~ AutoCAD なんて 大っ嫌いだあぁー! ^^; ~ -12ページ目

~ AutoCAD なんて 大っ嫌いだあぁー! ^^; ~

AutoCAD & CAD の話題を中心に諸々なんでもありのブログです。
★すべての記事に画像等貼付宣言しました!★^^

~ AutoCAD なんて 大っ嫌いだあぁー! ^^&#59; ~-cadamax-j

フォトロン(本社東京)は、2月25日から3次元CAD「CADMAX-J」を発売すると発表しました。


 モデルの外形や穴位置などを容易に変更できるフィーチャ・パラメトリック機能も搭載し、複数

部品を扱うアセンブリ機能もあります。 三面図、アイソメ図、任意断面の断面図を2次元図形と

して出力可能で、同社の2次元CAD「図脳RAPID16」「同PRO」で編集できるほか、AutoCAD

DWG形式やDXF 形式でのデータ出力も可能です。


高性能ソリッドモデリングカーネル「Parasolid」 を搭載。
 「CADMAX-J」 は、シーメンスPLM 社製の高性能モデリングカーネルParasolid を採用して

いて、Parasolid カーネルはNX、SolidWorks、SolidEdge をはじめとした高価な3 次元CAD ソフ

トに多数採用されており、3 次元CAD 市場における実質的な業界標準となっています。
CADMAX-J」 では、Parasolid ベースのCAD ソフトでモデリングされた3 次元モデルの形状

データを100%互換で受け渡し可能です。

 

 また多くのCAM ソフト、CAE ソフトがParasolid データ形式(x_t)をサポートしているため、モデ

リングしたデータは加工データの作成や解析準備用途にも十分に活用できるとのことです。

Parasolid 形式以外にもIGES 形式の入出力、STL 形式の出力に対応しています。


これほどの高機能3次元CADでありながら、20万強の値段です。^^


詳細は下記URLを参照してください。
http://www.photron.co.jp/products/cad/news/110120.html  

---------------------------------------

~ AutoCAD なんて 大っ嫌いだあぁー! ^^&#59; ~-dwg_0big

DWGはAutodesk社の商標です。


昨年、DWG の商標権についての抗争に決着が付いたようです。
DWG は、「Autodesk社の商標である」
 との決着がつきました。

<DWGdirect の新ブランド名は Teigha>


AutoCAD 図面ファイル形式 .dwg (小文字)は使用しても問題にならないそうですが、公式な

「DWG」 と大文字で書く場合は、「Autodesk® DWG™」 としなければいけないそうです。

 -Autodesk社Website – Legal Notices & Trademarks(英文) に詳しい説明があります。-


 Open Design Alliance より提供されるライブラリを使って、.dwg ファイルを読み書きする Intelli

CAD– AutoCAD 互換CAD 製品 – は、しばらくの間複雑な対応が必要となります。

なぜかというと、多くの Open Design Alliance ライブラリ(AutoCAD互換CAD製品が使うライブ

ラリ) は、3.2 以前の「DWGdirect」 と呼ばれていたもので、Teigha と呼ばれるようになった新

しいバージョンのライブラリは、クラス名、ファイル名なども全て変更(drx → tx )となったため、

その影響範囲が大きく、ライブラリ そのものが不安定とのことです。


 3.2 以前の ODAライブラリを使ったアプリケーション向けの拡張機能は、.drx で提供されます

が、いずれは、.tx という拡張子としなければならなくなったようです。

次期 IntelliCAD は、完全な ODAアプリケーションとして生まれ変わるのですが、コマンド実装

は、全て .drx であるため、大幅な書き直しが必要とのことです。


 まあ‘DWG’自体は、元々Autodeskの開発したファイル形式なので、こういう決着は仕方が

ないのかも知れません。


SolidWorks・IntelliCADなどの健闘も祈っています。
--------------------------------------

W3C、‘HTML 5’ ロゴを公開


HTML 5’ は、WHATWG 及び W3C が HTML4 に代わる次世代の HTML として策定を進め

ている HTML 仕様です。


 W3C (World Wide Web Consortium)は1月18日 (米国時間)、‘HTML 5’ロゴを公開しました。

HTML 5’、CSS、SVG、WOFFなどのオープンWebテクノロジの存在をネットユーザーがひと目

確認できるようにすることで、それらの普及を促進するのが狙いです。


 ロゴセットには‘HTML 5’ロゴのほか、‘HTML 5’のファミリーテクノロジーとして以下の8つの

テクノロジーアイコンが用意されています。


 ・セマンティック
 ・オフライン&ストレージ
 ・デバイス・アクセス
 ・コネクティビティ
 ・マルチメディア
 ・グラフィックス&エフェクト
 ・パフォーマンス&インテグレーション
 ・CSS3


