「テー⤴テテテー⤴テテテー⤵テテテー⤴テテテー⤴テテテッテッテッテッテ…」

 

 

 

 

 

 

 
 
 
 
 
 
テトリスが降ってきました。
 
 
 
 

 

水槽の上に。
 
 
 
 
 
 
 
どうも僕です。
実は最近90規格を120×45水槽にサイズアップしました。
 
今年に入って90規格を立ち上げたのに、気が付けばこのザマです…
 
 
 
 
 
しかし忍耐力が無いのではありません。
『挑戦しないことに耐えられない。』と誰かしらの名言っぽく言ってみる。
 
僕が言っても冗談にしか聞こえませんが、原因がコチラです↓
写真暗っ!!
 
見づらくて申し訳ないですが、逆光で撮る必要があったこの上部フィルター。
よ~く刮目して下さい………
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
スケているのです…この上部フィルター、黒のスケスケなのです!!
信じるか信じないかは、あなた次第とかではなくスケています!
 
 
 
てな訳で、コチラが以前ご紹介しました『ぷぅ工房』さんの
スモーク仕様
のタイプになります!
 
 
 
この黒くスケた(逆)T型の代物、出来心でつい見たくなったってのが正直な所ですが、
「(コケが)生えにくく、中は見えるのでは?」
とも思っていました。(エーハイムのホース的な)
 
 
 
 
 
 
もう一度確認してみましょう。
見えないですね…
 
 
 
 
見ないモノを見ようとして、ぷぅ工房を覗き込んだ。
見えないですね…(Repeat)
 
 
 
 
ぷぅ工房さんからは「少し値段が高くなりますし、あんまり黒と変わらないですよ。」と聞いていたものの、実際に本体観測しないと気が済まないのでこれもまた一興でしょう!
 
 
 
 
 
 
じゃあ黒で良くない??ってなりそうですが、強いて差別化すると
スケている分、陰影が気持ちボヤけた雰囲気になり、フィルターの存在感が減った気がする。(煙だけにあやふや)
最低限のラインは見える。
って感じです。
 
を確認してみましょう↓
上のウールボックスは暗闇を照らす様な、微かな光が当たるので何とか視認出来ます。サングラスみたいなイメージでしょうか?
 
見えてるモノを見落として、ウールマットを肩担いで、台所とリビングの細い道を駆け抜けることも無さそうです。 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
これやってみたかったんですけど、現在、120㎝アクリル水槽用の通常のクリアタイプとスモーク仕様が並んでいるので見比べてみましょう!(スモーク仕様のウールボックスの方が10㎝高いです)
見た目については完全に好みなのでアレですが、スモークは凝視しないと内部が見ない分、ゴチャゴチャ感はスモークの方が少なく感じます。
一方クリアは左側のポンプ部が透明な為に部屋の壁が見えるのでコンパクトに感じ、存在感はクリアの方が少なく感じます。
 
しかし上の様な角度から観賞することする場合、実はスモークの左側は…↓
てな感じでかなりガチャガチャしていますが、全然分かりません。
 
配置する場所や角度で一長一短なのかな?ってのが感想です。
 
 
 
 
 
一応最後に完成した水槽もどうぞ・・・
水槽をサイズアップして、お迎えしないことが出来ようか。(いや、出来ない)
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

 

このブログを読み終えて、「なんだかすごく色々分かった気がする!」と思われたアナタ、
私に煙に巻かれたのかもしれない…
 
 
では、またm(__)m