時間とお金の不思議。
時間が無い、お金が無い、と言う人にかぎって管理できていない。
管理しないから傾向も判らなければ対策も打てない。
目的と目標を持ち管理するだけでも人生が変わる。
どのような基準でお金と時間を管理すると人生が充実すると思いますか?
今朝の気になった言葉
寒天
と
和紙
ウクライナ西部リビウの国立歴史公文書館では、徳島県の伝統の和紙が、古文書の修復作業に役立てられています、というニュース。
それまではロシアから補修用の紙を輸入していたがウクライナ侵攻で入手困難になったとのこと。
代替品を探しているうちに徳島県の伝統和紙「阿波和紙」にたどり着いた。
日本が平和的手段で工区再貢献できるのは嬉しい。
かんてんぱぱでおなじみの伊那食品。
一度だけ会長とご一緒したことがある。
伊那食品では国内の生産体制を増強するらしい。
BCPの一環かな?
BCPと言うと、天変地異を想起する方もいるでしょうが、戦争や紛争なども想定しましょう。
世界のニュースを見ていると傾向が判るので対策を事前に考えるのがBCPの基本。
傾向と対策と言えば、世界のニュース以上に関心があるのが自分の手帳とお財布では?
自分の時間とお金の使い方の傾向を知るのは怖いかもしれないけど、対策を考えれば良いだけのこと。
あなたはどんなことに時間とお金を使っていますか?
気になる続きは今すぐこちらの記事をお読みくださいませ
⇒ 可処分所得と可処分時間分析
