教育カテゴリではないので、
難関校や高偏差値コースの話は出てきません
中学受験なし → 公立中 → ゆるめ高校受験 → そのまま大学進学。
“ガチじゃない”家庭のリアルな受験記録になります。
「うちもそうだったかも」「これからそうなるかも」という方には、
少しでも参考になることがあればうれしいです
📚第4話|
🎯中学最初の中間テスト、結果は…?
📊中間テストの結果にドキドキ…
正直、家庭では反抗期まっさかりで、
「やりたくない」「うるさい」「イライラする!」が口癖。
先生は変わり、塾では叱られまくり、
家では「勉強してるフリ職人」
のうちの子。
ワークは持ち帰らず、テスト範囲も把握せず、気づけば中間テスト2日前…
正直、このまま中学生活やっていけるの?
と不安が積もっていく日々…。
そんな中、ついにやってきた中間テストの結果返却日。
終わってからも、本人は感想ゼロ。
「どうだった?」と聞いても
「うーん、まぁ普通」しか言わない。
(いや、その“普通”が一番アテにならんやつー!)
そして数日後、ついに成績が返ってきました。
私:ドキドキ…(うちの子、どの位置なんだろう…)
子:無表情でスッと見せてくる。
📊 学年順位:16位/約120人中
……えっっ!?
✨

いやいや、ちょっと待って?
本人そんな反応する!?
もっとドヤってくれていいやつ!
「えっっ!やればできる子だったの⁉️」
しかも、英語と数学がめちゃくちゃ良い!!
※一応ツッコんでおくと
「中1最初のテストって簡単なんよ?」って声もあるけど、
そんなのどうでもいいくらい私、大歓喜🎊
「中1最初のテストって簡単なんよ?」って声もあるけど、
そんなのどうでもいいくらい私、大歓喜🎊
🧠でも脳内には

だらけ
「え、あの寝ながら勉強してた子が16位???」
「学研の“ふてくされ爆弾”の子が?」
「一緒にやろうって言うと“イライラする”しか言わない子が?」
正直、意味がわからなかった。
でも結果は結果!私はうれしいよ



⚠️でも、これには裏があった…
しばらくして気づいたんですけど、
うちの中学って生徒数が少なくて、成績分布が超極端!
上位15位くらいはガチガチの真面目さん。
その下は…まぁ…その、ね。
つまり、16位ってギリギリ“がんばってる風ゾーン”だったんですよ。
この真実に気づくのは、成績が下降し始める中3あたりなんですけどね……

次回は
なぜ学研がどうしても合わなかったのか
塾を変える決断に至ったきっかけ