ざっくざっく。 | 犬好き麻酔科医ブログ

犬好き麻酔科医ブログ

海外臨床留学麻酔Dog、カブリオレのお送りする、
最新論文から、医療の未来像まで。
日々精進。

Intraoperative Hypotension and Acute Kidney Injury, Stroke and Mortality during and outside Cardiopulmonary Bypass: A Retrospective Observational Cohort Study

心臓手術と低血圧、
低血圧も、人工心肺の時期ごと、そして合併症。
薬、なども含め。

レトロ。
低血圧は、平均血圧 65mmHg以下。
低血圧時間が、CPB中との割合で、で、3群に分ける。 (80%以上, 80-60%, 60%以下).

primary outcomeは、
stroke,AKI、死亡。

Primary発生頻度は、 256 (5.1%)/ 4984 。
Stroke 66(1.3%)
AKI 125(2.5%)
死亡 109(2.2%)。

primary outcomeとの関連は、
全低血圧時間 
OR 1.05(95% CI 1.02, 1.08; P=0.032)

CPB以外の低血圧時間/10分
OR 1.06(95% CI 1.03, 1.10; P=0.001)]

低血圧CPB中60%以下(vs80%以上)
OR 1.67(95% CI 1.10, 2.60; P=0.019)],

ただ/10分増えるごとには変わらず。
OR 1.04(95% CI 0.99, 1.09, P=0.118)],

低血圧CPB60〜80%(Vs80%)
OR 1.45; 95% CI (0.97, 2.23): P = 0.082],

全、昇圧、強心Dose
OR 1.00(95% CI 1.00, 1.00, P=0.247)].

ふむ。
低血圧と、合併症には関連がある。
ただ、
CPB中、よりも、
CPB以外の低血圧時間の方が、関連は強い。
そして、昇圧剤は、使用しても、なんともない。
ん。
積極的にノルアド使って、
極限まで、低血圧時間を短くする、っと。




Frequency and Risk Factors for Difficult Intubation in Women Undergoing General Anesthesia for Cesarean Delivery: A Multicenter Retrospective Cohort Analysis

帝王切開は、極力全身麻酔を避ける。
ま、
赤ちゃんへの影響を避けるのが1番ですけど。
もう一個は、
母親が、妊娠中は、全身麻酔が危険、
誤嚥もあるし、ソウカンも難しい、とされてるからです。

で、
ソウカン困難の頻度。
レトロ。
妊婦  15-44 歳。
ソウカン困難は、
Cormack-Lehane ≥3,
ソウカン失敗 ≥3,
気管支鏡ソウカン、など。

14,748 ケース。
ソウカン困難は、 295。
1:49 (95% CI: 1:55, 1:44)頻度。

ソウカン失敗は、18 。
1:808 (95% CI: 1:1,276, 1:511) 。

ソウカン困難は、
高いBMI、
Mallampati score III or IV,
small hyoid to mentum distance,
limited jaw protrusion,
limited mouth opening,
cervical spine limitations.
と。

ん。
ソウカン困難は、50件に一件。
失敗は、800件に一件。
結構、、、、多いっスね。。。




Patient Sex and Postoperative Outcomes after Inpatient Intraabdominal Surgery: A Population-based Retrospective Cohort Study

腹部手術と、性別による予後。

primary composite outcomeは、死亡、再入院、大合併症、の術後30日発生。

215,846 patients (52.3%女子).
primary outcome は、
女子 24,712 (21.9%)
男子 25,486 (24.7%)
difference, 2.8% [95% CI, 2.5 to 3.2%]; P < 0.001).
へえ、
有意差あり、、、ですか。

が、調整後、差はなし。
difference, −0.2% [95% CI, −0.5 to 0.2%]; P = 0.378).
ま、
得手して、、、ね。
調整後、さがないもんす。



Quantitative Neuromuscular Monitoring in a Clinical Practice: A Professional Practice Change Initiative

残存筋弛緩。
TOF ratio ≥ 0.90 。
これを避けるため、モニターしたりするわけで。
レトロ。
モニターの pre〜 postでの変動。

モニターで、
TOF0.9は、
1%が、93%へUp。

sugammadex 650/935 (70%),
neostigmine 195/935 (21%),
no reversal 90/935 (10%)
で、
TOF ratio ≥ 0.90が、 856/935 (92%) で得られた。

結果、
リカバリー滞在が短くなる。
(7% difference, 73 [55,102] to 68 [49,95]分 p;0.001),

肺合併症も減少。
(43% difference, 94/4138 (2.3%) to 23/1817 (1.3%), p=0.010)

入院日数も減少。
(3 [2,5] to 2 [1,4]日, p<0.001).

ま、モニターが有れば、
使った方がいいっスよね。
もしくは、全例で、スガマデックスを十分量使用することですな。




Risk of infection, hospitalisation, and death up to 9 months after a second dose of COVID-19 vaccine: a retrospective, total population cohort study in Sweden

ワクチン2回接種後。9ヶ月までFollow。
スウェーデン。
レトロ。

842 974 名が、ワクチン。
同数のマッチング未接種と比較。

感染、に関しては、
ファイザーは時間と共に効果低下。
15〜30日  92% (95% CI 92 to 93; p<0·001)
121〜180日 47% (39 to 55; p<0·001)
211日〜 23% (−2 to 41; p=0·07)

モデルナでは、減少は少し緩やか。
15〜30日  96% (94 to 97; p<0·001)
181日〜 59% (18 to 79; p=0·012)

ゼネカ、モデルナだと更に緩やか。
15〜30日 89% (79 to 94; p<0·001)
121日〜 66% (41 to 80; p<0·001)

ゼネカ、ゼネカは、、、
15〜30日  68% (52 to 79; p<0·001)
121日〜 −19% [–98 to 28]; p=0·49
えっ、、、効果、、、マイナスってあんた。。。

重症化は、
15〜30日  89% (82 to 93; p<0·001)
121日〜 64% (44 to 77; p<0·001)

男子のが効果が少なく、
高齢のが効果が少ない。

ゼネカ、ゼネカだけは、、、、ねえ。。。

しっかし、6ヶ月では、まあ、少なくともか。