~ AutoCAD なんて 大っ嫌いだあぁー! ^^; ~ -11ページ目

~ AutoCAD なんて 大っ嫌いだあぁー! ^^; ~

AutoCAD & CAD の話題を中心に諸々なんでもありのブログです。
★すべての記事に画像等貼付宣言しました!★^^

~ AutoCAD なんて 大っ嫌いだあぁー! ^^&#59; ~-keidanren_yonekur_art

経団連会長が「給料泥棒のようなもの」と、国会議員を厳しく批判 !


 21日、米倉弘昌日本経団連会長は記者会見し、民主党の支持率低下などに伴って停滞して

いる平成23年度の予算審議んどの国会について、「税金を払っている国民のために何もしてい

ない。給料泥棒のようなものだ」と驚きの発言をし、厳しく批判したそうです。

 

 さらに米倉会長は、小沢一郎元代表に対する処分不服を理由に離脱表明をした民主党議員

ついて、「問題山積で予算関連法案の審議が進んでいるときに離脱とは無責任極まる」と

指摘。

    

 さらに、さらに、「これに乗じて政局化を目指すような自民党も国民生活や国益を無視した行

動だ」と、こきおろしました。


 米倉会長は税、財政、社会保障の一体改革などの問題に対し、「与野党が協力して仕事を

べきだ」と強調し「総選挙でどうのこうのという状況ではない」と苦言(暴言)を呈したとのこと

です。

   

 主権者国民が選んだ代表国会議員を泥棒呼ばりし、内閣総理大臣のみに許された切り札

解散を封じるような発言。


  だいぶ のぼせているのではないでしょうか?

  経団連会長が、そんなに偉い立場なのでしょうか?


国民の選択した国会議員を泥棒呼ばりし、国民の総意の象徴、内閣総理大臣の動きを封じる

うな大暴言。

  

つい最近まで経団連会長だった人の企業の悪行を私たちは忘れません。
米倉現会長の会社は、どの程度のモラルをお持ちなのか存じませんが、あまりにも出過ぎた、

身分不相応な下品発言は控えるべきでしょう。
--------------------------------------


~ AutoCAD なんて 大っ嫌いだあぁー! ^^&#59; ~-GoogleDocs

ExcelPhotoshop「.DXF」(AutoCADデータ交換用ファイル形式)ファイル表示が可能に


 米Googleは米国時間2011年2月18日、Webベースの統合オフィスアプリケーション

「Google Docs」のドキュメント閲覧機能「Google Docs Viewer」の強化について発表し、

新たに「Microsoft Excel」など12種類のファイルフォーマットをサポートしたとのことです。


 今回追加した対応フォーマットは、

 ・「.DXF」(Autodesk AutoCAD)、
 ・「.XLS」および「.XLSX」(Microsoft Excel)、
 ・「.PPTX」(Microsoft PowerPoint 2007/2010)、
 ・「.PAGES」(Apple Pages)、「.AI」(Adobe Illustrator)、
 ・「.PSD」(Adobe Photoshop)、
 ・「.SVG」(Scalable Vector Graphics)、
 ・「.EPS」および「.PS」(PostScript)、
 ・「.TTF」(TrueType)、
 ・「.XPS」(XML Paper Specification)。

  

ユーザーは、これらフォーマットのドキュメントをGoogle Docsにアップロードし、オンラインで

保存/共有して、Webブラウザーで閲覧することができます。


 同機能強化はWebメールサービス「Gmail」との連携にも反映させるとのことで、「Google

Docs Viewer」でサポートしているこれらフォーマットのドキュメントが添付されたメッセージを

Gmailで受信した場合、メッセージ表示ページの「View(表示)」リンクをクリックすると、Google

Docsの閲覧画面に移動して内容を確認できる という感激的な機能が現実になります。^^

   

すごい機能が加わって、ユーザーにとっては嬉しい限りです。


詳細は下記URLを参照してください(といっても英文ですが・・・^^; ) 。
http://googledocs.blogspot.com/2011/02/12-new-file-formats-in-google-docs.html

------------------------------------------


~ AutoCAD なんて 大っ嫌いだあぁー! ^^&#59; ~-scaleform

Autodeskは、FlashをUIとして利用するソリューション「Scaleform GFx」を提供するアメリカ

Scaleform Corporationを3600万ドル(約30億円)で買収すると発表しました。

  

