趣味が未来を創る | カカトコリブログ

カカトコリブログ

岡山県No1セミナー講師による、最新!ビジネスヒント

ようこそ、集客の鬼カカトコリの「一天地六の法則」へ


◆ 趣味が未来を創る


元々、本好き


きっと、親の影響なんだろう


小学一年の夏休みの課題図書
で買ってもらった
「ロビンソンクルーソー漂流記」
はボロボロになるまで読んだ


小学校5年生の時には今では
考えられないが、引っ込み思案
でおとなしい性格から図書委員
に任命された


図書委員の仕事のひとつに
クラスごとの貸し出し数を
増やすというのがあった


好きな本が読み放題


しかも、親に負担をかけることもない


ならばと、一日一冊をノルマにした


クラスメイトには
「そんなに読めるわけがない」
と言われたが、そんなの関係ない


好きなことなら続けられる


もちろんクラス対抗の貸し出し数は
他を圧倒してのダントツの一位


いかに、本を読む人が少ないか


ところが、中学、高校時代はあまり
本を読んだ記憶がない


これは自分でも不思議


中学時代はBCLという趣味に
はまっていた


BCLというのは、ラジオ局に
受信レポートを送り、受信証明書
を集めるという、これまた、引っ込み思案
な自分にぴったりの趣味


最初は国内の民放を攻めていたのだが
勢いついて、アンデスの声とかドイチェベレ
などの海外放送を聞くようになった


国内にしろ海外にしろ
電離層の関係で夜にならないと
遠くの電波が入ってこない


そりゃぁ、本を読んでる時間が
無くなるわけだ


その後、この趣味が高じて自分でも
電波を出すようになるとは
夢にも追わなかった



本当に人生とは摩訶不思議なもので
無線を通じて英会話に自信を深めた


そして、今では輸入ビジネスまでも
やっている


よく、人生に無駄はないというか
ほんとに何が役立つか判ったもんではない



高校時代の読書の思い出は次回に続く




=====

【新着情報】


復興支援チャリティセミナー 第二弾

第35回 売上創造塾in名古屋
 
 「仕事が来る名刺にはわけがある」

 日時:平成23年4月23日(土)名古屋

 ⇒ http://cacasemi.com/ngy/



第36回 売上創造塾in岡山

 「悪用厳禁!魔性のライティングテクニック」

 日時:平成23年5月14日(土)

 ⇒ http://cacasemi.com/oky/


出版戦略会議

 第20回 平成23年5月13日(金)名古屋開催
 ⇒ http://www.club-big.jp/ngy/

 第21回 平成23年5月27日(金)東京開催
 ⇒ http://www.club-big.jp/amz/


DVDの売り上げ、一枚につき500円を日本赤十字社を通じ
東北関東大震災で被災された方に寄付します
 ⇒ http://cacasemi.com/sht_d/


カカトコリのビジネス書籍販促ノウハウ集
 ⇒ http://bit.ly/hHFd3R


 
拙著「一天地六の法則」の一部を無料で「立ち読み」できます
こちらをクリックしてください。中味検索からどうぞ
http://bit.ly/b3KMr0