佐渡島 重文「真言宗・蓮華峰寺」(れんげぶじ) 本堂

 

京都御所の鬼門に当たる小比叡は文化財多数

場所・ 新潟県佐渡市小木町小比叡182

電話・ 0259-86-2530

開山・ 大同3年 弘法大師により

竣工・ 室町時代後期

構造・ 木造寺院

参拝・ 無料 日中 無休

最終訪問・ 2008.06 佐渡市は何十回も

*国・登録有形文化財 *国・重要文化財
*佐渡88か所霊場・第88番所 結願の地

日本海に浮かぶ佐渡島の南西部にありますべーっだ!
大同3年、弘法大師によって開創され嵯峨天皇の勅願所でしたパー
当地が京都御所の鬼門に当たることから比叡山にならって建てられ小比叡と称されました富士山


「真言宗 蓮華峰寺 唐門」 国・登録有形文化財
蓮華5
屋根瓦などに山陰の影響も感じる やはり北前船か


室町時代後期の建築と見られる金堂・弘法堂は国の重文であり本尊聖観世音菩薩、脇立・不動明王、毘沙門天は鎌倉時代作ですパー
山内には金堂・弘法堂・小比叡神社・骨堂等18の同塔があり密教特有の伽藍・別名あじさい寺とも呼ばれていますあじさい

 

「真言宗 蓮華峰寺 仁王門」 国・登録有形文化財
蓮華6
室町時代後期より建築されてきた伽藍 


鎌倉のあじさい寺は有名すぎて時期には90分並んで10分しか見られないし混んでゆっくり写真も撮れないことを考えると、静かに観覧できる佐渡島のあじさい寺は穴場ですビックリマーク
佐渡のアジサイの時期は7月ですあじさい
夏の連休なんかは帰省客、観光客でけっこう船も賑わいます船

                 *

小比叡神社本殿・石鳥居 国・重文

小比叡神社は大同年間創立ともいわれ、祭祀は大己貴命で蓮華峰寺の鎮守でしたが、明治7年の神仏分離の際小比叡神社となりましたパー
本殿は三間流造で室町時代の建築様式とみられていますニコニコ
昭和54年、全面的解体復元修理を終えました音譜

 

「小比叡神社 本殿 石鳥居」 国・重要文化財
蓮華3

年季の入った石鳥居と茅葺の本殿が素晴らしい


石鳥居は慶長13年建立、初代佐渡奉行大久保石見守長安と弟の大久保山城守安政が奉納しましたパー
本殿とともに昭和52年、国・重要文化財に指定されましたクラッカー

                 *

 

「真言宗 蓮華峰寺 八角堂」 国・登録文化財
蓮華1

Pから入るとまず現れる密教寺院らしい八角堂

 

小比叡地区の住宅街の角を曲がるとふいに現れる伽藍への入口ニコニコ
境内は高低差のある丘陵で、
けっこう色々なものがあり、見応えがあります目
そのどれもが鄙びているので、なかなか絵になりますラブラブ

 

寺の中に神社があることから、ここが古い歴史を持つことが感じられます音譜
重文や登録文化財などが点在し、ここは観光にいいと思いますよビックリマーク

 

もちろん小比叡なので比叡山のミニ版だそうで、私はこの4年後に本家の世界遺産の比叡山(記事) に行きましたが、まあ2つの共通点はあんまり考えなくても良いかなという感じだったかも。。。

 

「真言宗 蓮華峰寺 金堂」 国・重要文化財 
蓮華

紫陽花も左端に咲く金堂はパワースポットのようです


佐渡には他にも「長谷寺」(ちょうこくじ)や「清水寺」(せいすいじ)などのミニ版があるので佐渡内で色々巡れちゃいますラブラブ
ただしミニ版ですが。。。

 

それはそれで考えれば雰囲気のあるものなので、本家は考えない方が良いと思いますあせる
昔は今のように容易に佐渡を出て旅に出ることはできなかったため、こういう風にミニ版を誘致したのでしょうねひらめき電球

 

それだけ京都ととのつながりが深く、それも海で繋がっていたのでしょうね船

江戸とは佐渡金山で繋がっていて、今よりも外部の都市とのつながりは強かったと思います(今は完全無視されてる)ひらめき電球

 

「真言宗 蓮華峰寺 金堂」 国・重要文化財
蓮華4 

昔は茅葺だったような屋根の軒 室町後期!?


佐渡内の88霊場(真言宗が佐渡は多い)の結願の地でもありますので、霊場巡り好きの方にもビックリマーク
私の佐渡の家族は2週間のツアーで四国の88霊場巡りをしたそうですが、佐渡でもできることって知ってたのかなはてなマーク
佐渡でしたことあるのかなはてなマーク



御朱印集めの方なんかは佐渡の寺の御朱印なんて貴重で良いと思いますラブラブ
佐渡の家族は写真が好きだったのでアジサイは撮りに来たことがあるかも知れませんあじさい

佐渡島の中でも重要な寺院・神社なのでここは行くと良いと思いますグッド!

寺院・文化財・アジサイ好きの方にもオススメです(^^♪