狭山市の美容室 cachetteオーナー 一條鉄雄のゆる~いブログ -23ページ目

狭山市の美容室 cachetteオーナー 一條鉄雄のゆる~いブログ

狭山市に2店舗ある美容室 「cachette」 「nico-cachette」なぜ、狭山市で独立したのか?2号店まで狭山市なんて…それはね。狭山市が大好きだからなんだ!!

おはようございます


今日はいつもより1時間も早く出勤しちゃったから


ブログを書いておりまっす♪


いきなりのブログテーマ


「アジア人の心」


なんて書いちゃったけど、こないだある人のブログをみて


勉強させてもらったことがあったんだ。


今日はその人の心理分析を紹介しますね。


では、いきますよ~♪


まずは学生時代に戻ってみてください。

あなたはテストで50点をとってしまったとする・・・ 100点満点中ね

その時にどうやって

次のテストへのモチベーションを持とうとしたでしょうか?


①「いや~50点か~ いやでも まだ ボクより低い点の人がいるから

大丈夫だろう。次は頑張ろう!!」


②「いや~50点か~ そして あの天才くんは100点なのか・・・

よし、今度は100点目指すために頑張ろう!!」


あなたはどっち???



ちなみにボクは① でした・・・。


このね、①の思考回路な人が多いのが アジア人。


②の思考回路の人が多いのが 欧米人。


なんだってさ~



ボクの思考回路は・・・


「前の会社よりいい給料をスタッフにあげて、よりよい人生を送ってほしい」


とか


「このままでは、スタイリストデビューをしても、指名客がまったくつかない

スタイリストになっちゃうから 今から頑張りなさい 」


とかスタッフに言ってたんだよね。


これって全部①だよね・・・


ちなみになんで①の思考回路がアジア人に多いかっていうと


たぶん、アジアは欧米にくらべて 植民地化されてたことが多いから


「あの人よりもマシな生活だから がんばるぞ~」


とかそんな気持ちになってたんじゃないかな~ ボクの推測ね。



結論として ボクやうちのスタッフは アジア人 なのでね。


別に無理やり ② の思考回路にはなれないと思うのよ。


だって俺自体 無理だもーん ニコニコ


アジア人全部ダヨ。

中国4000年の歴史アルヨ。。

んなすぐには無理無理w ・・・





ただ、①よりも②のほうが なんか 前向きで 挑戦者 ってかんじするでしょ♪


だからボクは 少しずつ ②の思考回路 になるように 努力しようと思ってる。


いつか 自分が社長を引退する瞬間にね


結果として自分が築けた会社がどんな風になってても


欧米人の思考回路になってたほうが・・・


・・・なんか楽しくないすかドキドキ


以上 あ、今日画像なんもいれてないや~ w












最近、面白かったヤツw


ネタがあまりなかったので、今日はこれで失礼。


ということで


ども 一條です。


昨日はちょっと人と会ってたんだけどね。


やっぱり、「いろんな業種の人と会うこと」って


社長業をやる上でとても大事だなと思ったの。


特にボクの仕事は自分の店の中で1日のほぼすべてが終わるから


スタッフとお客さん 以外との接点がないんだ。


そうすると、 他所の美容室はどんな理念なんだ??


とか、ほかの業種はどうして 成り立ってるの??


なんて、疑問を解決することもせずに・・・


「井の中の蛙」ってやつになってしまうわけ。叫び


とくに、数か月前のボクなんかはね・・・


んで、これじゃイカンってことで


最近、いろいろな人と会うことを意識してるんだ。


で、やっぱり 会って話を聞くのと


ブログとかでただ情報として見るだけってのとは


まぁったく 違うニコニコ


その人が生きてきた「熱量」みたいなものなのかなー


そんなのが感じられるんだ。


モチロン ブログとかで刺激を受けることは多いんだけどね。


(こんなこと 言ってたら このブログ呼んでくれなくなるじゃん! それは困るよ~)ガーン


さぁ 今日も 何かをインプット


そして 誰かに アウトプットだ!!


今日は短めでーす。




どうも NON STYLE の井上


改め cachette 代表 一條です。にひひ


実は先日、美容室にスパイに行ったんだけどね。



髪型についてはあまり言いたくないくらい気に入ってなかったから


書かなかったし、その美容師さんにも悪いとおもったんだけど・・・


この髪型・・・


井上 ってないすか?????叫び


面白いでしょー


実は最近お客さんと話してたことがあって


一條 「実はこないだ美容室行ってオマカセっていったら 井上 になってたんだよね~」


お客さん「え~ うそ~ そんな風に見えないよ~」


一條 「ありがとう・・・ でも風呂上がりの髪型はかなり キモいっすよ~」


お客さん「みせて~ ブログに写真のせて~」







・・・で こうなる。ガーン もうちょっと 悲しい通り越して オモロイ



ちなみに普段のスタイリングはっていうと




・・・こう。


まぁ 結果ですけど、今の髪型は気に入っているんだ。


しかし、問題はそんなことじゃない!!プンプン


その美容室に行った時に仕上がった髪型を見て、ボクは愕然とした・・・


(おい・・・ いくらオマカセ って言ったって これじゃ 井上じゃね~か!)


(明日からどうすれば 良いんだよ~)


ってさみしくて不安な気持ちになったんだ・・・。


そう、この気持ち・・・ 今までボクが担当した お客様にも 思わせてしまったかもしれない・・・ どうなんだろう・・・??


お客様は当然ながら 髪の毛のシロウトである。


だから こんな風にスタイリングでごまかすこともほぼ出来ない・・・


つまり オマカセ って 言う理由は お客様からしたら


「今後の日々のスタイリングのことも 含めて オマカセ」


って意味だ!


だから ボク達美容師は その心理をきちんとわかるべきだ。


オマカセ と言われても きちんと カウンセリングをして 「理解」してあげる


ことが大事なんだ!!


もし、ボクに好きな人が出来たとしたら、もうそりゃ全力でその相手を「理解」


してあげたい・・・ と思うだろう。 きっと誰でもそうに違いない!!


(もしもの話ですよ~ 誤解しないでね~)


ただ、 お客様に対して その位の気持ちで


(ホントに好きになっちゃ 駄目だよ~)


お客様全員に対応することが大切!


と、自分自身とスタッフ達に伝えて行こう!


と思った今日この頃でした~。チョキ