利権、、、じゃないだろうが。 | 犬好き麻酔科医ブログ

犬好き麻酔科医ブログ

海外臨床留学麻酔Dog、カブリオレのお送りする、
最新論文から、医療の未来像まで。
日々精進。

急ぎ、
今週のJAMAとNEJMを良いとこだけ。


Effect of Mechanically Expanded vs Self-Expanding Transcatheter Aortic Valve Replacement on Mortality and Major Adverse Clinical Events in High-Risk Patients With Aortic Stenosis
The REPRISE III Randomized Clinical Trial

症状のある、重症ASに対するTAVR。
で、
機械的に拡張させるタイプ🆚自動拡張タイプ。

900名ちょいのRCT。

30日複合 primary safety end pointは、
機械的 20.3%
自動的 17.2%
(difference, 3.1%; Farrington-Manning 97.5% CI, −∞ to 8.3%; P = .003 for noninferiority).
で、差がない。

1年の 複合 primary effectiveness end pointは、
機械的 o 15.4%
自動的 25.5%
(difference, −10.1%; Farrington-Manning 97.5% CI, −∞ to −4.4%; P<.001 for noninferiority).
10%以上違うけど、、、、有意差は無い。

中等度以上のパラリークは、
機械的 0.9%
自動的 6.8%
(difference, −6.1%; 95% CI, −9.6% to −2.6%; P < .001).

primary effectivenessは、有意。
(difference, −10.2%; 95% CI, −16.3% to −4.0%; P < .001).

ペースメーカーは、機械的のが多い。
(35.5% vs 19.6%; P < .001)
弁血栓も多い
(1.5% vs 0%)

再手術は、機械的のが少ない。
(0.2% vs 2.0%),
valve-in-valve deploymentsも少ない。
(0% vs 3.7%),
valve malpositioningも少ない
(0% vs 2.7%).

ふーん。。。。
TAVRは、基本は、機械的に、その場で拡張させた方が、絶対にいい気がするが、、、
どーなんでしょ。
統計的には差がないらしいが。
どーしてもズレるリスクってあると思うんだが。
後は、権利とか、値段とか、絡むのかねえ⁈
大人すぎて、イマイチわからんっす。



Thrombectomy 6 to 24 Hours after Stroke with a Mismatch between Deficit and Infarct

Stroke後、6-24時間経ってても、
症状と、梗塞層が合わない人は、
➕血栓取る、って手段で、90日予後が改善する可能性。

Stroke、MI、(出血系、Sepsisも?)はね、
Time Dependentな疾患ですけん。
その中で、多少遅れても、有効性を示せる群があれば、
こんなに有益なこたあないけんね。
でもまあ、
そう言う人を見逃さんためにも、
そう言う方々はね、
専門施設に集約化すべきだとも思いますよ。


何気に、、、、
一個づつしか、興味深いのはない、、、、
ことにしておしまい。