~ AutoCAD なんて 大っ嫌いだあぁー! ^^; ~ -14ページ目

~ AutoCAD なんて 大っ嫌いだあぁー! ^^; ~

AutoCAD & CAD の話題を中心に諸々なんでもありのブログです。
★すべての記事に画像等貼付宣言しました!★^^

~ AutoCAD なんて 大っ嫌いだあぁー! ^^&#59; ~-backto2003


ワードエクセル 、実は Office2003 の方が使いやすかったのに・・・
という方はぜひお試しください!^^

     

Office2010 なのに Office2003 の画面も操作ができるという優れもの!

使いやすい~(^^)/   Office2007 にも使えます!

     
詳細は下記URL参照してください!

http://bb.e-dlstore.jp/product.html?sku=ut.mgn.backto2003.office2010.dl.jp&cat_id=2&sub_cat_id=11&utm_source=mm_excite_101125&utm_medium=mail&utm_content=b2&utm_campaign=mm_101125

--------------------------------------

~ AutoCAD なんて 大っ嫌いだあぁー! ^^&#59; ~-futenma_kichi_art

 沖縄県知事選は、現職の仲井真弘多氏(71)が新人で前宜野湾市長の伊波洋一氏(58)を

大差で退け、再選を果たしました。


 最大の焦点だった米軍普天間飛行場移設問題で、仲井真氏は、移設先を名護市辺野古と

した日米合意を見直し、「県外移設」を堂々と訴えました。

普天間基地移設先:名護市辺野古は、日米両政府見直しを迫られることになるでしょう。


 仲井真氏は1期目は条件付きで県内移設を容認していましたが、今回は選挙直前になって

県外移設にスタンスを大転換しました。名護市長選・市議選で辺野古反対の民意ははっきり

と示されていて、仲井真氏の課題は、公約した県外移設をどう実現するかにあります。


 仲井真氏が再選された要因には、県外移設を主張することによって支持層を広げたことが

挙げられます。そして政権与党の民主党が候補者を立てることができないなさけない状況で、

「自主投票」を決めたことも有利に働いたようです。

不況が長引く中で、沖縄県民のもう一つの期待である経済重視の仲井真氏に票が集まった

こともあるでしょう。


 仲井真氏は当選後、「県内は事実上ない。県外だ」とあらためて明言しました。

真っ先にしなければならないのは、県民の民意をバックに、県外移設を菅直人首相に要求し、

日米合意の見直しを正式に要請していくことになるでしょう。

  

 投票率は前回の64・54%を下回る60・88%にとどまり、かろうじて60%台は保ったもの

の、普天間問題の争点がぼやけたことと民主党が自主投票を決めたことで、やや盛り上がり

を欠いたようです。


今回の知事選の結果により、米軍普天間飛行場移設で沖縄県内は無くなったと言っていい

でしょう。

仲井真氏は

  「米軍は沖縄のためだけにいるわけではない。日本全体で議論して解決して欲しい

と述べました。

  

当然のことでしょう!

    

 日本は国防を日米安全保障条約に頼り、必要最低限の防衛力で国を維持するとの政策で

戦後成立してきました。米軍を駐留させるのは日本全体の防衛のためです。
先の大戦で沖縄は唯一の上陸戦が行われ、膨大な犠牲者を出しました。その上戦後の基地

負担の無理強い。
これは沖縄返還後すぐに解決に取り組まねばならないことでもありました。
米軍の防衛は必要 でも基地は近くに来て欲しくない

こんな自分勝手な思惑によって、沖縄への一方的な基地負担に目をつぶってきた私たち。


 この民主党の普天間基地県外移設の失敗を機に、国民全体で解決策を見いだすべきです。

もうこれ以上の自分勝手は許されません。

政治家は、有権者を敵に回したくないので、この様なはっきっりとしたことは国民の前で述べ

ません。しかし、道理はこれです!

