10月の二泊三日の北陸漫遊。

 

これが最終記事になります。

 

旅の締め、藩祖を祀るお社へお参り。

 

◆尾山神社◆

 

神門

(国指定重要文化財)

 

明治8年(1875)建立の和漢洋融合神門。

 

煉瓦と石積みアーチ。

 

 

神門内部には壮麗な透し彫り。

 

銅板で覆われた上層。

 

 

鮮やかなギヤマンが異彩を放ちます。

(避雷針は日本最古のものだそうです)

 

神門をくぐり、御神前へ。

 

拝殿

<主祭神>

前田利家公

 

慶長4年(1599)、前田利家が没すると、二代・前田利長はその霊を祀ろうとしますが、徳川の世で公然とは神社創建は出来ませんでした。

 

 

その為、卯辰山麓に八幡神を勧請して卯辰八幡宮を創建し、前田利家を合祀します。

 

加賀の威厳を感じる雄大な社殿。

 

 

そして、明治6年(1873)、卯辰山麓から金沢城の金谷御殿があった地に遷座、尾山神社が創建されます。

 

 

尚、卯辰八幡宮は宇多須神社となり、今も卯辰山麓の重伝建地区に鎮座しています。

 

 

拝殿から望む境内。

 

 

旧金谷御殿の庭園が遺されています。

 

御本殿

 

煉瓦積みに神紋が配されたモダンな造り。

 

金谷神社

 

加賀藩主と正室らを祀っています。

 

前田利家公像

 

"槍の又左"の勇姿。

 

お松の方像

 

授与所

 

ガラス張りの近代建築風情。

 

その傍らには、前田利家のシンボル、黄金の烏帽子型兜が輝いています。

 

 

後ろ姿も美しい狛犬。

 

各地に戦国武将や藩主を祀る神社がありますが、日光東照宮は別として、この尾山神社はそれらの中でも随一の存在感。

 

充実した旅の御礼をして境内を後に。

 

御朱印

 

そして、誘惑に抗えず…

 

オリジナル木製御朱印帳

 

徐々に増えつつある未使用の御朱印帳。

 

 

おまけ。

 

少し時間があったので、金沢の人気味噌ラーメン屋へ。

 

麺屋大河

 

芳醇な味噌スープに、生姜やニンニクが程良く効いていて、さすがは人気店。

 

心も腹も満たされ帰京です。

 

素晴らしき北陸…旅のお仕舞です。