In My Life■無印良品の家 -11ページ目

In My Life■無印良品の家

建築士の視点から見た「無印良品の家」(木の家)の紹介を中心に、
インテリア・音楽・食べ物・旅行・日々の出来事を自由に書いています。

番組をご覧にならなかった方には、

なんのことだかわからない記事かもしれません。注意



我が家では、毎週日曜20:00からは

大改造!!劇的ビフォーアフター』を観ています。テレビ



過剰でくだらない演出もあるけれども、

意外なアイデアに感心することもあります。ひらめき電球




今日は、TKO木本の実家の浴室廻りのリフォーム

全体的としては、可もなく不可もなくといった感じでした。


その中でも、「それはどうなん?」っていう点がいくつか。




1小口タイル

今時の浴室の壁に、白の小口タイルはどうなんでしょう?


「91歳のお婆ちゃんが掃除しやすいようにする」なら、

目地がカビやすい小口タイルという選択は不適切では?



せめて目地の面積の少ない大判タイルにするか、

樹脂系の素材の方が良かった気がします。


いくら浴室乾燥を完備しても、浴室のタイルの目地は

汚れやすく、掃除しにくいのは明白です。

In My Life■無印良品の家-after浴室
(写真は番組HPから拝借。)



2浴槽のデザイン

浴槽はハーフユニットでした。


メーカーとかは分かりませんでしたが、あまり使い心地の

良いタイプのデザインには見えませんでした。


なんというか、形状が幾何学的で、端部のRがキツめ。

バリアフリーに反して、見た目優先で選んだように思えました。




3庭の絵

亡きお爺ちゃんが好きだった、以前あった庭の絵

ステンレス板にエッジング加工したもの。


ステンレス板は、今回の工事で廃棄した古い浴槽の一部を

わざわざ切り取って加工したらしいです。



でもちょっと、この手法は思い出の押し付けというか、

無理矢理使ったようにしか思えませんでした。


カラーの原画がとても素敵だっただけに、

「なんでこんな加工しちゃったの?」という感じ。



今はプリント技術が発達しているのだから、

カラーの原画をタイルに大判タイルに焼き付けるとか、

他のやり方があったはず。


鏡面のステンレス板は、すぐに水垢や汚れが付着します。

鏡の水垢が取れにくいことは、多くの人が経験済だと思います。

In My Life■無印良品の家-afterステンレス板

(写真は番組HPから拝借。)


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


と勝手なことを書きました。言うのは簡単ですね。

今日は、のご実家の方々がいらっしゃいました。


あーたんが誕生した数日後にインフルエンザ

かかってしまった義父と義弟は「生あーたん」に初めてご対面。

(誕生直後に、「ガラス越し」には会ってるんだけどね。)

In My Life■無印良品の家-妻一家

↑撮影会の風景。義弟が抱いてます。


それはそれはかわいがってくれました。ニコニコ

初孫だし、そりゃあかわいいよなぁ。


義父は、あーたんを抱く時ガチガチに緊張していて、

僕が言うのもなんだけど、ちょっとかわいかったです(笑)




サプライズな出来事としては、雛人形を持ってきていただいたこと。


タイミング的に初節句は来年ですが、とっても嬉しかったです。音譜
In My Life■無印良品の家-雛人形

とはいえ、今日がひなまつり当日。

記念撮影だけして、またしまうことになりました。汗



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□



さて、本日も主役のあーたん

今日もお客様の前で、大人な対応でした。



前回僕つながりの親戚が来た時は、完全爆睡。

参考記事…「抱き癖 (2012.2.27付) (←リンク有)



今日も基本は寝ていました。ぐぅぐぅ


途中で、「うにゃうにゃ」する程度の控えめアピールで

ミルクを欲しがるというお行儀の良さ。


そして飲んだそばから夢の中へ。アップ



さらには、お客様がお帰りになった直後に大声で

泣き始めるという、すばらしい空気の読みっぷり。




あーたん、あなたは演技派ですか?大物ですか?



最近かなりプクプク感が増してきています。

In My Life■無印良品の家-二重あご

↑二重あごのあーたん(生後3週間)。


この写真だと、男の子か女の子か区別つかないなぁ。

眉毛がきりっとしています。


それにしても、立派な二重あごです。

は行方不明。いつか帰ってきてくれることを願って…。

全て実話です。メモ




■エピソード1

おむつ替えうんちの一コマ。


あーたんのおむつ替えをしていた。

今回はなかなか大量。



新しいおむつを下に敷き、左手でバタバタする脚を押さえ、

柔らかいアレが背中にまで回らないように気を付けながら、

ウェットシートでムチムチのお尻廻りを丁寧に拭いていく。


結構な量だったので、キッチンにいたにも手伝って

もらおうと、一瞬目を離した。




そして…


視線を戻したら…


そこには、噴水があった。アップ




女の子で良かった。

男の子だったら、僕は顔に浴びていたはずだ。






■エピソード2

のどかな昼下がり家一コマ。



は趣味のギターを弾いている。


ミスチルのアルバム『IT'S A WONDERFUL WORLD』を

片っぱしから練習していた。

はベビースリングにあーたんの乗せ、

ゆらゆらしながら何やら話しかけている。



パパ、ギター上手だねぇ。
あーたんお腹にいる時から聴いてたよね。


今弾いてるのはねぇ「蘇生」っていう曲なの。


まだちょっと難しいかなぁ。

ママもねぇ、「蘇生」って言葉は普段あんまり使わないよ。


あーたん覚えた?「蘇生」




生後3週間の娘に教える言葉としては、ちょっと難易度が高い気がする。





■エピソード3


風呂上がり温泉の一コマ。



はパンツ一丁。

は料理中。手が離せない。



あーたんが突然泣き出した。あせる

しかも結構激しく。



は思わず、あーたん抱っこした。

あーたんは泣き止んだ。





と同時に、の左のお○ぱいを吸い始めた。叫び









ごめんなあーたん

満たしてやれなくて…ガーン