ロゴやアイコンは、Creative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされ、W3Cは、

HTML 5’ロゴ・ページにウエブサイト用のバッジビルダーを用意されていて、すでにhtml5

rocks.com、Modernizr、MicrosoftのBeauty of the Webなどでロゴやアイコンが使われてい

ます。

ウエブサイトのほか、Tシャツやステッカーなどにも使用可能で、色やサイズも自由に変更で

きるという心の広さです。^^


 ところが、公開中の‘HTML 5’ロゴ及びテクノロジーアイコンは、公式ロゴではないとのこと。

まずはコミュニティサポートの一環として提供し、その上でコミュニティに広く受け入れられれば、

今年前半中にも公式ロゴに採用するということらしいです。


新しい世代のhtmlです。 新しいweb世界が広がることでしょう。 

期待しています!


詳細は下記URL参照してください。
http://www.w3.org/  (英文)
http://www.html5.jp/  (日本語)

--------------------------------------

~ AutoCAD なんて 大っ嫌いだあぁー! ^^&#59; ~-図脳デジタルシート9.


「CADデータにとらわれない」ラスタ/ベクタ統合CADの最新版


 フォトロン(塚田眞人社長)は、図脳CADシリーズの最上位版「図脳デジタルシート」の

新バージョン「図脳デジタルシート9」を、1月21日に発売します。


 「図脳デジタルシート」は、紙図面とCADデータの完全融合を目的としたラスタ/ベクタ統合

CADで、最新版は、「CADデータのみにとらわれない幅広い図面データの活用」をコンセプト

にしていて、ベクトル情報付きPDFを、レイヤ情報をキープしたままCADデータに変換すること

ができるという優れものです。


 さらに、ラスタデータを読み込むだけで汚れを除去する自動クリーニング機能など、ラスタデ

ータの取り扱いを便利にする機能を搭載し、ラスタデータやPDFとCADデータを完全一体化を

実現しています。


 DWG/DXF(AutoCAD 2011相当)の入出力に対応したほか、Autodesk特有の“レイアウト

空間”の入力機能を追加するなど、実質業界標準AutoCADとの互換精度を強化しています。
土木業界における図面の電子納品用標準データ形式「SXF」Ver.3.1の入力にも対応

みという注目ソフトです。


 このほか、製造業における検討図作成に便利な隠線処理機能をはじめ、紙図面やラスタ

データ・PDFを編集・管理するの業界に合わせた専門機能を多数用意しています。

ただ高機能だけに、価格も55万6500円と高価です。^^;

    

詳細は下記URLを参照してください。
http://www.photron.co.jp/products/cad/news/110118.html  

------------------------------------

~ AutoCAD なんて 大っ嫌いだあぁー! ^^&#59; ~-tokyo-skytree

高さ 634m。

自立式鉄塔として世界一の高さを誇る「東京スカイツリー」建設が東京都墨田区で進んでいる。

隅田川と荒川、鉄道に囲まれた地域の「時空を超えたランドスケープ」となる巨大構造物の設計

には、オートデスクの 3 次元 CAD 「AutoCAD」が使われています。

     

 3 次元の高度なデザイン機能と高精度のデータ構成、そして幅広いデータの互換性により、

AutoCAD のデータは、意匠設計から構造設計、工場製作、現場施工へと受け継がれ、複雑な

設計を具現化しています。

         

【 「東京スカイツリー」 地上部では四方形なのに、頭部では丸形】
東京スカイツリー」 のこの複雑な構造も、AutoCADの信頼性・精度の高さ・3 次元設計機能な

どの高機能を活用し、設計から施工までフルに使用されています。

詳細は下記URLを参照してください。
http://www.autodesk.co.jp/adsk/servlet/item?id=15945269&siteID=1169823  

