部下を怒るとウソつきにされる? | カカトコリブログ

カカトコリブログ

岡山県No1セミナー講師による、最新!ビジネスヒント

ようこそ、集客の鬼カカトコリの「一天地六の法則」へ


◆ 部下を怒るとウソつきにされる?


自分なりの言葉の使い分け
なので、ほかの方とは違うかも
知れません


注意するとき


コーチングのメソッドを
使い、同じような場面で
同じ失敗をしてほしくないとき
の指導


叱るとき


明らかに判断を誤っている時

自己都合でなく、部下に
人間として伸びてほしい時


この時の注意点は一切の
妥協をしない


そのためにはリーダーは
確たる価値観を持って
いなければならない



怒るとき


自戒も込めて言うなら

自己都合で感情を伴って
いるとき



そりゃあ、リーダーと
言えども生身ですから
感情的になるときも
ありますって


ただ、問題は、自己都合に
よる感情論になっていないか?
ってこと


こういう時の部下の対応は
大きく分けると二通り


「あ、感情的になってる」


冷たい視線で、聞き流すか
感情的になり反論し
結局、生産性のない状態を
招く


さらに、お互いの感情が
尾を引き、その後もぎくしゃく
してしまう


冷静に聞き流している場合
は、早く終わってほしいので
適当な言い訳や、もっと言えば
でっち上げの適当な「報告」
という名のウソをつかれてしまう


つまり、リーダーとしての役割
ができなくなる


部下だってリーダーの自己都合
に付き合っていられないから
その場しのぎのことを、つい
いってしまう


それを、鵜呑みにし上級長に
報告したり、最悪の場合
社外にコメントしてしまうことになる


事実と意見と感情は別にする
必要があるのだ



=====

【新着情報】


第36回 売上創造塾in岡山

 「悪用厳禁!魔性のライティングテクニック」

 日時:平成23年5月14日(土)

 ⇒ http://cacasemi.com/oky/


出版戦略会議

 第20回 平成23年5月13日(金)名古屋開催
 ⇒ http://www.club-big.jp/ngy/

 第21回 平成23年5月27日(金)東京開催
 ⇒ http://www.club-big.jp/amz/


DVDの売り上げ、一枚につき500円を日本赤十字社を通じ
東北関東大震災で被災された方に寄付します
 ⇒ http://cacasemi.com/sht_d/


カカトコリのビジネス書籍販促ノウハウ集
 ⇒ http://bit.ly/hHFd3R


 
拙著「一天地六の法則」の一部を無料で「立ち読み」できます
こちらをクリックしてください。中味検索からどうぞ
http://bit.ly/b3KMr0