もしこれから就職するとしたらどんな社長の下で仕事したいですか?
求人に困っているクライアントさんに質問することがある。
理想は思い描ける。
現実とのはざまで悩むのが社長。
いきなり完璧は無理てもできることから始めませんか。
近づくことならできるはず。
今朝の気になった言葉
岡山大学
と
宇宙
凄くせこい気がした日経の今朝の記事
きっと宇宙探査を人工衛星ビジネスを勘違いしているんじゃないのかな
NASAが「はやぶさ」追撃 日本はリード守れるか
という見出し。
人類共通の研究ために地球規模で協力し合っている分野なんだけどな
人類に対する貢献を誇りをもって仕事している研究者はどう思うんだろう?
岡山大学と精密加工の民間企業が常温でも水素を検知できるセンサーを開発した。
太陽光とならび、再生エネルギーとして注目されている水素。
ただ、爆発というリスクがある。
常温で検知することができれば、安全対策が飛躍的に進歩するのではと期待できる。
数十年後か数百年後には、あの時の研究がと賞賛されると良いな。
貢献や賞賛を社内で共有すると社員のやる気を引き出す材料にすることができる。
労働人口の減少を考えると既存社員のやる気を引き出し生産性を改善するのは喫緊の重要課題。
あなたの会社ならどこから始めますか?
気になる続きは今すぐこちらの記事をお読み下さい
⇒ 社員のやる気を引き出す社長