---------------------------------------

~ AutoCAD なんて 大っ嫌いだあぁー! ^^&#59; ~-hatoyama_syusho_2art

 ときどき、この国の国民性について聡明さを口にする学者・評論家など知識人がいます。
先の大戦で大敗し国力が0になり、それから現在のような経済状況に復興したことを奇跡と

称されることもありました。

   

 確かに経済的には、ある勢力が、ある意図を持って日本の豊かさの実現を補助し、あえて

その豊かさの存在を許容してきました。
が、しかし・・・今この経済状況は、リーマンショックなどの要因の他に、これが本来の日本の

実力だと評する人もいます。


 そして、この日本の戦後の奇跡の成長・豊かさは、東西冷戦の賜・恩恵だったことが益々

ハッキリしてきました。(日本人の勤勉性もありましたが・・・)
共産主義国崩壊後、日本のあの経済的勢いは、すっかり失せてしまい、以前のエネルギー

は見る影もありません。

経済一流・政治三流 などは、まだ好意的な日本への評価です。
日本の経済力の本当の実力が知れて、いっそう政治力(国民の思慮深さ)の貧困さが際立

ってきました。


 戦後半世紀にわたる政権党による長期政権により日本は行き詰まり、その閉塞感により、

日本国民は戦後初めて選挙による政権交代を選択しました。
これは一見「聡明な選択」のように見えます。
私も2大政党制の実現による真の民主主義の到来と歓迎しました。


 しかしそれが、本当にこの国の行く末を思い政権交代を選択したという「聡明な行為」でな

いことは、その半年後の参議院選挙によって、鮮明になりました。
戦後半世紀による長期政権の行き詰まりを「たった半年で結果を出せ!」と言わんばかりの

参議院選挙の結果として与党を過半数割れさせる愚行。
半世紀も野党に甘んじてきた勢力に、半年で結果を出せと言わんばかりの愚かな参議院選

挙結果。
初めて政権を勝ち取った勢力が、最初政権担当するに当たり混乱が発生するのは予想でき

たはずで、それも我慢できず半年後に参議院での過半数を奪ってしまい改革の手足を奪っ

てしまうこの国の国民の愚行。


 あの政権交代は、国民の選んだ半世紀にもよる長期政権の行き詰まりに対する単なる一

時的な、ヒステリックな「欲求不満のはけ口」だけでしかなかったのでしょうか?
半世紀の政権のアカを、「半年ですべて良くして結果を出せ」と言うのですか? 
半世紀の長期政権のアカを「半年ですべて魔法のように改善してみせろ」というのですか?
それができないのなら、政権交代実現半年後の次の選挙(参議院選挙)で過半数を奪って

改革をさせない!のですか?


 半世紀という長期政権後の政権交代です。

もし日本国民が本当に「聡明な国民」であるならば、黙って衆議院2期は改革を任せるべき

でしょう。
半世紀の長期政権の行き詰まりの果ての政権交代ですよ?
本当に「聡明な国民」ならば、2期8年くらいは政権交代実現した勢力に黙って改革を任せ

る懐の深さを示すべきです。
百歩譲っても衆議院任期1期(4年)は黙って任せるべきだったのです。
それでこそ「聡明な国民」でしょう。


 現政権与党の政策実行に対して、確かに智力のたらない部分もあったし、未熟な部分も

ありました。しかし、それは戦後最初の政権交代ならば予想されたことです。

あまりにも短絡な思考で、これでは「聡明な国民」という表現は、まったく当てはまらないと

います。


 何度も書きましたが、現代の「民主主義は自業自得主義」です。
良くも悪しくも、この国の行方は、主権者であるこの国の国民が決定します。

この政権交代が、

  ・単なる欲求不満で、感情にまかせてぶつけたものか、

  ・知性・理性による政権交代だったのか・・・
その結果が判明したときには遅すぎた!ということにならないよう、今後も見守ってゆきたい

と思います。


やっと来た、せっかくの(民主主義なら必然に発生する)政権交代なのですから。

--------------------------------------


~ AutoCAD なんて 大っ嫌いだあぁー! ^^&#59; ~-IntelliCAD-IJCADX

低価格なAutoCAD互換CAD IntelliCADが新製品 【IJCADX】を リリース!

