狭山市の美容室 cachetteオーナー 一條鉄雄のゆる~いブログ -24ページ目

狭山市の美容室 cachetteオーナー 一條鉄雄のゆる~いブログ

狭山市に2店舗ある美容室 「cachette」 「nico-cachette」なぜ、狭山市で独立したのか?2号店まで狭山市なんて…それはね。狭山市が大好きだからなんだ!!


今日は航空ショー


チャリンコで出勤してきたんだけど、自衛隊基地の周りは


カメラをもった人でいっぱいあせる


いやーこんなに飛行機好きっているんだな~ とホントに驚く。


でも、ボクもそうだが何か趣味がある人ってのはやっぱり


楽しそうでした。


少年の心をもった オジサンたち・・・ニコニコ


ボクもそのうちのヒトリ


ども 一條です。


前置き長くなっちゃいましたが、今日は一号店cachetteが完成するまでのブログ書きます。


1号店cachetteには


「暖かみある 手作りCAFE風 ヘアサロン


というインテリアコンセプトがあるんです。


2号店 nico-cachetteは


「南仏の田舎に佇む小さなCAFEのような

ちょっとオシャレで落ち着く ヘアサロン」


というかんじ。


今回は1号店の話だからニコはまた今度。


とりあえず、この 手作りCAFE風 ってのがポイントなんだけど


実は1号店の内装は 狭山市の狭山台ってところにある 小さなCAFEの内装


のアイデアを頂いちゃってるんです。


①壁を塗る


②木製のものをメインとし、なるべくプラスチックなものはおかないようにする


③インテリアは殆ど手作りする


そんなかんじ。


ホントに手作りで作ったところが多いから


途中で壊れてしまったり・・・


最初の内装の感じがアジアンテイストになってしまったり・・・ あせる


本当は北欧調をめざしていたんだが・・・


まぁそんな 試行錯誤を色々やって 今の状態になってますニコニコ


一番頑張ったのが 「壁塗り」かな~






こんなかんじで 塗りましたニコニコ


しかし、汚い恰好だな。 ホントに俺は美容師か???あせる


最初はこんな感じの店がね・・・






ちょっと角度が違うけど シャンプーブース。


今はまたプチリニューアルして このアジアンテイストの感じがね・・・




こうなる♪ 一応 「北欧風」ってのをイメージしております。




これなんだっけ・・・? なんかホントにいろいろつくったな~


時計まで 手作りしちゃいました。♪





まぁこんな風にあくまで「手作り」にこだわったのは理由があって


スタッフと経営者との間にはどうしても「店や会社への愛着」が違うとおもう。


だけど、こうやってみんなで一丸になって何かをつくることで


少しでも、自分の店を好きになってもらいたい!!


そういう環境でスタッフに働いてもらいたい!!!


最初はそんな気持ちでスタートしたんだった・・・


やっぱり ブログ 書いてると 初心を思い出すな~ よかった♪


と、言う感じで1年半がたち、2号店 ニコを 出店するんだが、


その話はまた後で♪ それでは~











本日の面白画像

これってさ・・・ キーボード 打てるんでしょうか??

あと、ピッーーーン って張ってないと見づらそうですね~


・・・こんな人がいたら 後ろから思いっきり脅かしたいわ~ (^^♪



どうも一條です♪


いやーーー


やっちまいました・・・


このブログを書き始めて、数週間。


仕事が忙しくて4日もさぼってしまったよ・・・。


そうするとあれね・・・ 見事にアクセス数が減るのよね。あせる みなさん頼んます!


まーとりあえず この4日間何してたかっていうと、


新しいwebサイトの 打ち合わせ とか


日本美容学校の60周年記念同窓会 とか


まあ 色々行ってたんだけど、一番は


スタッフとの ミーティング だな得意げ


ボクは基本的には人見知りで外でふいにお客さんとかに会ったりすると


殆ど会話もできず。


「あぁ どうもぉ~」


ぐらいしか言えない・・・ もう少し気の利いた言葉を入れるようになりたい。。。



そんな ボクだからスタッフの前で会社の方針だとかを話すのも結構苦手。


だから、ボクのやり方としては


一人づつ 話していく。


ボクが 何を目指しているのか?


