116日目 (小清水~羅臼) 北方領土は日本固有の領土です。 | 原付日本一周の旅

原付日本一周の旅

~金もないのに 旅をしたくなった~

HONDA CD50 で日本一周の貧乏旅行!

上陸17日目。

何故だろう?
ここ数日、自分は北海道にいるという事を忘れる。
西日本のどこかを旅していて、冬になってしまった。
そんな感覚なのだ。

東京に戻りたいとは思わないが、西日本には今すぐにでも行きたい。
旅の前半を懐かしく思い出す。
そんな感覚ばかりを覚えていた。



2014082911310000.jpg



今日は道の駅「はなやか小清水」から、ゴミを満載にしてスタート。


レッツら、ゴー!!

2014082911380000.jpg


国鉄…じゃなくて、国道244号を知床半島目指して進む。

2014082911390000.jpg


今日は知床峠、おそらく前方に見える山を越えていく事になるだろう。

2014082912050000.jpg


久しぶりの峠越えだ。
今日ばかりは真っ直ぐな道ともオサラバだ!

2014082913100000.jpg



うん…。


たっぷりと真っ直ぐだねぇ。

2014082913130000.jpg




知床半島に入ると、しばらく海沿いを走る。

2014082914180000.jpg



知床は細長い半島のため、海が広く見渡せる。

2014082914200002.jpg


あまりに景色が良かったので、浜で昼食をとる。
頂き物の卵で、タマゴサンド。

2014082914440001.jpg



しかしここはキャンプにもってこいの場所だ。

2014082914580000.jpg


満潮時も浸水しない、一段高い所に草地があり。

2014082914570000.jpg


燃料は山ほどある。

2014082914560000.jpg


そして、このロケーション。

2014082914580001.jpg



だいぶ時間は早いが、これだけの好条件!

今日はここをキャンプ地と…


ん?

2014082914340001.jpg


あら~。

わりと最近お出ましになられたんですね…。




諦めて出発!

2014082915380001.jpg



途中、オシンコシンの滝という名所らしきものがあった。


が、この賑わい。

2014082915390000.jpg


人がわらわらいる所に行きたくないなぁ。

道路から見えないのかね?
ブイーーン…

2014082915390001.jpg



パシャ!!

2014082915390002.jpg


以上、オシンコシンの滝でした!!
うん、満足!堪能した!!

2014082916010000.jpg





その後は、待ちに待った峠道に入る。

2014082916010001.jpg



しかも、なかなかの絶景。

2014082916220002.jpg


やはり自分はこういう道の方が好きだ。

2014082916260000.jpg


前方に立ちはだかる羅臼岳が、まるで富士スピードウェイから眺める富士山のようだ。

2014082916290000.jpg


そして標高約600メートルの知床峠に到着。

2014082916530000.jpg


ここからは北方領土の国後島を眺める事ができた。

2014082916330000.jpg


日本人が行く事のできない日本の土地である。

2014082916340001.jpg



このままロシアに奪われるには、あまりにも本土に近い。
しかし現実は奪われているも同然である。

2014082917050000.jpg


そんな日本の現状をシカと見届けたぞっ!

2014082917050001.jpg




峠を下りると、川から湯気が上がっているのが見えた。

2014082917280001.jpg


そして硫黄の匂い!
これは紛れもなく温泉だ♪

2014082917240000.jpg


熱々の温泉と、冷たい川の水が丁度良く混ざった場所はないか?
無料で入れる場所はないか?!

2014082917260000.jpg


このへんは火傷するほど熱い。

2014082917250000.jpg


このへんは氷のように冷たい。

2014082917250001.jpg



んがあ!
熱いか冷たいかしか、ないではないかっ!

2014082917240001.jpg



温泉は諦めて道に戻ると、すぐ近くに普通に無料で入れる所があった。

2014082918040000.jpg


という事で、かっぱの湯以来の温泉に入浴。
硫黄の匂いがする温泉は九州、おそらく鹿児島以来だ。

2014082917330000.jpg

※この奥に男湯がありますが、先客がいて写真は撮れず。


峠越えで冷えた身体も暖まり、大満足で熊の湯を後にする。

そこから数㎞進んだ所にある道の駅で、今日は就寝。

いやあ、硫黄って本当に良いものですね。
さよなら、さよなら、さよなら!


2014.08.29
■天候:晴れ
■走行距離:95㎞
■総走行距離:12635㎞


にほんブログ村