数日空きましたが、

 

佐渡漫遊の続きです。

 

4日目の最終日は船と新幹線の時間がある為、夕方には佐渡を発たねばなりません。

 

まず向かったのは佐渡の比叡山。

(宿からタクシーで10分程)

 

◆小比叡山 蓮華峰寺◆

 

門前にそびえる"子授けケヤキ"はうろから他の草木が生えていて、まさに子沢山といった風情。

 

 

 

佐渡が京都の鬼門になる事から、空海が800年頃に開山した寺院と伝わります。

 

佐渡のアジサイ寺としても有名で、夏には7,000株もの紫陽花が咲き誇ります。

 

門には三つ葉葵の家紋が掲げられています。

 

 

江戸時代には徳川家の廟所でした。

 

門の先に続く下り参道。

 

 

いざ、境内へ。

 

鐘楼堂を見上げつつ下ります。

 

 

仁王門

(国登録有形文化財)

 

 

木彫りの荒々しい勇姿。

 

 

金堂

(国登録有形文化財)

 

御本尊の聖観音が祀られています。

 

1400年頃の建立と推測されています。

 

 

ところで、

 

蓮華峰寺の山号"小比叡山"については諸説あるそうです。

 

京都御所から見て、京都の鎮護、比叡山と一直線上にある事からそう呼ばれたという説。

 

また、

 

真言宗(開祖 空海)から天台宗(開祖 最澄)に改宗した時期があり、その際に山号を小比叡山に改めたという説。

(比叡山延暦寺は最澄が開山した天台宗の寺院)

 

"蓮華"は天台宗っぽく(妙法蓮華経)、"峰寺"は真言宗っぽい(金剛峰寺)…

 

時代の流れの中で様々な想いが交差していたのかもですね。

 

 

金堂の横に鎮座する神社。

 

小比叡神社

(御祭神:大己貴命・白山姫命・菅原道真公)

(国指定重要文化財)

 

鄙びた拝殿も最高の雰囲気。

 

 

ブロ友のピンク猫さんの記事を見てから、ずっとお参りしたかったお社。

 

まさに夢が叶ったひと時。

 

の三柱が祀られています。

 

 

大己貴命は比叡山の日吉大社(西本宮)から勧請されたそうです。

(何故か、西本宮の大山咋神は祀られていません)

 

明治時代の神仏分離までは蓮華峰寺の鎮守社でした。

 

拝殿からの風景。

 

 

金堂脇に連なる石碑の中に快慶の供養塔があります。

 

 

"小比叡騒動"で斬首された住職です。

 

<小比叡騒動>

佐渡奉行所に横行していた不正を正そうとした

役人・辻藤左衛門が仲間や上役に疎まれ

嫌がらせを受け、孤立していきます。

更に、江戸幕府への告発状を知人に託すも、

船が嵐で沈没し、浜に流れ着いた告発状が

奉行所の手に渡る事となり、辻藤左衛門は

切腹を命じられます。

 

そして、

辻藤左衛門が旧知の快慶を蓮華峰寺に訪ねると、

奉行所はこれを謀反とし、武力行使に出ます。

快慶ら僧侶も辻藤左衛門やその家来と共に籠城し

応戦しますが、最後は焼き討ちに合い自害し、

快慶ら僧侶は捉えられ斬首されてしまいます。

 

いつの時代も繰り返される構図ですね…

 

 

かつて戦火にまみれた境内も今では、鳥のさえずりと草木が風に揺れる音だけが響いています。

 

金堂前の石段を下りて行きます。

 

続く右矢印