~ AutoCAD なんて 大っ嫌いだあぁー! ^^; ~ -15ページ目

~ AutoCAD なんて 大っ嫌いだあぁー! ^^; ~

AutoCAD & CAD の話題を中心に諸々なんでもありのブログです。
★すべての記事に画像等貼付宣言しました!★^^

~ AutoCAD なんて 大っ嫌いだあぁー! ^^&#59; ~-AutoCAD_ws

AutoCAD プラットフォームを Web とモバイルに拡張

(設計図面を iPadiPhone、または iPod touch で閲覧できます!)


 AutoCAD WS は Web ブラウザやモバイル機器から DWG 図面を閲覧、編集、共有する

ことができる、AutoCAD のための Web およびモバイルアプリケーションです。

これがあれば、自由に、どこででも、誰とでも、共同で設計作業することができます。


AutoCAD 図面やプロジェクトファイルを、

 ・簡単にアクセスできるオンラインのワークスペースに保存したり。

 ・設計図面を iPadiPhone、または iPod touch で閲覧、編集したり。

 ・関係者との共有やコラボレーションもとても簡単。

特別なソフトウェアは必要ありません。しかも、無償で使えます。

オンラインで DWG 図面確認:

    Web ブラウザさえあれば、どこからでも設計図面にアクセス可能です。


・Web ベースで CAD:

    使い慣れた描画・編集ツールを使って、オンラインで図面の編集ができます。


・Apple iOS 機器で CAD:

    iPad iPhoneiPod touch から直接 AutoCAD 図面を扱えます。


・ソフトウェア不要:

    設計チームメンバーをオンラインで招待して、一緒に DWG 図面を閲覧できます。


・リアルタイムでコラボレーション:

    さまざまな場所にいるメンバーと、同時に、同じ図面をレビューできます。


・変更履歴も管理:

    バージョン管理と監査のために、設計変更を時間軸に沿って記録します。


※ただ残念なのは、AutoCAD WS はすべて英語で提供されています。(´д`)

  日本語 DWG ファイルをご利用の際の注意事項 をご確認ください!とのこと。

    

iPad iPhoneiPod touch から直接 AutoCAD 図面を扱えるのは、魅力です!

早く日本語化されるといいですね。^^

------------------------------------

~ AutoCAD なんて 大っ嫌いだあぁー! ^^&#59; ~-Sorensen_art

ケネディ大統領演説起草者 セオドア・ソレンセン氏 が死去。


米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)が報じたところによると、故ケネディ米大統領の側近で

スピーチライターを務めたセオドア・ソレンセン氏(82歳)が10月31日、脳卒中の合併症の

ためニューヨーク市内で死去したとのことです。


 同氏が起草したケネディ氏の就任演説(1961年)には

  「国が諸君に何をしてくれるかではなく、諸君が国のために何ができるかを問いたまえ

というあまりにも有名なメッセージが盛り込まれました。


 1928年、米ネブラスカ州生まれ。

地元大学を卒業後、53年にマサチューセッツ州選出上院議員に就任したケネディ氏に雇わ

れ、同氏のピューリッツァー賞受賞の名著「勇気ある人々」の執筆に協力しました。

そして、ケネディ政権下では大統領特別顧問に就任し、ケネディ大統領を支えました。


 63年のケネディ氏暗殺後、ニューヨークで法律事務所を共同経営のかたわら、1970年、

セオドアはニューヨーク州から上院議員選挙に出馬しましたが落選。
また、1977年、ジミー・カーターが大統領に就任すると、カーターはソレンセンをCIA長官に

指名しましたが、残念ながら上院での承認が得られませんでした。

セオドアはCIAを改革できるという期待もありましたが、同時に彼は経験不足でCIAを動かす

のに適する能力を備えているのだろうかと疑問に思う人達が多かったからです。


 健康的には、2001年にも脳卒中に見舞われ、著しい視力低下を招いていたのですが、

今回の訃報となりました。

そして、あのケネディ政権の要職にあった人達は、当時若い人達ばかりだったので、ケネディ

暗殺後47年経っても健在でしたね。

   