 「米軍の防衛力の恩恵を国民全体が享受しているのですから、負担も全体で負うべき」

   

 「じゃあ!あんたはどうなの?」と問われれば、

私は丁度飛行場の近くに居住しているので、もし本当に国民全体が公平に基地負担を負う

ならば、この近所の飛行場を米軍の基地に使用してもかまわないと思っています。  

本当に日本全体が、公平に基地負担を負うのであれば  ですが・・・・


今回の民主党の普天間基地県外移設失敗を受けて、国民こぞって真剣に考えてみるべき

時期だと思います。

------------------------------------

~ AutoCAD なんて 大っ嫌いだあぁー! ^^&#59; ~-prince_hotel-new-takanawa_art

 グランドプリンスホテル新高輪(東京都港区)が、日本教職員組合(日教組)の教育研究

全国集会の会場使用などを拒否した問題で、日教組や組合員がプリンスホテル側に損害

賠償などを求めた訴訟の控訴審判決が25日、東京高裁でありました。


 園尾隆司裁判長はプリンスホテル側に約2億9千万円の支払いと謝罪広告掲載を命じた

1審東京地裁判決を変更、賠償額を約1億2千万円に減額し、広告掲載請求も退けました。


園尾裁判長は1審同様、
 「プリンス側が裁判所の仮処分に従わずに施設使用を拒否したことは不法行為にあたる」

認定。
一方、組合員については
 「施設使用の契約関係になく、不法行為が成立するとはいえない」として請求を退けた。


 訴えていたのは、日教組と77の単位組合、1889人の組合員。
1審判決後に5組合と11人が訴えを取り下げたが、園尾裁判長はこのうち日教組と50組合

への請求を認め、1審が賠償責任を認めた取締役12人のうち8人への請求は退けました。


 判決によると、日教組は平成19年5月、グランドプリンスホテル新高輪と“使用申し込み

契約を締結”したが、プリンス側は同年11月(半年後)に“一方的に契約を解除”。
日教組は会場の使用を求めて仮処分申請し、“東京高裁が会場使用を認める決定を出した

が、驚くべきことにプリンスホテル側は“無視し続けました”。

この問題をめぐっては、警視庁が旅館業法違反の疑いで、プリンスホテルの幹部らを書類送

検しましたが、これも驚くべきことに、東京地検は不起訴(起訴猶予)処分とし、日教組が検察

審査会に審査を申し立て、受理されています。


 判決を受けてプリンス側は

「周辺住民などに迷惑をかけたくないという当社の苦渋の決断が一定の理解を得た」とコメント

日教組側は

「教職員の教育研究活動の重要性を考慮した判決」としているそうです。

    

 ことは民主主義の根本に関する重要な裁判です。
日教組の教育研究全国集会の会場使用契約を締結しながら、6ヶ月後に一方的に解除。

その上会場使用仮処分を無視するという、プリンスホテルという有名企業として、信じられない

暴挙に出ました。
周辺住民に迷惑をかけたくないという理由は分からないでもありません。 

しかしそれならば最初から会場使用を断るべきでした。会場使用の契約締結しておきながら、

半年も経って一方的に契約解除するのは常識の範囲を超えているのは明白でしょう。
   

 それにしても、「裁判所からの会場使用の仮処分を無視」という暴挙に出たにもかかわらず、

裁判所のこのような甘い判決を出していては、司法権の権威すら投げ打つに等しい愚挙です。 

裁判所の良識を疑います。


 日教組・プリンスホテルとも判決を評価しているそうなので第3者が酷評するのは的を得て無

いのかも知れないですが、民主主義の重要な権利が侵されているにもかかわらず、極めて鈍

感な判決だと思います。
出した仮処分を完全無視されても、このような判決では司法権の権威が失墜します。
民主主義に対して極めて重要な意味を持つ今回の判決にもかかわらず、裁判所も・日教組も

「どうかしてる」 と言わざるを得ない判決評価です。
「ずいぶん寛容な裁判所だこと・・・」と笑って終わってしまうのでしょうか。

     
日本の民主主義もこの程度だということなのでしょう。
なさけないものです。(-_-;)

