ようこそ、集客の鬼カカトコリの「一天地六の法則」へ
◆ 美人エスティシャンと…
昨日は第32回【売上創造塾】in岡山
セミナー後の懇親会も無事終わり
タクシーに乗り込もうとしたら
美人エスティシャンに拉致られてしまった
もちろん、美女に誘われれば
ムフフな2時間コース
正直、二日間のアマゾンキャンペーン
のサポートで睡眠不足であった
が
古より言うではないか
据え膳くわぬはダイエットに最適?
入口はビジネスの相談だったのだが
出口ではなぜか、進学相談になっていた
なぜ、そんな話題になるのか?
仕事に関係してくるから
中小企業の業績の98%以上は経営者の責任
経営者に悩みがあれば業績に影響する
たとえ、それが私的な面であれ
以下は、例によってアンケートより
「マイ名刺のモデルチェンジにトライします。
基本的にはキャッチコピー
お客立ち分野
名刺の使い分け など」
「失敗は一時的な状況である
という言葉が心に響きました」
「信頼してもらうために
もっと自分をさらけ出します」
三協鋲螺 宮脇さま
http://ameblo.jp/arg-star/entry-10821962439.html
「セミナーで実践する人1%
それを継続する人1%」
「アート引越しセンターの事例は
すごく解り易かった」
「早速、名刺のメールアドレスを
変更します」
近藤発動機 近藤さま
http://ameblo.jp/okayamawater/entry-10821938524.html
「自分のアピールの仕方が
なんとなく判ってきました」
「キャッチコピーに取り組みます」
「次回の名刺交換後のフォローも
是非、参加したいです」
イチロー企画 林さま
http://ameblo.jp/ichiro10138go/entry-10822063979.html
「「自分を売る」「自分のファンを作る」
「信頼を売る」
そのためには、プロフィールを作って
自分をさらけ出し、ブランディングしていくこと
で自分の売りを作っていく
早速、プロフィール、ネタ創り
キャッチコピーなどに取り組みます」
健康自立サポーター 原さま
http://ameblo.jp/kagayaki358kaifuku
「「聞く」と「聴く」の違いは
目からウロコ
キャッチコピーのコツが解りました」
「前回のセミナーで教えていただいたこと、
わかっているつもりでいましたが
抜けているところがあり、
今日はおさらいもかねて
ようやく腑に落ちました
アウトプットを忘れていたからと反省
今回はすぐに実践します」
「お客さまは「安いから」買うのではない
とあらためて気付きました。
ネットシュップを計画していますので
師匠にダメ出しをお願いします
覚悟はしています(笑 」
「飲食の場合は、お客様に「場」を
求められているという発想はありませんでした。
あらためて、お客さま視点でお客さまが
欲しているものを探してみます」
「自社のウリが何かを検討します
専門性を明確にした名刺にします。
次回も是非、出席したい」
「個人的な側面をドンドン出します。
いつも、楽しいセミナーありがとうございます
すぐに、実践できる内容が沢山ありました」
ということで
次回岡山は 4月2日(土) 18:00受付開始
名刺交換後のフォローについて
つまり、人脈構築のコツです
=====
【新着情報】
第33回【売上創造塾】in東京
平成23年3月24日(木)
「あなたにもできる売れる仕組みの創り方」
⇒ http://cacasemi.com/tky/
第19回 出版戦略会議in東京
平成23年3月25日(金)
⇒ http://www.club-big.jp/amz/
アマゾンキャンペーンの情報を発信しています
⇒ http://bit.ly/hHFd3R
拙著「一天地六の法則」の一部を無料で「立ち読み」できます
こちらをクリックしてください。中味検索からどうぞ
http://bit.ly/b3KMr0