あの有名な

国が諸君に何をしてくれるかではなく、諸君が国のために何ができるかを問いたまえ

のメッセージは、その国の国民にとって、敬服に値する民主主義政府に対してのメッセージ

であり、当然のことながら腐敗に満ちた某国のような政府に対するものではありません


エドワード・ケネディが逝き、また今回このソレンセン氏が亡くなり、ケネディ時代の真の終わ

りを感じます。


ご冥福をお祈りします。

-------------------------------------

~ AutoCAD なんて 大っ嫌いだあぁー! ^^&#59; ~-Adesk-Sketchbook-pro_2art

Autodesk アップルストア銀座にてデザイナー和田智 氏の講演会を開催


 Autodeskは、デザイナーやクリエイターを主な対象とした講演会

和田智のスケッチ進化論:未来は1枚のスケッチからはじまる」を

アップルストア銀座にて開催します。


 本イベントでは、現在は“SWdesign TOKYO”代表を務める和田智氏を講師に招き、Audi初

日本人デザイナーとして数々の名車をデザインした氏のAudi時代のスケッチ作品をはじめ、

プライベートでのスケッチスタイルの変遷やスケッチの意味と活用法、その進化についての

講演となります。

また、オートデスクのiPadアプリケーションとして極めて優秀な「Autodesk SketchBook Pro

for iPad」を活用した最新のワークスタイルを、デモを通して紹介するとのことです。


 ・開催日時は 2010年11月5日(金)PM7時~PM8時30分(受付開始:PM6時45分)。
  参加費は無料ですからぜひ参加してください。
 (こんな素晴らしい講演を無料で開催するというのは・・・やりますねAutodesk!^^ )


 あの日産初代セフィーロをデザインした有名なデザイナーで、後にアウディでデザイナーとし

て活躍し世界的地位を勝ち得た和田智 氏です。

 

和田智 のサイトは下記です。
http://www.swdesign-office.com/

----------------------------------------

~ AutoCAD なんて 大っ嫌いだあぁー! ^^&#59; ~-auj2010_0art


今年も Autodesk University Japan (AUJ) が開催されます! 
 入場は有料 お一人様 21,000円(税込)。  Autodeskは強気です!^^;


~ 「Autodesk University Japan(AUJ)」とは、年に1度、オートデスク主催で開催いたします。
オートデスク製品ユーザ”の皆様のためのイベントです。
昨年の第2回目のAUJも、お陰様で大盛況・大好評で終わり、本年も開催されます。
オートデスク製品ユーザの皆様に、各業界のリーダーとして活躍する優秀なスピーカ陣による
テクニカルクラスやハンズオントレーニングクラス、そしてユーザ同士のネットワーク作りの機会
をご提供します。


 第3回目を迎えるAUJでは、ユーザの皆様からいただきました声を反映いたしまして、日中は
都合が悪くて参加できない方でも参加いただけるように“ナイトクラス”を用意しました。
この機会でしか“体験”できないことばかりなので、皆様のご参加を心よりお待ちしております。


 開催日時:2010年11月19日[金]  AUJ2010 9:00~18:00 (受付 8:30)
 会  場 :ロイヤルパークホテル(東京・水天宮)
  参加費お一人様21,000円(税込) 
    オートデスクサブスクリプションユーザの方 お一人様10,500円(税込)
    主催オートデスク株式会社


 ※今年は、日中参加不可能の方のため Night Seminar@ AUJ2010 も開催されます。
   Night Seminar @ AUJ 2010 (ナイトクラス 18:30-20:50 (受付 18:00)

   お一人様 4,200 円(税込)


詳細は下記URLを参照してください。
http://www.myautodesk.jp/auj10/   

-----------------------------------------

~ AutoCAD なんて 大っ嫌いだあぁー! ^^&#59; ~-民主=自業_blue

私の最も言いたいことを再度掲載します!(何度でも載せます ^^; ) 
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
「民主主義」 を 一言で言い換えるならば何でしょうか?


