小予算お客様獲得 | カカトコリブログ

カカトコリブログ

岡山県No1セミナー講師による、最新!ビジネスヒント

ようこそ、カカトコリのビジネストークへ


◆ 小予算お客様獲得


昨日は「6時クラブ」という早朝勉強会の一周年にあた
り記念セミナーをするというので招聘された。


実に光栄なことである。


ご一緒する先生方も実績のある方ばかりで、講師席に座
りつつ、儂もしっかり勉強させていただいた。


村上先生からは「自己重要感」


小串先生からは「お客さまが買わなくなる本当の理由」


そして、石田先生からは「思い」


三人の素晴らしい先生方から学びつつ、自分なりに少し
でもお役にたつようにと、事前に準備したレジュメを無
視して現場合わせで持ち時間を使わせていただいた。


というのは、オファーの内容を現場で確認すると違う


いやぁ、一瞬、焦りました。


複数で話をする時、たとえば、結婚式のスピーチをイメ
ージしていただくと解りやすいのだが、普通、おめでと
うとか、友達をよろしくとかある程度、定番ネタが決ま
っていますよね


前の人とかぶらず、メインテーマから外れていなければ
問題にならない。


昨日の儂のレジュメは、その結婚式で、極端に言えば離
婚を考えましょう、と言ってるようなもの。


たしかに、離婚も結婚生活の一部であることに変わりな
いし、重要なことではあるのだが、普通、結婚式の場で
は言いませんよね。


ということで、同じレジュメの一部を使いながら、急遽
現場で、マーケティングから顧客戦略に主題を変更した


という、舞台裏に気づいた人はいないはず


さて、以下は例により参加された方々のアンケートの一
部です。


セミナーに参加できなかった方もじっくり読んでヒント
をつかんで下さい。


「カカトコリさんのセミナーは初めてでしたが、まず最
 初に全体の話しを聴いて、思ったのは、膨大な知識を
 持たれた方だと思いました。
 根拠あるデーターから様々な法則を例に出し、解りや
 すく説明して頂きましたので理解しやすかったです。
 仕事を仕組み化することが必要だと思いました。
 また、名刺の役割も改めて考え直し、早急に作り直す
 必要があると思いました。」


「今回、初めてセミナーを聴かせていただきました。
 最後に言われた「経営者は哲学を持ちなさい」は、そ
 の通りだと思います。
 ビジネスは H to H ですね。
 記憶に残りました。」


「ハイプロマーケティングのところで、質問され、自分
 がいかに浅く考えていたかに気づくことができました。
 もっと、今日の学びを生活、戦略に役立てていきます」


「“続けること”と“一貫性”
 今日の私のキーワードです。
 成功する簡単な方法は何ですか、とたずねられたこと
 があります。
 答えは「成功するまで続ける」と。
 今日も感謝。」


「H to H の言葉を大切にしたいと思いました」


「パレートの法則の話しは勉強になりました。
 また、粗利だけでなく、乗用なポイントを複合的に点
 数付けするという事が、実践的で勉強になりました。」


「おもしろかったです。
 とても参考になるヒントが多く、ありがとうございま
 した」


「2600年前の尊い教えが解りやすかったです。
 目の前の現実は一部でしかなく、まだまだたくさんの
 勉強が必要です。
 名刺に注目して、デザイン変更したいと思います。
 すべての客が自分の客ではないというフレーズがスト
 レートで解りやすかったです。」


「今日は久しぶりにカカトコリ師匠のセミナーを聴くこ
 とが出来ました。
 初めてセミナーを受けた時に名刺の大切さを教えてい
 ただき、少しづつですが修正していきました。
 現在「着物コンシェルジェ」というサブネームを入れ
 て作っておりますが、おかげさまで、着物コンシェル
 ジェが効いて、4月からラジオのレギュラーが決まり
 ました。
 ありがとうございます。
 今日も改めて名刺の大切さを実感しました。」


「とても面白くて、自分のことにあてはめ、色々と考え
 ることができました。
 ありがとうございました。」


「いつもの【売上創造塾】とは違った切り口で話が聞け
 て嬉しかったです。
 H のファンです」


「【売上創造塾】で拝聴した内容も、今日、またうかが
 うことで、頭にしっかり刻み付けたいと思います。
 今の仕事に、将来の仕事に活かしていけるよう、今後
 も通わせていただきたいと思います。」


「本日は再び、とても参考になる話をありがとございま
 した。
 まず、普段は知ることのできない舞台裏の話しがとて 
 も参考になりました。
 カカトコリ様のようにすでに実績をあげておられる方
 が、日々、たゆまぬ努力をされていることに感激と大
 変な刺激をうけました。
 時間の有効活用、情報の取り方、まとめ方もとても参
 考になりました。
 そして、ハガキ、ファクス、手紙、名刺というツール
 の大切さ、それを単なるツールではなく、思いを伝え
 る道具として活用するための「心」。
 特に「一貫性」という部分はこれから忘れず、意識し
 て取り組みたいと思います。
 是非、これからもいろんな学びを得たいと思いますの
 で、どうぞよろしくお願いします。
 追伸
 ラジオの裏話は大変参考になりました。
 早速、取り組みます。」


「使っているツールやお客さまとのコミュニケーション
 をきちんと役割を持たせていかなきゃダメだと感じま
 した。
 日々のバタバタの中で、やることが目的化してしまっ
 たり、それすら気付いていない事がある。
 一度、というより毎月毎月、日付を決めて振り返りの
 時間をとります。
 まずは儲かってから。心に刻みました。
 今日はほんとにありがとうございます。
 カカトコリさんの笑顔で見つめられると、できていな
 いことや間違っているところを見透かされるようで素
 直な気持ちになれます。」


「前回の同じような内容になるのかと思えば、差に非ず
 聴く方も変化しているのか、また、違う気づきがあり
 ました。
 ありがとうございました。」


「本質的な部分と実践的な内容が盛り込まれており非常
 に参考になりました。
 私は経営者ではないのですが、経営者にアプローチす
 る側の勘違いに気づかされました。
 次回、名刺の実践的な使い方のセミナーにも参加した
 いと思います。」


ということで今後の予定です

3月20日成功志縁塾
テーマは「成功とは」 こちらは満席みたい
当日は UST での生放送もあるみたいなので、チェック
して置いて下さい


4月7日 第49回【売上創造塾】
テーマは「仕事が来る名刺には訳がある」
http://cacasemi.com/live/



本日もお読みいただきありがとうございます


ビジネスヒント満載のメルマガ「The カカトコリ」
無料登録は今すぐこちらをクリックして下さい
⇒ http://www.cacatokori.net/thecacatokori.html


セミナーのご依頼はこちらからどうぞ
http://www.cacatokori.net/lecture/

=====


【新着情報】

あなたの名刺は仕事しています
名刺はいっぱいある営業ツールの中で一番重要

4月7日 第49回【売上創造塾】
テーマは「仕事が来る名刺には訳がある」
http://cacasemi.com/live/