--------------------------------------

~ AutoCAD なんて 大っ嫌いだあぁー! ^^&#59; ~-Attain

 コンピュータトレーニング教材制作、eラーニング向けコンテンツ制作のアテイン(株)は、

オンラインコンテンツ配信サービス「動学.tv(http://dougaku.tv/ )」の映像コンテンツを

PCで視聴可能にし、その受講状況をLMS(学習管理システム)で管理できる法人及び

学校向けのサービスとして「動学.tv on LMS」の提供をしてきました。

今回はサービスをさらに展開させ、iPhoneやiPad、グーグルフォンを利用したスキルア

ップ教育(AutoCAD2009コース)サービスを12月1日より開始するとのことです。


 いまや、仕事や日常生活で使える利便性の高い機能が搭載されたスマートフォンは、

幅広い世代に普及が進んでいます。街中や電車内など様々な場面で、Apple社のiPho

neやAndroid携帯などの、手軽で高機能なモバイルを持ち歩く人々をよく見かけるように

なってきました。


 今回のサービスは、アテイン(株)のオンラインコンテンツ配信サービスである「動学.tv

(講座数400以上・タイトル数約180)」を利用し、

iPhone・iPad・Android携帯等のモバイルで、AutoCAD使い方講座「AutoCAD 2009」

「AutoCAD LT2009」基本(1巻分)及びAutoCAD 2009 & LT 2009 建築CAD編(3巻

分)などを習得することによって、CADの基礎知識とAutoCADの基本操作を詳しく学習

できる

とのことです。


 AutoCADオペレーターは人気の職業ではありますが、AutoCADで設計する上で必要

な知識を充分に習得し、使いこなす技術が必要となります。

しかし、一般的には、AutoCAD基本の習得に頭を悩ませている方が多いのが現実です。

   

 本サービスでは、自宅や会社のPCで映像教材を見ながらAutoCADアプリケーション

実習を行い、iPhone・iPad・Android携帯を利用して通勤時に復習し、昼食や出先などの

空いた時間に確認テストをするなど、時間を有効に使った効率のよい学習が可能となり

ます。


 「AutoCADコース」サービス料金:3150円税込(月額/1人)
AutoCAD使い方講座「AutoCAD 2009 & LT 2009基本」(1巻分)及び「AutoCAD 2009

& LT 2009 建築CAD編」(3巻分
設計・建築の分野で使用されている機能を基礎から丁寧に解説して作図の基本から、座

標の入力など、数多くの実務に役立つ機能を詳しく説明しています。

対象:企業・学校向けサービス(LMS)


****** オンラインコンテンツ配信サービス「動学.tv」の特長 ******

 1)10年以上の実績を誇る「誰でもわかる」シリーズのノウハウを生かした効率的な学習
 2)インタラクティブ・コンテンツでは操作を実体験しながらの学習も可能
 3)オンデマンド配信なので、時間、場所に束縛されない
 4)ナレーターが懇切丁寧に解説するので初心者でも安心
などなどです。


詳細は下記URL参照してください。
http://www.attainj.co.jp  
---------------------------------------

~ AutoCAD なんて 大っ嫌いだあぁー! ^^&#59; ~-auj2010_2

   

 年に一度のAutodeskユーザーの祭典 Autodesk University Japan 2010

11月19日に開催され、参加報告が各サイトなどで、少しずつアップされてきてます。

まだまだこれから、いろんなサイトでレポートなどがアップされることでしょう。

     

 不況の影響でしょうか、一時の華々しさは無くなってきましたが、セミナーなどの内容は、

それとは関係なく確実に充実・進化していると感じました。

     