  ――― この情報溢れる時代にこそ、


      ――― この国の民主主義の度量が、


         ――― この国の国民の民度が、


              ――― 試されます。
 
「民主主義」とは・・・・その字のとおり
“民(たみ)が主人公” で“民の意志により発議・決裁される制度”です。

このネット時代、情報は溢れ、主権者国民の政治的・社会的判断への材料は膨大に存在し、
次々と目の前を流れて行きます。そして、その膨大な判断の材料(情報)の中には‘ガセネタ’
悪意目的の偽情報’など、自由な情報社会だからこそ悪意に満ちた情報も多く含まれてい
るでしょう。
   
 しかし、それは残念ながら情報発信が自由だからこそ生じる必然で、情報発信が自由だから
こそ避けられないことでもあります。ならば、自分自身でその情報を吟味し、仕分けし、真実の
情報を見分け、この国の主権者としての有益な判断の材料にしなければならないでしょう。


 これだけの多量な情報が得られる状況でありながら、この国の主人公・主権者である国民が、
その情報による判断を誤れば、その結果は即、国民自身(自分自身)に跳ね返ってきます。
これは、すなわち国民自身の【自業自得】です。
    
だから私は「今の民主主義とは、民(たみ)自身の自業自得主義」だと認識しています。
     
 あれだけ激しく、あの戦争を煽ったこの国の国民が、敗戦後「だまされた!」「知らなかった!」
などと言い訳・言い逃れをしたのですが、あの報道管制・情報規制・天皇制国家観による洗脳
教育などの状況下では、それも言い訳・言い逃れとして通じるかもしれません。
   
 しかし現代の、この自由で膨大な量の情報が溢れる情報社会の中で、今度“同じ様な過ち
を繰り返せば、65年前と同じ様な‘責任逃れ・言い訳’「だまされた!」「知らなかった!」などは
通用しません。


皆さんも、ネット情報時代を心して生きてゆきましょうビックリマーク ^^
---------------------------------------

~ AutoCAD なんて 大っ嫌いだあぁー! ^^&#59; ~-GARDEX

第4回 国際 ガーデンEXPOGARDEX

今年もまもなく開催されます!過去最多、世界30カ国1000社が出展!


GARDEX とは・・・・・・

世界中から園芸用品・資材や緑化資材、道具・作業用品が集結する国際商談展です。
仕入れ・商談のためにぜひご来場ください。

とのことです。

 ・会期:2010年10月28日(木)~30日(土) 10時~18時(10月30日(土)のみ17時終了)
 ・会場:幕張メッセ
  

同時開催:

 :第2回国際エクステリアEXPO

 :第7回国際フラワーEXPO


■会場は巨大です!

1日では見きれませんので、2日間・3日間のご来場をおすすめします!

とのこと。  


すごいですね!^^;

---------------------------------------


~ AutoCAD なんて 大っ嫌いだあぁー! ^^&#59; ~-autocad-for-mac_03art

Autodesk「AutoCAD 2011 for Mac」をリリース

  

10月15日、Autodesk が Mac プラットホーム向けでは、なんと18年ぶりとなる

AutoCAD 2011 for Mac」 をリリースしたようです。


 「AutoCAD 2011 for Mac」では、Cover Flow や Magic Mouse 及び Magic Trackpad

でのマルチタッチジェスチャーなどもサポートしているようで、30日間無料で試用可能な

トライアル版もダウンロード可能とのこと。

システム要件は、残念ながら現在のところ英語版のみとなっていて、北アメリカとヨー

ロッパのリセラーやオンラインストアなどで購入可能とのことです。


 昔、PCを選択するとき、 Mac では AutoCAD が無く、後ろ髪を引かれる思いで WIN を

選択した覚えがあります。
もしあのとき、AutoCAD for Mac が存在していたら、 Mac を選択していたかもしれません。
複雑な感情です。^^

    

日本では発売されるのでしょうか? 
もしそうならば、楽しみですね。

------------------------------------

~ AutoCAD なんて 大っ嫌いだあぁー! ^^&#59; ~-yawarachan-intai

 10月15日、2000年シドニー五輪 と 2004年アテネ五輪 で、日本の女子選手として初めて

五輪連覇をなし遂げた柔道女子48キロ級の ‘やわらちゃん’ (谷亮子(35、旧姓田村))が

東京・永田町の憲政記念館で記者会見し、

本日、競技の第一線から退くことにしました。応援してくれた日本中、世界中のみなさまに

感謝している」と述べ、柔道現役引退を発表しました
記者会見には民主党のあの小沢一郎元代表も同席しました。(なぜ? という声も ^^ )

   

 2年前の北京五輪(銅メダル獲得)を最後に実戦から遠ざかっていた ‘やわらちゃん’ は、

今年7月の参院選に民主党から立候補して堂々たる初当選。

5月の参議院選立候補表明会見では「現役続行」と、2年後のロンドン五輪を目指す意向を

表明していましたが、政治家と競技の両立(&子育て)は難しいと決断したようです。


  長い間本当にご苦労さまでした。

  数々の感動をいただきました。

  ‘やわらちゃん’ のあの笑顔、いつまでも忘れません。

   