 

インテリジャパン(株)は、1月12日からIntelliCADの新商品IJCADX の販売を開始。

    

 IJCADX は、世界中で販売されている標準的なIntelliCADをベースに日本仕様を加え

商品化されたもので、商品コンセプトを「快適なドラフティングツール」とし、AutoCADと

互換性が向上しています。

 

IJCADX は、
 世界中で販売されている標準仕様IntelliCADをベースに“日本仕様を加えて”
 商品化されたもので、商品コンセプトを「快適なドラフティングツール」としBtoC

 マーケットをターゲットとしています。一方、既存のIJCAD7は、カスタマイズ用

 などビジネス向けの製品として位置づけています。

  

IntelliCADとは、

 米国の非営利団体IntelliCAD Technology Consortiumが、ブランド・ソースコ

 ードを管理するオープンソースモデルを採用したCADで、全世界で約30社が

 そのプログラムをベースにして商品化を行っています。

 AutoCADとの互換性に特に優れ、世界全体での累積出荷本数は40万ユーザ

 ー(日本国内は2万ユーザー)に達しているとのことです。


AutoCADの毎年必ず行われるバージョンアップに疲れた方
AutoCADの高額な値段に驚いた方 は
ぜひこちらをお使いください。 

AutoCAD互換性は抜群ですよ。^^


IJCADXの主な特徴】

・AutoCADとの高い互換性
 -最新 AutoCAD 2011 図面の読み書きをサポート
 -オブジェクトプロパティ
 -画層フィルタ
 -グラデーションハッチング
 -多角形ビューポート
 -eトランスミット
 -クイック寸法

・AutoCAD Express Tools 相当の追加コマンド集
 -画層間での図形コピー
 -属性文字の文字分解
 -文字を分解/アウトライン化
 -1行文字をマルチテキストへ変換

・JWC, JWW ファイルの入出力
・PDFファイルを図面(DXF)へ変換

・画像処理
 -ECW・JPEG2000 ファイル形式サポート
 -ラスターベクトル変換 (Wintopo 付属)

・Google Earth との連携
 -Google Earth 画像データ取り込み
 -Google Earth 形式ファイル(kmz, kml)出力

・タブによる図面切替
・図面エクスプローラ
・英文スペルチェック
・復元マネージャ(最後にバックアップしたデータを復元)

・3Dモデル出力
 -3D Studio (3DS) ファイル出力
 -LightWave (LWO) ファイル出力


IJCADX ダウンロード版    と
IJCADX USBプロテクタ版 
があります。


詳細は下記URL参照してください。
http://www.intelli.jp/   
------------------------------------

~ AutoCAD なんて 大っ嫌いだあぁー! ^^&#59; ~-P1010245art

 

機能とか、操作性とか言う以前に・・・

とにかく、これが致命的 欠点! というか 欠陥! と言っていいのかも・・・・・


電池が一日持たない!


これって、致命的という感じがします。


電池の切れた「GARAPAGOS 003SH」持っていても、空弁当箱持っているようなもので、

悲しくなってきます。

  

本体の厚みを増やしても、電池容量大きいのを載せた方が良かったと思います。

他のスマートフォンも同じようなモノかも知れませんが・・・・ 


とほほ ^^;

       

GARAPAGOS 003SH

http://ad.impress.co.jp/special/003sh/

-------------------------------------

~ AutoCAD なんて 大っ嫌いだあぁー! ^^&#59; ~-jww_ver704

     

 新年明けましておめでとうございます! 

今年もこつこつブログ更新しますのでよろしくです!

      

 新年最初の記事は、CAD関係を主にしたブログらしく(!?)、Jw_cad(Jw_cad for Windows)

恒例の新年バージョンアップの話題です。^^
益々充実する機能のCADお年玉!Jw_cad(Jw_cad for Windows) ありがとう!

-------------------------------------------------------------------

Jw_cad(Jw_cad for Windows)「 Version 7.04 」へバージョンアップ!(2011/01/01)


※ニューバージョン7.02以降を掲載しておきます。

Jw_cad(Jw_cad for Windows)の最新版は「 Version 7.04 」(2011/01/01)です。

  

評価版 Version 7.00β2」(2009/11/29) から「評価版 Version 7.00」(2010/01/01) へ
さらに「 Version 7.00a 」(2010/01/02) から「 Version 7.00b 」(2010/01/09)へ 
そして「 Version 7.01 」(2010/02/07)から「 Version 7.02 」(2010/02/14)へ
今回の「 Version 7.03 」(2010/05/12)から・・・・・

今回の「 Version 7.04 」(2011/01/01)へバージョンアップ!


