時間を上手に使いたい方へ
いつまで時間管理を続けるつもり?
時間そのものは管理しても無意味。
問題は時間の使い方だよね。
時間の使い方が上手い人の共通項は自分の傾向を知り対策をしています。
どのようにマネジメントしスケジュールを組んでいるのでしょうか。
今朝の気になった言葉
山形大学
と
コクヨ
文具メーカーのコクヨが羽田空港にアンテナショップを出すのだとか。
日本は文具の種類も多く品質も良いので、海外からのお客様がどんな文具に興味があるのかを調べるらしい。
羽田のほかにも、成田、千歳、那覇とハブ空港に出せば良いのに。
日本独自なお土産で文具系で思い出したのがシャチハタ。
扇子やお箸、手ぬぐいも人気があると観光地で教えてもらった。
海外に行かなくても市場調査はできるってことだな。
昨年末だったかな?
ナスカの地上絵で従来とは異なる場所で、違う規模の地上絵が多数発見された。
今朝の記事によると、ペルー政府から許可を得ている世界で唯一のチームが山形大学なのだとか。
「世界で唯一」ってすごくない?
地上絵が描かれた目的の解明にはまだまだ時間がかかるだろうけど、楽しみが増えた。
さて、本日は時間の使い方がもっとうまくなりたい方へのヒント
時間とは何か?
なぜ、そんな使い方をしたのか?
時間の使い方は生き方に通じる重要な課題ですよ
気になる続きは、今すぐこちらのブログ記事をお読みくださいませ
⇒ 時間管理の達人になろう