相手にどうなってほしいのか?


そのために 今何が必要か?


そして、一番大事なのは


大人数ではなかなか 話のとらえ方が人それぞれだから、


目をちゃんと見て そして見てもらって


言う じゃなくて 伝える


聞く じゃなくて 理解する


それを 意識するようにしている。


結果 すごく 疲れるんだけど・・・ 昨日なんて 5人と 喋りまくりました…ショック!


でも、こういうやり方じゃないと、


互いの気持ちは通じ合わない。


ボクはコミュニケーション能力が高い!


って思ってたんだけど・・・


社長になって、やっぱり スタッフとの 壁 ってものを感じることが多くなって・・・


スタッフとのコミュニケーションが 上辺だけ だったかな~と気づいたことがあり、


いかん、それじゃいけない!


って思うようになり、本音 で話をする。してもらう ことにしている。


急にボクのキャラが変わったって戸惑ってる子もいたけど・・・、


こうしてみんなと話していくうちに少しづつ・・・ 少しづつ・・・・。


cachette の社風 ってものが出来上がっていくんだな。 と思う。


美容室はスタッフが2人以下の店が何割だったかな?


詳しい数字は忘れたが、かなり多かったと思う。


スタッフ3人以上を目指している 美容室オーナーがいたとしたら・・・


その仕事は お客さんとのコミュニケーション も大切だが、


スタッフとの コミュニケーションの方が 大切なんだ。 っておもう。


でも・・・


「飲みニケーション」 は 奥さんに怒られるから ほどほどにするけどね!


それではまた。




「よしっ 痩せるぞ!」


っていう人の殆どが痩せれないよね。ニコニコ


ボクのように・・・汗


どうも、 最近は焼酎しか飲まないのに 「 ビールっ腹 」 一條です。


今日のタイトルは


「クレド(信条)の大切さ」


ちょっと真面目に書かせて頂きます。


1号店、cachetteをオープンした時にお店のコンセプトを決めたって話は


こないだしたけど、


実はもっと根本的な考えの


cachette の 「クレド」ってものがあって、そこから コンセプトを決めたんです。


うちのクレドは


「常にゆとりをもって行動し、

関わる人々にゆとりを与える人間であること」


なんです。でもね これぱっと聞いた感じだと、


「あ~ なんか のんびりした職場環境なんだろな~」


なんて思ってしまうかもしれません!とくに美容師さんは・・・


違います! 全然違う!


「ゆっくりと働こうね~」

「ボーっとしてていいよ~」

みたいな意味じゃないんです。


ボクが思うのは


お客様やスタッフに「心のゆとり」を与える人間になるためには、


まずは自分が「心のゆとり」をもった行動をしていなければダメ。


それは、例えば仕事してる時にサロン全体が見れていることとか、


最初のカウンセリングにお客様の要望をちゃんと引き出す会話をするとか、


仕事中にほかのスタッフの動向を見てフォローしてあげるとか、


あと、「空気を読む」ってことも大切。


これ全部「心のゆとり」が自分にないと出来ないことだとボクは思う。


こんなエラソーなこと言ってるけど、


ボクもまだまだゆとりの気持ちが足りないっていつも反省してます。


スタッフ達 いつも迷惑かけてゴメンね。


でも、こうやって思いつづけることが大切。


ボクの考えたクレドは


お客さんが心落ち着く美容室でキレイになってもらいたい。


でもその前に僕たち美容師が心にゆとりをもって働いていなければいけない。


そういう思いから生まれました。


みなさん趣味ってあるじゃないですか?


好きなことをしてる時って絶対「心にゆとり」があると思います。


自分の仕事が趣味になっちゃうくらい楽しい環境・・・。


これをcachetteは目指します!


今はまだボクの考えをもっとスタッフに浸透させなければ・・・


まぁ自分もまだまだなんですけどね。あせる


だから クレド (信条)って大切! こう思うんです♪