各サイトの参加報告などは、下記のURLを参照してください。

 ・http://blog.acadvideo.com/2010/11/autodesk-university-japan-2010.html  

 ・http://adds.blog.ocn.ne.jp/adds_blog/2010/11/2010_2dbf.html  

 ・http://blog.nakaji.moo.jp/  

 ・http://blog.livedoor.jp/aotakuhm1223/archives/51572925.html  

etc......
----------------------------------

~ AutoCAD なんて 大っ嫌いだあぁー! ^^&#59; ~-kan-naikaku_arts

【防衛大綱】民主党が素案提出 「武器輸出三原則」緩和を提言 

 民主党の外交・安全保障調査会(中川正春会長)は17日の役員会で、政府が12月に

改定する「防衛計画の大綱」(防衛大綱)に向けた提言案のたたき台を示しました。


 その中には、驚くべきことに・・・・ すべての国への武器輸出を禁じた「武器輸出三原則」

を緩和し、輸出禁止対象国を限定して、国際共同開発に道を開くよう提言する というものが

含まれています。


 また自衛隊を全国に均衡配備する根拠としてきた「基盤的防衛力構想」から脱却し、南西

諸島防衛を集中的に想定した機動的な運用を求めるとのことです。


「武器輸出三原則」は、67年当時の佐藤栄作首相が
 1)共産圏諸国
 2)国連決議で禁じられている国
 3)国際紛争当事国--
への輸出は認めないと国会で表明したのが始まりで、その後、76年に三木武夫首相(当時)

が「対象国以外にも慎む」と、原則すべての国にまで広げて厳格化しました。

言ってみれば平和憲法の具現化の象徴でした。
現在は米国との武器技術供与や共同開発が例外になっています。


民主党の見直し案は、基準を佐藤内閣当時まで緩めた上で、新たに原則を作成。
 1)平和構築・人道目的にのみ完成品の輸出を認める
 2)殺傷能力の低い武器に限る
 3)共同開発・生産の対象は、北大西洋条約機構(NATO)加盟国や韓国、豪など

   を念頭にした「厳格な輸出管理規制を講じる国」--
などの条件をつける  とのことです。

このほか、国連平和維持活動(PKO)に、自衛隊が参加する場合の武器使用基準の緩和

なども求めています。


 このたたき台は、8月に菅直人首相の私的諮問機関である「新たな時代の安全保障と防衛

に関する懇談会」がまとめた提言内容をほぼそのまま追認したものとなっています。


 しかし、出席者から「武器輸出三原則」を変えた場合にマイナスの影響がどう出るか検証す

べきだ」との慎重論も当然のことながら出るなど、今月中の取りまとめには流動的な要素も多

いようです。


--武器輸出三原則見直しに慎重な対応を-- リベラルの会
  民主党の護憲派議員を中心にした会派「リベラルの会」は、「武器輸出三原則」の見直し

  に関し、慎重な対応を求める要望書を11日に中川正春党外交・安全保障調査会長に

  手渡しています。
  「拙速な見直しが、憲法の平和主義に立脚した日本の外交政策のなし崩し的転換に

   つながることを危惧する」というものです。

     

当然でしょう!
 「武器輸出三原則」見直しを民主党政権で現実になるとは思ってもいませんでした。
少なくても自民党よりは平和精神に溢れた政党だと信じていた私は、裏切られた気持ちです。
政権維持のためならば、なりふり構わず、その理念もかなぐり捨てて、妥協に次ぐ妥協へ走

るのですか? 民主党さん!


 貴方たちが約束したマニフェストを実現できなくて挫折するのは、貴方たちの力不足なので

仕方がないでしょう。
しかし、長い間暖めてきた平和憲法を基礎にした「武器輸出三原則」まで貴方たち民主党の

人達に骨抜きにされては、政権交代に期待した人達(私も含めて)にとって非常に迷惑です。


 この他にも、団体企業からの政治資金全面禁止をマニフェストに載せながら、団体企業から

の政治資金をつい最近解禁した愚かさとともに、すっかり色あせた政権交代にうんざりしてい

る人は多いと思います。


 民主党政権は、政治理念をかなぐり捨てて、政権延命できれば何でもあり の政権に落ち

ぶれてしまったようですね。

これでは、「早く解散して欲しい」とうったえる人達の気持ちに共感してしまいます。
「やっと実現した政権交代!こんなはずでは・・・」と思うのは私だけではないでしょう。

