一貫性はあるのか? | カカトコリブログ

カカトコリブログ

岡山県No1セミナー講師による、最新!ビジネスヒント

ようこそ、集客の鬼カカトコリの「一天地六の法則」へ


◆ 一貫性はあるのか?


本日は久々の休養日


もっとも、どこからが仕事で、どこからがオフなのか良く解らない仕事ではある(苦笑



来週のセミナーのブラッシュアップをしながらの休養日


テーマは、「自分キャッチ」を作るというもの。



名刺交換したときに、自分の知ってもらうためのキャッチコピーがあったほうが、印象に残るし、興味を持ってくれた人がいた場合は、会話がはずみやすくな

る。


ただ、キャッチコピーと言っても、強いキャッチと、弱いキャッチがある


もちろん、今回のセミナーの短期的なゴールは強いキャッチを創る事にある。




では、長期的な中期的な目標はどこにあるのか?


それは、ホームページ、ブログ、メルマガなどのネットツール、ニュースレターや広告などのアナログツールのすべてに一貫性を持たせることだ。


強いキャッチにはいくつかの要因があるのだが、その中の一つが、「お客さまとの約束」



ビジネスの中で、謙虚さと信頼が重要なファクターであることは、疑う余地が無い。


どちらも、日々の積み重ねと、努力が必要


そして、信頼されるための簡単な方法は、できない約束はしないこと


名刺のキャッチからはじまり、それ以外のツールでも軸の設定が必要になる


その軸になるものが、お客様との約束


ここまでは、チェックシートや、ワークシートでもできる



そして、長期的なゴールである

ここの、設定がきちんとできてないと、軸はぶれるし、後悔する人生になってしまう




かつて、師匠から「SPI」という成功哲学を学んでいたときのことである。


ほとんどの人は死ぬ時に


「こんなはずじゃなかった」

と、思いながら死んでいく。


と教わった。



最初は意味が解らなかった。


しかし、逆に、ゴールではなく、入り口から考えた。


その入り口のあるのが、自分キャッチだった。


なぜかと言うと……





 




【新着情報】


 7月17日(土)岡山

 第16回 売上創造塾

 名刺でつかむビジネスチャンス

 ~できるヤツの名刺は、ここが違う~

 ⇒ http://cacasemi.com/oky/ クリック


 7月25日(日)大阪梅田

 第17回 売上創造塾

 ~見込み客を囲い込む、唯一の方法~

 ⇒ http://cacasemi.com/osk/ クリック


 7月26日(月)大阪梅田

 第13回 出版戦略会議 ~企画提出からキャンペーン、書店対策まで~
  ⇒ http://www.club-big.jp/osk/ クリック


 8月6日(金)東京渋谷

 第18回 売上創造塾

 ~見込み客を囲い込む、唯一の方法~

 ⇒ http://cacasemi.com/tky/ クリック


8月7日(土)東京渋谷

 第14回 出版戦略会議 ~企画提出からキャンペーン、書店対策まで~
  ⇒ http://www.club-big.jp/amz/ クリック



=====


拙著「一天地六の法則」の一部を無料で「立ち読み」できます
こちらをクリックしてください。中味検索からどうぞ
http://bit.ly/b3KMr0


▼無料レポートを配布しています
書籍販促に効果的なキャンペーンの仕掛け方
http://www.club-big.jp/todolist.html