出来事仕訳 | カカトコリブログ

カカトコリブログ

岡山県No1セミナー講師による、最新!ビジネスヒント

ようこそ、集客の鬼カカトコリの「一天地六の法則」へ


◆ 出来事仕訳


日々の出来事に
一喜一憂してい
たのでは大変


特に嬉しいこと
は歓迎するが基
本的に部下から
の相談事はそう
でないことの方
が多い


いちいち感情的
になっていたの
では自分も大変
だが報告をする
部下はもっと大


部下の気持ちに
もなってもらい
たい


チームのためを
思って報告して
いてもその都度
感情的になられ
たのでは、たま
ったもんじゃな


どなれらでもし
た日には一気に
リーダーとして
の素質を疑われ


そもそも怒鳴っ
たりイライラし
たからと言って
起きてしまった
ことが元に戻る
わけでもないし
解決できるわけ
でもない


何分、初めての
ことでして


と発言しひんし
ゅくを買ったの
は阪神淡路大震
災の時の大分の
じいさん


非公開と言いな
がら部屋の外で
待機している報
道陣にも聞こえ
るくらい怒鳴っ
たのは自分の総
理としての終焉
に気づいていて
も無視し続ける
困ったチャン


もっとも国家な
ら百年、千年と
いう途方もない
単位で決断しな
ければならない
のだからさぞか
し苦慮されるの
だろうが、その
認識があるんだ
ろうか?


閑話休題


我々の身の上に
も想定外のこと
は起こりうる


そんなときの対
処法を使えるだ
けでもかなり違


具体的には2種
類に仕分ける


仕分けとは千年
単位で発想でき
ないお嬢様の専
門語ではない


2種類とは


「いつも」



「たまたま」



時間軸によるが
いつも起こりう
る再現性のある
事象ならば対応
マニュアルを作
り教育訓練をす


本当にたまたま
の出来事ならば
リーダーが率先
垂範し自らの軸
で判断しチーム
を引っ張る


うまくいってい
る時には部下任


たまたまの時に
自らが泥をかぶ
りながら汗水ど
ころか泣きべそ
をかきながら鼻
水も垂れ放題で
も事の解決にあ
たる


何分初めてのこ
とでも独断専行
でそれまで培っ
てきた人生をか
けるくらいの気
構えで臨む


断じて念じれば
鬼神も道を開く


自分の出番に臆
していては務め
を果たせない




本日もお読みい
ただきありがと
うございます



本日の記事は参
考になりました
でしょうか?



=====

【新着情報】


第42回【売上創造塾】名古屋

 「悪用厳禁!魔性のライティングテクニック」

 ⇒ http://cacasemi.com/ngy/


ベストセラー作家入門
 
 重版率98%の出版コンサルタントが教える
 「売れる本の企画書」の作り方

 日時:平成13年8月13日(土)

 ⇒ http://cacasemi.com/pub/




DVDの売り上げ、一枚につき500円を日本赤十字社を通じ
東北関東大震災で被災された方に寄付します
 ⇒ http://cacasemi.com/sht_d/


カカトコリのビジネス書籍販促ノウハウ集
 ⇒ http://bit.ly/hHFd3R


 
拙著「一天地六の法則」の一部を無料で「立ち読み」できます
こちらをクリックしてください。中味検索からどうぞ
http://amzn.to/mmbP30