm、重さ:195gですって。


携帯電話よりも少し重たいぐらいです。

値段もこれで3~4万円だそうです。


ソニー、パナソニック、ビクターが主流のようですね。




僕の実家にはビデオカメラはなく、使ったこともありません。


兄の結婚式で撮影係を頼まれたのに、重くてすぐ疲れて

しょっちゅうテーブルに置いていた記憶があります。あせる




そうそう、僕の中ではビデオカメラと言えば

「運動会でパパ達が必死になって腕をプルプルさせながら

肩に担いだビデオカメラで我が子を追うイメージ」なのですが、

そうはならなくて済みそうです。




いずれにせよ、子どもを動画で撮りたい親の気持ちが

今は少し分かります。


だって「子どもの成長は早い」ってみんな言うんだもん。




携帯やデジカメの動画撮影機能も充実しているけど、

それじゃ足りないかなぁ。


デジタルビデオカメラは皆さんどんなタイミングで買うんだろ?

何かしらの情報をお待ちしています。


重いつわりで体重が激減した時期があった妻も、

今はそれを全く感じさせない妊婦らしい体型です。


逆に最近は「体重が増えすぎた」と気にしています。

(実際は、全然問題ない程度の増え方です。)




今日は特にお出かけの用事はなかったのだけれど、

「体を動かそう!」ということで午後から散歩に行きました。




電車で2駅移動してから、街をブラブラ音譜


規模が小さいと推測される最寄りのアカチャンホンポ

どの程度の品揃えなのか偵察に行くのと、

その近くにあるカフェが目的地です。



アカチャンホンポは今回は置いといて、

そのカフェは「ほっとけーきSHOP」らしく、テレビか何かで

見てからずっと気になっていたそうです。




そのカフェがこちら。

In My Life■無印良品の家-CONVERSION

「cafe gallery CONVERSION」  (←リンク有)


“conversion”という単語は、「改装」とか「変換」といった意味です。



確かに外観や看板からして、なかなかいい感じ。




そして店内も、落ち着いた雰囲気です。

In My Life■無印良品の家-店内

左側に見えている本棚には、様々なジャンルの本やレコードが

あり、販売しているそうです。



立ち読みは良いけど、売り物なので席で読むのは不可らしい。





途中でペットを連れたご婦人方が入ってきて驚きました。

そういうのもアリらしいです。






僕は普通に、ランチメニューのロコモコを頼みました。
In My Life■無印良品の家-ロコモコ
量はそれほど多くないけれど、とてもおいしかったです!

特に、ハンバーグが合格



そして、妻が頼んだホットケーキ。頼んだのは「チョコ」です。
In My Life■無印良品の家-ホットケーキ(チョコ)
厚みが分かりますか?4cmはあります。


ふかふかで、ボリュームがあって最高ビックリマーク

これだけふっくらしているのは、ベーキングパウダーが

入っているからか?


普通のケーキの生地みたいな感じでした。




ただ、(僕たちにとっては)リピーターには成り難い大きな欠点が。







禁煙席が無い。


つまり、狭い店内のどこでも喫煙可能かつ分煙していない。

それだけがとても残念でした。ダウン