狭山市の美容室 cachetteオーナー 一條鉄雄のゆる~いブログ -10ページ目

狭山市の美容室 cachetteオーナー 一條鉄雄のゆる~いブログ

狭山市に2店舗ある美容室 「cachette」 「nico-cachette」なぜ、狭山市で独立したのか?2号店まで狭山市なんて…それはね。狭山市が大好きだからなんだ!!

一條です・・・。


前回は写真もない絵文字もない


文字だけのブログ・・・  本当に申し訳ないです。


・・・が、今回も文字だけですんません。(見たい人だけ見て下さいね~)



と、いうわけで地獄のカット講習編は 8月から行われたんですが


その前に!


それまでの期間の説明を少しします。


4,5月  接客応対・挨拶・シャンプー練習などをしてました。


6,7月  基礎のカラーやパーマの練習をしてました。(もちろん基礎なんで、例えばカラーだけで言っても10個以上のカラーカリキュラムがふつうはあるので本当に基礎だけでした)


まーそんな状態です。  その店の先輩たちにとってみたら


「まぁ なんとか 簡単な仕事ならやらせられるな~」 レベル・・・。


そんな状態だったんですけどなんと8月からカット講習が始まりました。


月、水、木、金、土、日 はサロンワークの後に基礎訓練 23時位までやってかなー


そして火曜日は 原宿まで行って研修センターでカット講習 朝9時から8時くらいまでやってたかな~


・・・・


・・・・・・


・・・・・・・・皆さまはお気付きだろうか・・・? 

         (あの心霊写真を見せる番組風に♪)


休みが


な~~~~~~~~~~~~い


のです。


あと、カットウィッグという、要は髪の毛のある頭だけのマネキン


これも大量に買いました。(たぶん10万円以上は使ったんじゃないかな)


そんな環境を・・・・


これは地獄じゃない!と言える人います?


あんまり記憶ないからあれだけど確か8月いっぱいずーーーーっと


こんな毎日でした。


9月までは続いてなかったかもしれません・・・


美容師さんならわかると思うけど


カットの基礎技術が5つ位あって  それだけでも半年から一年はかかるんですよ


それを一か月・・・


まさに地獄でした・・・


同期が17人いたと言いましたが、


辛すぎて、確か何人か辞めっちゃったんじゃなかったかな~


でも、ボクは最後まで頑張ったんですよ。


なぜ、頑張れたか・・・


それにはある理由がありました。



それは・・・  当時ある先輩の女性美容師が非常にキライだったのです♪(当時ですからね当時!今は違います)


だから・・・  スタイリストになればその先輩のアシスタントしなくていいんだ~♪  (ホントにバカな考えでしょ~ 恥ずかしい。)


今となってはそんな生意気な事を考えている後輩がいたら許しませんけどね♪  (自分のことタナにあげて♪)


もちろん、そんなことは誰にも言ってないですよ。それこそ超怖いことになりますから・・・


まーとにかく、 そんな理由でボクは頑張り抜けたんですよ


休みがなくても・疲れてても


でもね、今となっては、


そういう環境を作ってくれた社長とか、


の怖い先輩とかにも感謝しています。


ありがとーございます!


それからもボクはこの会社で様々な経験をさせていただくんですが・・・


そして9月 ボクは美容師としてスタイリストデビュー出来たのです。


めでたし、めでたし・・・


と、いうわけには行きませんでした~


この話には続きがあり、「地獄のデビュー後半年編」に続きます。


ではまた。 (本当に文字だけなので読みたくなければどうぞどうぞ)

どうも 一條です♪


今回はボクの「昔話」をしようと思います。


一條が「スタイリストになるまで」 の時の話をしようと思います。


多分、18年くらい前の話です・・・(だいぶ経ったな~)


ボクは「近いから」という理由で就職したチェーン展開している美容室に入社しました。


今思えば本当に 浅~い考えで就職先を決めたな~  と、


当時に無謀さに恐怖すら覚えますが…


結果として!


すごくいい会社に入ることが出来たんですね~


このボクが言ういい会社というのは


「すごく成長させてくれる」という意味で言ってるんです。


とくに!


本当にスゴイな・・・  と思ったのが


その会社の社長が僕たち新人17名(だったかなあ)に向かって一言


「君たちは半年後にスタイリストデビューします!」


と、言っている・・・


そりゃ ぽかーん でしょ~!


だって2歳上の先輩たちがやっとカットの練習に入ったりしてるのを


見てますから毎日。


どういうこっちゃ???


となりますよね。


つまりはこういう理由だと説明してくれました。

(あんまり記憶は確かじゃないですけど・・・なんせ18年前だもん)


美容師は下積みが長すぎるんだ!


一番楽しい「カット」のカリキュラムに到達するまでに2,3年


それだとその途中で辞めちゃう人がいっぱいだったから


だから先に「カット」から学んだ方がいいんだ!


その方が楽しい!!!


という理由です。


たぶんそんな理由です。さっきも言いましたが当時のボクは


ほんとにチャランポラン♪  


何年か後に社長から言われましたが、面接の時に一條は


一番最初に辞める! と予想されていたらしい・・・


恥ずかしいけど、今では本当に納得できるくらいチャランポランだったんで・・・


な~んも言えませんでしたけどね。


まーそんな理由を言われても


ボクとしては


「やったー カット が出来るってことはデビューが早まるってことでしょ!」


「ラッキー!!!」  


そんな位にしか捉えてなかったんです♪


あの地獄の「カット講習」が始まるまでは・・・。


次回へ続く・・・

最近、「読書」にもハマって 1週間で4冊も読んでしまいました。


今回は 「釣吉」 改め 「本の虫」  一條です♪


基本的にボクはミステリー小説みたいなちょっと


ドキドキする小説が大好きなんですが・・・(ちょっと心病んでるのか??)


そんなこわーい 本を紹介しても だーれも読んでくれないんじゃないかと


思うから


こんな本を紹介します。


「世界から猫が消えたなら    川村元気」


cachette大常連のお客様から「オススメだよ」と借りて読んでみました。


はっきり言って・・・ 泣きました!  そして 面白い!


 2時間で読み終わりました。


「消してみることで価値が生まれる」「失うことで大切さがわかる」


本の帯にこんなことが書いてあるのですが、読み進めていくうちに、


「日常に存在する 当たり前の物や人にもっと感謝しなきゃな~」


と、しみじみ思いました。


普段から当たり前のように存在する ボクたちの美容室cachette。


この店のおかげでボク自身 すごく成長できているように思えるし


いろんな趣味に興じたりすることも出来て・・・


cachetteがなければ・・・cachetteを作ろう って思わなかったら・・・


ってことはそのきっかけを作ってくれた人たちにも感謝です。


そうなるとどこまで感謝しても足りないもんなんでしょうね~


「もしcachetteがなかったら、ボクはどうなっていただろうか?」


普段、当たり前すぎて忘れてしまうけど


もっともっと 物事に真剣に 失ってしまってから気づいても遅いから。


今日も頑張って生きよう!!


そんなことを思わせてくれるとてもいい本ですよ~


是非オススメです♪