      

輝きを失った菅首相&民主党政権 民主党に1票入れた私にとって、大変悲しいことです。
--------------------------------------

~ AutoCAD なんて 大っ嫌いだあぁー! ^^&#59; ~-GALAPAGOS003SH_art

今の私の携帯は、2007年3月発売された東芝製です。

この東芝製携帯、故障・不具合もなく3年半働いてくれて大満足しています。

でも・・・・・・・さすがに、そろそろ買い換え時期のようです。


 なぜ買い換える気持ちになってきたかというと、スマートフォンの出現&進化があります。
今話題のiPhone 4。これは素晴らしい端末だと思います。

しかし! 私が日常頻繁に使っている機能が足らないのです。
それは何かというと、“ワンセグ”と“おサイフ携帯”機能です! (ん・・・ 残念!)
  

 そこで今回登場したのが、シャープ製スマートフォン GALAPAGOS 003SH です。
つまり、スマートフォン GALAPAGOS 003SH は、iPhone 4+ワンセグ+おサイフ携帯

なのです。

これを待っていました!(^^)/ 
(3D画像関係の機能は、今のところあまり興味はなくて・・・・)

 

 12月中頃発売とのことなので、年末か、新年早々に買い換える予定です。
これからの携帯需要は、今までの携帯の形から、徐々にスマートフォンへ移行してゆく予想

が多い中、GALAPAGOS 003SH はその中でも本命なのではないでしょうか。
そう信じて買い換える予定をしています。^^

 
ということで、発売が楽しみです。


GALAPAGOS 003SH サイトURLは、下記です。
http://www.sharp.co.jp/products/sb003sh/index.html  

-------------------------------------

~ AutoCAD なんて 大っ嫌いだあぁー! ^^&#59; ~-auj2010_0art

 年に一度の Autodesk University Japan (AUJ) に参加するには事前登録が必要です。
参加登録締め切りは11月15日です。
まだ間に合います! ぜひ登録をし参加してください。


■「 Autodesk University Japan 2010 」 開催概要
------------------------------------------------------------------
 日 時: 2010 年 11 月 19 日(金)
  ・AUJ(デイクラス) 09:00~18:00
  ・Night Seminar@AUJ(ナイトクラス) 18:30~20:50
 会 場: ロイヤルパークホテル(東京・水天宮)
 参加費: 有料 ・AUJ(デイクラス)    21,000円(税込)
  ・Night Seminar@AUJ(ナイトクラス)   4,200円(税込)
  ※ 事前登録制 > 【登録締切迫る 11/15 まで
 主 催: オートデスク
  スポンサー:
  <プラチナ> NVIDIA、日本ヒューレット・パッカード
  <ゴールド>エプソン販売、大塚商会、キヤノンマーケティングジャパン
          CAE ソリューションズ、住商情報システム、Z Corporation、
          テックスミス、デル、電通国際情報サービス、プロトラブズ、 レノボ
  <シルバー>AUGI Japan カントリーチャプター、Autodesk Inventor ユーザ会
          Autodesk Revit User Group Japan

   

詳細・申し込みは下記URLを参照してください。
http://www.autodesk.co.jp/auj  
-------------------------------------

~ AutoCAD なんて 大っ嫌いだあぁー! ^^&#59; ~-auj2010Twitter_art

今年も Autodesk University Japan (AUJ) が開催されます!
  開催日時:2010年11月19日[金]

  場   所:ロイヤルパークホテル(東京・水天宮)
         

そして、Autodesk University Japan (AUJ) のTwitterも公開されています。

当日の景品とか、セミナーの情報とか・・・・いろいろ盛りだくさん。
ぜひ目を通してください。

おもしろく尚且つ有意義ですよ。^^


AUJ2010 Twitter は下記URLです。
http://twitter.com/AUJ2010  

----------------------------------