「 Version 7.04 」をアップしました(2011/01/01)
最新バージョンの変更点
Version 7.04 での変更点は以下のとおりです。(2011/01/01)
 ・ファイル保存時に同梱されていない画像がある旨の注意メッセージを、「上書保存」と

  「保存」ときのみに表示するようにした。

 ・ブロック図形内の画像ファイルも同梱できるようにした。

 ・複写、移動コマンドの「マウスで角度を設定する」状態で角度点の指示のとき[Shift]

  キーを押しながら左クリック(L)すると、角度点の位置がマウスに近い 0,90,180,270度

  (軸角設定時は軸角基準)になるようにした。


Version 7.03 での変更点は以下のとおりです。(2010/05/12)
 ・画像編集コマンドに「同梱画像分離」を追加した。
 ・画像編集コマンドで、画像ファイルの「相対パス」指定ができるようにした。
 ・ファイル保存時に同梱されていない画像がある旨の注意メッセージを、ダイアログでは

  なくポップアップで表示するようにした。
 ・「複線」コマンドで、重複線を範囲選択し複線化しようとするとハングアップするバグを

  フィックスした。


Version7.02 はそのままで、「データ形式の内容」を更新。(2010/03/26)


Version 7.02 での変更点は以下のとおりです。(2010/02/14)
 ・画像同梱の際、BMPファイルを元の形式のまま保存するようにした。
 ・ファイル保存のとき同梱されていない画像がある場合、注意のメッセージを表示する

  ようにした。


詳細は下記URL参照してください!
http://www.jwcad.net/index.htm  

-------------------------------------

~ AutoCAD なんて 大っ嫌いだあぁー! ^^&#59; ~-民主=自業_pink-rainbow_art

「民主主義」 を 一言で言い換えるならば何でしょうか?


  ――― この情報溢れる時代にこそ、


      ――― この国の民主主義の度量が、


         ――― この国の国民の民度が、


              ――― 試されます。


+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

私の最も言いたいことを、しつこいですが、再度掲載します!(何度でも載せます ^^; ) 

「民主主義」とは・・・・その字のとおり
“民(たみ)が主人公” で“民の意志により発議・決裁される制度”です。


このネット時代、情報は溢れ、主権者国民の政治的・社会的判断への材料は膨大に存在し、
次々と目の前を流れて行きます。そして、その膨大な判断の材料(情報)の中には‘ガセネタ’
悪意目的の偽情報’など、自由な情報社会だからこそ悪意に満ちた情報も多く含まれてい
るでしょう。
   
 しかし、それは残念ながら情報発信が自由だからこそ生じる必然で、情報発信が自由だから
こそ避けられないことでもあります。ならば、自分自身でその情報を吟味し、仕分けし、真実の
情報を見分け、この国の主権者としての有益な判断の材料にしなければならないでしょう。


 これだけの多量な情報が得られる状況でありながら、この国の主人公・主権者である国民が、
その情報による判断を誤れば、その結果は即、国民自身(自分自身)に跳ね返ってきます。
これは、すなわち国民自身の【自業自得】です。
    
だから私は「今の民主主義とは、民(たみ)自身の自業自得主義」だと認識しています。
     
 あれだけ激しく、あの戦争を煽ったこの国の国民が、敗戦後「だまされた!」「知らなかった!」
などと言い訳・言い逃れをしたのですが、あの報道管制・情報規制・天皇制国家観による洗脳
教育などの状況下では、それも言い訳・言い逃れとして通じるかもしれません。
   
 しかし現代の、この自由で膨大な量の情報が溢れる情報社会の中で、今度“同じ様な過ち
を繰り返せば、65年前と同じ様な‘責任逃れ・言い訳’「だまされた!」「知らなかった!」などは
一切通用しません。


皆さんも、ネット情報時代を心して生きてゆきましょう !? ^^


そして 今年最後のブログ更新です。 良いお年をお迎えください!(^^)

---------------------------------------