 「Scaleform GFx」は、PS3/Xbox360/Wii/PSPといった家庭用ゲーム機やPCで、Adobe

Flashで制作したリソースをUIなどとして利用するためのソリューションです。

高品質な3Dメニューやムービーを使った演出などにも対応し、大規模なゲームを中心に800

タイトル以上の採用実績があります。


 また、小規模ゲームでは全体をFlashで制作し、それをゲーム機で動かす用途でも利用さ

れているとのことです。

   

 Autodesk担当者は、

Scaleformの買収は、ゲーム開発のワークフローの全てを顧客に提供するという我々の

目的を一歩前身させるものです。

Scaleformのチームは、この分野で豊かな経験と実績を残しており、Scaleformをライン

ップに加え、ゲーム開発改善のサポートができることをとても嬉しく思っています」と述べ

ています。


3Dグラフィック・ゲーム関係に力を注ぐAutodesk。 
あ! そういえば、CADソフトも制作していたっけ
と思い出すような日が来るのでしょうね もうすぐそこに! (笑)


詳細は下記URLを参照してください。
http://jp.scaleform.com/  

------------------------------------

~ AutoCAD なんて 大っ嫌いだあぁー! ^^&#59; ~-hito-mono_no

   

本日は新聞のある記事を、紹介します。
(新聞社・著者には許していただけると思います^^;)

    

紙つぶて (東京新聞:内橋克人(経済評論家)著)

---------------------------------------------------------------------
 一九九〇年半ば、日本のマスコミは「ニュージーランドに見習え」と筆をそろえた。
 この国で進む改革が大きな成果を上げている、国有鉄道も郵便も民営化され、航空

 規制緩和は進み、経営・財政は好転したと。
 「乗り遅れるな」の大合唱が湧き起こり日本から多数の視察団がくり出した。

 

 だが、「夢のモデル」は無残なものに終わった。
 「労働」は解体され、鉄道も郵便も歳国有化にいたる。

 燃え残るニュージーランド旋風の中、「それはほんとうか」と問うシンポジウムが東京

 で開催された。
 労働分野で活躍する弁護士・中の麻美、参議院議員(当時)・大脇雅子さんらが、当

 のニュージーランドからジェーン・ケルシー教授 (オークランド大学法学部)を招いて

 開いたものだ。私も参加した(詳細は岩波ブックレット「規制緩和-何をもたらすか」

 九八年刊)。

 

 ケルシーさんが摘出した真実は衝撃的なものだった。規制緩和にいっせい着手したの

 は社会民主主義を標榜する労働党政権だったのであり、世論の力で政権交代を迫ら

 れ、登場した次の国民党は、もっと激しく前政権の路線を踏襲した、など。


 政治が駆使したマニュアル(手法)の

  ・第一が「危機感を創出し、国民には他に道はないと信じ込ませる」
  ・第二に「国民が前の週の変化に目を奪われている間に、次の週の変化を用意する」
  ・第三が「議論をリードできる民間人をそろえる」など。
日本の今に「瓜二つ」とは!

--------------------------------------------------------------------

※文字赤色着色したのは私です。


 当時、私の尊敬する筑紫哲也(没)さんも、労働党が国民党の支持基盤をも含め大改革し、次

政権で国民党が労働党の支持基盤も含めての大改革をした。
これにより、ニュージーランドは「大幅に改革が進んだ」と絶賛していたのを覚えています。
      

あるベンチャー会社の女社長さんは、

 「働基準法なんか不要だ。すべて自己責任の社会にすべきだ」

と強気に述べていました。

  

しかし、民営化の大改革・構造改革の結果はどうでしょうか?

      

妄想・熱病から冷めて、各人が、じっくりあの燃え上がった不自然改革の反省をすべきでしょう。

人が物扱いにされて、それによって栄える社会】など不要です。
人が人として尊重される世の中こそが、人類の究極の目標社会です。

(憲法にも そう書かれていますねよね)

   

踊らされていたことに気づけば、勇気を持って進む方向を修正すべきでしょう。

-------------------------------------

~ AutoCAD なんて 大っ嫌いだあぁー! ^^&#59; ~-izakaya_tousan_art-sg

「居酒屋」の倒産、過去最多 ~消費者の低価格志向で競争激化~


14日、2010年内に倒産した「居酒屋」が前年比4・1%増の201件にのぼり、過去最多

だったことが判明しました。
以前から不振の外食産業の倒産は前年比3・6%減の623件だったが、このうち約3分の

1が「居酒屋」だったとのことで、延々と続く熾烈な価格競争がサラリーマンの“憩いの場”

