狭山市の美容室 cachetteオーナー 一條鉄雄のゆる~いブログ -22ページ目

狭山市の美容室 cachetteオーナー 一條鉄雄のゆる~いブログ

狭山市に2店舗ある美容室 「cachette」 「nico-cachette」なぜ、狭山市で独立したのか?2号店まで狭山市なんて…それはね。狭山市が大好きだからなんだ!!

どうも。 一條です。


昨日は休みだったから

埼玉の飯能にある「宮沢湖」へ・・・

最近ずっとやってみたい!と思ってた

釣り があったんですよ♪


それは「ワカサギ釣り」


大体の人は氷に穴あけてやるやつでしょ!

って思ってるでしょ~?

違います。

この辺の湖ではあんなツライことはしない!


「 ドーム桟橋 」っていう

簡単に言うと ビニールハウス の中で

ワカサギを釣ってしまうというシステム

初めていったので、どうなのかな~ と思ったが、これがなかなか快適♪





あの奥の方の真ん中にあるビニールハウス

まー ちょっとわかりづらいがこんなカンジ♪


雨もふってたから これで準備万端

よーし釣るぞ! と昼の12時からスタート


・・・

・・・・

・・・・・あれれ 1時間経過・・・


つっ 釣れん・・・


隣の人はなんか500匹位釣れてるみたいで・・・


おかしいなと 周りを見渡してもどうみても 100匹以上は釣れとるよ・・・あせる


何かが違うんだ・・・


餌の種類か・・・・


道具の質か・・・(この日ボクはレンタル釣り竿セットでやったし)


腕か・・・


わ、わからん・・・


もうこうなったら隣の人に聞いちゃおう!!


ってことになり、教えてもらったコツがあったんだ。


まず、ワカサギがいる 「水の深さ」を探ること


ほーーほーーーー


それと「誘い方」 ただ針をたれてるだけでは 魚は


「おっうまそうな餌だw」 って思ってくれない・・・


ふむふむ・・・


そして、極め付け!

師匠はこう言いました・・・


「女性の扱いと一緒です♪」





この人 気のよさそうな カンジ の人だと思ったが、


まさかのプレイボーイなのか??? んー! みなさんにこの方の顔写真見せたい!なっ藤川氏!

つまり 女性の扱い方というのは、


①いつまでも同じ「エサ」ではなく、色々変えること。

そして釣れないとおもったらすぐに交換。


②その湖の「たな」つまり、どこの「深さ」にワカサギがいるかを知ること。

この方は「魚群探知機」なるハイテク機器をつかってた。


③その餌のついた「仕掛け」をただたらすだけではなく、

小さなワカサギが追いつけるくらいの 「誘い」→「揺さぶり」をかける

チョンチョンと「優しく」ね。



・・・・・・・・・・・コイツ(すいません この方ですよ)


ホンモノのプレイボーイじゃないか~


負けたよ・・・完全に負けた・・・・ガーン



ボクなんてうちの奥さんに対して


同じエサを (エサって聞こえ悪いよね プレゼントとかね♪)


同じやり方で (決まったデートプランみたいなやつ)


なんの感情表現もなく (こうしたら ボクになびいてくれるかな~ みたいなやつ?)



なーんも考えとらん・・・


そういえば奥さんには


「テツって釣った魚にはぜんぜんエサやらない男だよね~」プンプン


なんてよく言われてるわ・・・


やばいよ これは・・・



やっぱりこのことも


「お客さん」に対する接し方

と一緒だと思う。




つまり ボクが考えた結論として、


相手(魚)の気持ちになって「どうしてほしいか?」を見抜くチカラ


これが必要だな!!


よし、今日は帰って奥さんに土下座しよう!m(_ _)m


結局 、 この日の 釣果は


一條と


一緒にいってくれた 小手指にある「モジョカ」って美容室のオーナー

藤川氏





でした。 二人合わせて11匹

もう宮沢湖のスタッフさん、完全に哀れみの目でしたよ・・・


悔しいがこれが現実・・・



そして・・・家に帰って




おいしくいただきました~♪(居酒屋で注文してこの量だったら怒るな・・・俺w)


ps でもほんと みんなに この師匠の写真見せたい・・・w




なーにーーーーーー!!!!

どもニコニコ 一條です。


いきなりですがこちらの画像をみて。




これは 一号店 cachette の 内装です。 3年半以上前・・・


「一号店のインテリアは IKEAで買おう!」



「IKEAは北欧の家具屋だから 

北欧風の美容室になりますなー。うんうん!」



「ウンショ♪ ウンショ♪」



てな感じで買いまくっていざ完成してみたら・・・





・・・アレ

・・・・

・・・・・・アレアレ


北欧風??? 


アジアだろ~  これ~


もちろん お客様のだれに聞いても


「素敵なお店ですね~  アジアンテイストなんですね~」


一條「 そっ そうなんですよあせる


そんなやりとりを繰り返して2年後・・・

ボクは一大決心をしたんだ!


よし、cachetteのリニューアルをしよう!


それから僕たちはサロンワークの合間を縫って


せっせ  せっせ と 頑張りました・・・。


そして、今日に至る!





どうですか~  北欧風でしょ~

少なくともアジアではないって言って。お願い


このリニューアルは2号店nicoのオープンの後に

やったんだけど、2号店の時は

内装についていっぱい勉強したから

その知識をもとに色々やってみました!


これの8割くらいは自分たちで作ったんですよん♪


うちのスタッフたち。ほんとに腕を上げたんだよ。

スキルアップしました~




日曜大工の得意げ



ども 一條です。


ちょっと前に

「1号店cachetteができるまで」を書いたんだけど

なぜか 2号店のオープンのブログをずっとかけないでいました・・・


・・・ん、なんでかってはてなマーク


2号店nicoの話になるとものすごーく長くなるから


だってさ考えても見て下さいよ。

1号店を出した時って

「もう、一刻も早く美容業ができる状態にせねば・・・」

なんて気持ちがあったし、経営者としてわからないことばかりの状態。

そりゃこだわって創ったという自負はあるけどあの時とは状況が全然違う。


それに比べて2号店を出すときの気持ちは

「よし、1号店も軌道に乗ったし、もっと素敵な美容室をつくるぞ~」

なんて、余裕もあったくらいだから結局相当こだわって作ってしまったんだよね。


だから、長文になるわけ。

そしてそれを始めるのはかなりエネルギーと時間を使ってしまうため

ずっと後回しにしてたんだよね。


そんなことではイカン!あせる


と、思い立ったので、

2号店のオープン時の話をして行こうと思います!!   


( ふ~ もうすでに長いな・・・)



ニコがまだ工事の段階にも入っていない

いわゆる「コンクリート打ちっぱなし」の状態がコレ


すんごい殺風景でしょ~



んでね コレがですね。


いろいろ試行錯誤とみんなの協力でね。


な、


なんと


こうなっちゃう♪




自分で言うのもあれだけど・・・


すんごい良い出来だ・・・ニコニコ


だって ホントに


頑張ったんだもん!!

そして こうなるまで


ここをこーして


あれをあーして


・・・などなど いろいろやったんだよね~


あーやっぱり長くなってしまうので、


今日はここまで♪


また後日、アップすることにしよう・・・ 疲れたあせる


また次回にさせてもらいます。ではまた。