狭山市の美容室 cachetteオーナー 一條鉄雄のゆる~いブログ -21ページ目

狭山市の美容室 cachetteオーナー 一條鉄雄のゆる~いブログ

狭山市に2店舗ある美容室 「cachette」 「nico-cachette」なぜ、狭山市で独立したのか?2号店まで狭山市なんて…それはね。狭山市が大好きだからなんだ!!

どうも 一條です!


今日は前からずっと やろうやろう 先延ばしにしてしまってた


cachetteの看板づくり♪  やっちゃいました。


もともと看板自体は 2代目だから まえよりだいぶいいとは思うのだが・・・


いかんせんこの看板


文字がみづらい・・・


致命的な弱点だ。


こんなかんじね




ん~ 逆光が・・・  


ね、字も小さいし 見づらい・・・


cachetteは 通行人が少ないから 「まぁ いっかな~」とは思ったが


やっぱりもう少しわかりやすくしないと・・・


ってことでコレをたった今 一條が取り付けました!!

どうすか?


シンプル イズ ベスト!!


でしょ~♪


今まで看板は フォトショップで画像加工したものを


プリントアウトし それをアクリル板で挟んでたんだけど


なんせ家庭用インクジェットプリンター。


太陽光であっという間に 色褪せちゃう・・・


もう、何十回取り替えてきたのだろうか・・・・?


今回はデザインを フォトショップで画像加工し、


それを専門の看板業者に頼んでつくってもらいました♪


そいで、先ほど自分でドリルつかって 


せっせ せっせ と取り付け


はい完了!


という具合です。


本当は看板業者さんに 印刷・取り付け 全部やってもらおうと


してたんだけど・・・  話を聞いているうちに


(ん・・・ なんか 自分でできそうだぞ・・・  工賃も結構高いしな・・・ )


なんて思っちゃった訳です♪


モチロン プロが取り付け方にくらべれば もうガタガタなんだけど・・・


うちの店のスタッフで大工仕事すると大体こんな風に言い合って納得します。


「まぁ  ちょっとガタガタかもしれないけど・・・  ある意味さぁ」


「味」だよね♪


なんて言いながら今回も納得。


やっぱり自分で作ったほうが 修理もできるし、一石二鳥。


これがcachette流  「手作りCAFE風 美容室」 でっす♪


ではまた~。









どうも 一條です


「nicoの 壁 は~」




「スタッフ全員で手塗りしました~」


ってよくうちのスタッフが言ってくれてるんだけど・・・


そうなんです♪


nico の 壁は すべて 手塗り。


自分たちの手で壁を塗っていた あの頃~




こうやってさ~




スタッフが直接お店作りをしてくれると




すごい大変な作業だったけど


愛着がわくんだよね~




こんなにぎゅうぎゅうになって塗ったりさ~




伊藤店長・・・ 叫び


こんなに オケツに 食い込ませてまで 頑張ってくれてありがと~汗


そして ボクなんか


こんな格好 になっちゃいました♪




秘技 シャチホコ 塗り !"


まぁ こうやって nico は出来たんだけどさ。


nicoが完成してから 入社してくれたスタッフがもう 半分もいるんだよね。


仕方がないんだけど、そのスタッフたちはこの経験をしていない・・・


やっぱり 自分の手が加わった店とそうじゃない店


とらえ方は人それぞれだとは思う。


でも 塗ってもらいたかったよ・・・


だから 僕は 3店舗目 をいつか 作りたいと思う。


その時がきたら うちのスタッフたちよ・・・


大変だけど よろしくねっ ニコニコ (これだけは逃れられませんよにひひ)


そのために 今日も僕は

スタッフの将来のため・・・

会社の未来のため・・・


今日もがんばります♪




どーも NONSTYLE 井上ですニコニコ


はやく髪伸びてほしいわ・・・


・・・・

はいっ  ということで 今日は 第2章の話だ!


頑張って書くぞ!!


そうだなーまずは 「インテリアコンセプト」の話から。


今回2号店をつくるにあたり、


1号店の時の「あせり」が全くないボクはにひひ


2号店のイメージをいろんな写真集をみながら

イメージを固めていきました。


何回か前の「cachette 変身の瞬間」 の時みたいに


北欧風目指したが 思いっきりアジアンテイストに・・・


みたいなことにならないように気を付けた。あせる


(あっ アジアンテイストにしてしまったのはボクが買ってきたIKEA雑貨のせいで

工務店さんのことをいってるワケじゃないっすからねw)


そいで 固まったイメージがコレ



「南仏の田舎に佇む小さいCAFEのような

ちょっとオシャレで落ち着くヘアサロン」


です。


まー イメージです。 イメージ。 nico に来たことある方ならわかってくれるかも♪


だって俺・・・


南仏 行ったことねーですもんダウン



だけど、イメージを一生懸命説明したら きちんと建設会社の方が


ボク以上に理解してくれて、その人は実際に結構海外に行ってるみたいで


ただ一つボクが言い続けたのがコレ




丸い木で出来た扉が絶対にほしい!


でもどっかの雑貨屋さんに 売ってた

「アンティーク木製扉」

の値段がとんでもなく高い (うん十万位するのよ!)


無理だよ…   さすがにそれは無理・・・



だったら職人さんにつくってもらおう!


ということで 作ってもらったのが上のやつ。


すごいよね。職人さんってやっぱプロだわー


僕らも自慢じゃないがそんじゃそこらのお父さんよりは日曜大工が


得意になったけど


この仕事の完璧さは絶対に無理・・・ 無理っす・・・ガーン


まぁそうやって 2号店には 「曲線 」をいっぱい作ってもらったんだ


店のコンセプトでもある「笑顔あふれる優しい空間」って奴ね。


「曲線」といえばもう一つ。nico は すぐ目の前が


車の交通量が結構あってガラス張りだから

外から丸見えになっちゃうのね。


で、それが嫌で


「じゃあ 入口をもう一つ作りましょ」ってことになって


お店の自動ドアをあけてから、もう一つの木の扉をくぐって

隠れ家っぽくしたんだ♪


そして 入口なんだから 屋根ないとね。ってことで。


出ました 「瓦」 これは 南仏感 全開のアイテムだ~




しかもね 職人さん これ わざわざ 火で炙って 質感だすのよ。


すごいよね ホントに。


そーして出来上がった 第一の入口がコレ






こうして うちの2店舗とも「隠れ家っぽい雰囲気」は出たぞと。


曲線 大事だな~


と思う今日この頃でした。


そして 第3章


「壁塗り」に続く・・・

ではまた♪