にも影響していることが浮き彫りになりました。


 「居酒屋」の倒産が増加は、大手チェーン店との低価格競争が激化していることに加え、

酒運転に対する罰則が2007年9月から大幅に強化されたことも影響しているようです。

また、

 ●「西洋料理店」=34・0%増の71件で、

 ●「中華料理店」=20・5%増の88件は、

過去最多を記録したようです。


 倒産の原因は、‘売上不振’、‘業界不振’などの「不況型」が2・4%増の521件で、全体

の83・6%を占め、初めて80%を超える大幅増とのことです。


 日本フードサービス協会によると、2010年の外食売上高(全店ベース)は前年比0・5%

増となり、2年ぶりに前年実績をかろうじて上回ったようです。
ただ、消費者の低価格志向が強まる中で、‘全体の客単価’は2.1%減と前年(1.7%減)

より落ち込み幅が広がり、デフレ傾向が強まっていることが鮮明になったようです。


 私も「居酒屋」さんは好きですが、通う回数はめっきり減りましたね。(激減です!^^;)

このデフレ大不況で、皆こぞって‘とにかく外で金を使わなくなった’ことは確かのようです。


サラリーマンなどのストレス発散の場所「居酒屋」さんも縁が遠くなりました。(涙)

-------------------------------------

~ AutoCAD なんて 大っ嫌いだあぁー! ^^&#59; ~-jww_ver704a

 恒例の新年元旦CADお年玉バージョンアップJw_cad(Jw_cad for Windows) 「 Version 7.04 」

に続いて今年2度目のバージョンアップがありました。

   
「 Version 7.04から 「 Version 7.04a 」 へバージョンアップです。
-----------------------------------------------------------------------
Jw_cad(Jw_cad for Windows) 「 Version 7.04 a」 へバージョンアップ!(2011/02/06)


※ニューバージョン7.04以降を掲載しておきます。

Jw_cad(Jw_cad for Windows) の最新版は「 Version 7.04 a」 (2011/02/06)です。
Version 7.04a(2011/01/01)からVersion 7.04aへ(2010/02/06) へ


「 Version 7.04 a」 をアップしました(2011/01/01)
最新バージョンの変更点
「 Version 7.04 a」 での変更点は以下のとおりです。(2011/02/06)
  ・複写、移動コマンドで、コントロールバー[角]ボタンを2回クリックすると、マウス角度の

   基準角が 0度になるようにした。

  ・画像同梱した直後に終了しようとすると、「○○○への変更を保存しますか?」の注意

   ダイアログが表示されないまま終了してしまうバグをフィックスした。


「 Version 7.04 」 をアップしました(2011/01/01)
「 Version 7.04 」 での変更点は以下のとおりです。(2011/01/01)
  ・ファイル保存時に同梱されていない画像がある旨の注意メッセージを、「上書保存」と
   「保存」のときのみに表示するようにした。
  ・ブロック図形内の画像ファイルも同梱できるようにした。
  ・複写、移動コマンドの「マウスで角度を設定する」状態で角度点の指示のとき[Shift]
   キーを押しながら左クリック(L)すると、角度点の位置がマウスに近い 0,90,180,270度
   (軸角設定時は軸角基準)になるようにした。


詳細は下記URL参照してください!
http://www.jwcad.net/index.htm  


Jw_cad は、Windows 95,98,Me/NT,2000,XP,Vista 上で動作する2次元汎用CADです。
  
Jw_cad Copyright (C)1997-2008 Jiro Shimizu & Yoshifumi Tanaka
-------------------------------------

私の最も言いたいことを再度掲載します!(何度でも載せます ^^; ) 
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
「民主主義」 を 一言で言い換えるならば何でしょうか?