今後は参議院議員としてご活躍祈念しています。


数々の感動、ありがとう!
--------------------------------------

~ AutoCAD なんて 大っ嫌いだあぁー! ^^&#59; ~-hypergear

ハイパーギア iPadによるCAD図面閲覧システム を発売
~企業用途に使える高セキュリティで大型図面、文書をiPadで携帯、閲覧可能~

 ハイパーギアは、Apple社の携帯端末であるiPadを用いてAutoCAD
やJW_CADの大型図面、

ワードやエクセル、パワーポイント、PDFの社内文書などを暗号化して帯、閲覧できるシステ

ムを発売します。


 すばやい起動が可能で、タッチ操作による使いやすさを持つiPadはネットの検索や電子書籍の

閲覧だけでなく、従来のノートPCなどでも難しかった、社外で修理を行う保守や、屋外の建設の

現場などでの情報閲覧端末としても注目されています。

しかし、これらの用途にはWiFiや3Gネットワークが必要で、そのため使えない場所がありました。
また、ネットワークが不要な市販のスタンドアローン型のiPad用のPDF表示ソフトウェアでは、

業用途ではセキュリティが不十分で、管理者が一括して多数を管理することが不可能でした。


 『HG View Pro』では、図面や文書を管理者が一括して変換、暗号化し、個別のiPadごとの異

なるパスワードなどで安全に閲覧することができ、AutoCADなどの図面はレイヤー情報も含め

変換されるので、CADソフトで閲覧するのと同様の使い方ができます。


●特長
 1) 図面をレイヤー切替えして表示可能
  ・CADソフトと同様のレイヤー操作が可能
  ・AutoCAD、JW_CADの2大CADソフトファイルが表示可能

 2) 企業内でも安心の高セキュリティ
  ・ログインパスワード(HG View起動時にiPadごとに異なるパスワードが必要)設定
  ・ファイルの有効期限設定(一定期間経過すると自動消去可能)が可能
  ・画面キャプチャー抑止(閲覧者名、閲覧日が強制表示される)
  ・パスワードなどの管理者によるセキュリティの一括管理・設定が可能

 3) ネットワークなしでもOK
  ・通信料金不要で、維持コストが安価
  ・WiFi/3Gが入らないところでも使用可能

 4) 高忠実度表示
  ・Word/Excel/PowerPointなどは、内部的に当社のPDF変換エンジンでAES128bit PDF

   に変換されるため、文字化け、文字位置のずれなどがなく文書を高忠実に再現可能
   (iPadの市販ソフトの多くは、内蔵のSafariの変換エンジンで変換されるためオリジナル

   ファイル修正しないと正しく表示できなかったり、最新版のWord/Excel/PowerPointの

   フォーマットに対応できない場合がありました)
などなど、その他高機能が多裁です。


詳細は下記URL参照してください。
http://www.hypergear.com/  

-------------------------------------------

~ AutoCAD なんて 大っ嫌いだあぁー! ^^&#59; ~-senkaku_sisats

原口前総務相ら超党派議員、空から尖閣諸島視察

     

 9日昼、超党派の国会議員がつくる「国家主権と国益を守るために行動する議員連盟」の

原口一博前総務相(民主党)、藤田幸久参院議員(同)、河井克行衆院議員(自民党)、柿

沢未途衆院議員(みんなの党)が沖縄・尖閣諸島を上空から視察しました。

  

 原口氏は視察後、沖縄県石垣市で記者団に、

  「尖閣諸島のすべての島を視察し、地域特有の自然が広がるのを確認できた。

   この地域の重要さを改めて痛感した

と今更ながら語ったそうです。

     

 視察に際し、議連側は海上保安庁や自衛隊に航空機の出航を依頼したが、

  「(中国との関係が)微妙な時期だ

などとして断られ、民間機をチャーターしたとのこと。


海上保安庁や自衛隊の対応も驚きですよね。

自国領視察も中国の顔色伺ってこのように判断したということなのでしょう。

     
こりゃ、尖閣諸島 中国領と認めているようなものですね。トホホ。。。。

-------------------------------------