  ――― この情報溢れる時代にこそ、


      ――― この国の民主主義の度量が、


         ――― この国の国民の民度が、
  
            ――― 試されます。
 
「民主主義」とは・・・・その字のとおり
民(たみ)が主人公” で“民の意志により発議・決裁される制度”です。


このネット時代、情報は溢れ、主権者国民の政治的・社会的判断への材料は膨大に存在し、
次々と目の前を流れて行きます。そして、その膨大な判断の材料(情報)の中には‘ガセネタ
悪意目的の偽情報’など、自由な情報社会だからこそ悪意に満ちた情報も多く含まれてい
るでしょう。
   
 しかし、それは残念ながら情報発信が自由だからこそ生じる必然で、情報発信が自由だから
こそ避けられないことでもあります。ならば、自分自身でその情報を吟味し、仕分けし、真実の
情報を見分け、この国の主権者としての有益な判断の材料にしなければならないでしょう。


 これだけの多量な情報が得られる状況でありながら、この国の主人公・主権者である国民が、
その情報による判断を誤れば、その結果は即、国民自身(自分自身)に跳ね返ってきます。
これは、すなわち国民自身の【自業自得】です。
    
だから私は「今の民主主義とは、民(たみ)自身の自業自得主義」だと認識しています。
     
 あれだけ激しく、あの戦争を煽ったこの国の国民が、敗戦後「だまされた!」「知らなかった!」
などと言い訳・言い逃れをしたのですが、あの報道管制・情報規制・天皇制国家観による洗脳
教育などの状況下では、それも言い訳・言い逃れとして通じるかもしれません。
   
 しかし現代の、この自由で膨大な量の情報が溢れる情報社会の中で、今度“同じ様な過ち
を繰り返せば、65年前と同じ様な‘責任逃れ・言い訳’「だまされた!」「知らなかった!」などの
言い訳は通用しません。


皆さんも、ネット情報時代を心して生きてゆきましょう ^^
---------------------------------------

~ AutoCAD なんて 大っ嫌いだあぁー! ^^&#59; ~-エジプト

   

30年続いた独裁的政権が、今ネット情報を発端にしたパワーによって終焉へと向かっています。


  ♯ 権力は腐敗する!
  ♯ 絶対権力は絶対腐敗する!


30年はあまりにも長すぎますね。。。


30年の独裁をも崩壊させる力をネットは内包しているようです。

ただ、

後継政治勢力には、“イスラエルとの平和条約破棄”を主張するものもあり目が離せません。

    

より民主主義的で、より平和主義的な勢力による政権が誕生することを願っています。

--------------------------------------

~ AutoCAD なんて 大っ嫌いだあぁー! ^^&#59; ~-edy_smartphone

  

Android Edyアプリ」がリリース - TwitterやFacebookとの連携機能なども


 1月31日、ビットワレットは、同社が運営するプリペイド型の電子マネー「Edy」で、「おサイフケータイ」に対応したAndroid搭載のスマートフォン専用「Android Edyアプリ」の提供を開始しました。


Android Edyアプリ」をEdyスマートフォンサイトまたはAndroidマーケットでダウンロードしてチャージすることで使用でき、全国25万5,000ヵ所以上の加盟店でEdyを利用可能です。


 従来のアプリと同様に残高履歴や利用履歴(最大6件)を閲覧できることに加え、スマートフォンのホーム画面で残高が表示されるウィジェット機能が追加されました。

この機能は、999円以下になると「そろそろチャージ」マークが自動的に表示され、ワンタッチでチャージ画面に切り替えることも可能となる優れものです。

  

 その他にも、Edyの新着情報やキャンペーン情報をこのアプリ上から閲覧できる機能のほか、TwitterやFacebookとも連携しており、Twitterでは利用履歴ごとにショッピングの情報を共有できます。


 そして、今春には、「Android Edyアプリ」限定で自動的にスマートフォンにチャージが可能な「オートチャージ機能」も提供予定とのことです。

これも楽しみです!


 「おサイフケータイ」「ワンセグ」が使えるスマートフォンということで、GARAPAGOS003SHを発売後すぐに購入したのですが、Edyは1月末から使用可能と知りガッカリ!(-_-;) 

Android Edyアプリ」がDL可能になるのを今か今かと待っていました。

 
待望の「Android Edyアプリ」です。 
もう、おサイフ携帯無しでコンビニ買い物する気持ちになれません(笑)

これで、やっと文明生活に戻れた気がする私です!(^^)


EdyのサイトURLは下記です。
http://www.edy.jp/

--------------------------------------


~ AutoCAD なんて 大っ嫌いだあぁー! ^^&#59; ~-李忠成


感激をありがとう! 李忠成!!

『みんなの想いを乗せたシュートでした。。。』  (李忠成 ブログより)

“日韓合作ゴール(勝利)” と言ってもいいでしょう。(^^)/


サッカーアジア杯優勝 ほんとうにありがとう! (^_^)v


李忠成ブログは下記URLです。

http://ameblo.jp/lee-tadanari

---------------------------