《A》BEGINNING 振付の話 | ことりの日記  〜Aッ!!!!!!と驚く 夢を見よう〜

ことりの日記  〜Aッ!!!!!!と驚く 夢を見よう〜

☆記事の転載、転記、およびリンクを貼る等の行為はご遠慮ください
☆予定表はその月の予定やまとめ、★は日々発表されたことをまとめています。あくまで個人メモですので参考程度にどうぞ(*´꒳`*)

どうも、0.5倍速で見るのが好きな人です。

今までのMVも全部そうやってみてます。

 

え…って引かないでね。

0.5倍速見ると新たな感動があるのです。

 

 

 

もしよかったらMVを0.5倍速に設定して小窓にしながら読んでください。

 

0.5倍速になると際立つドラムのリズム。

それに合わせて踊るリチャがそのリズムにぴったりのっていてめちゃくちゃかっこよくないですか?

ここだけで何回リピしたか。

 

あと末澤くんが伸びるとこ。好き。

grandeurの時もそうだったけど、腕がぐっと前に伸びるような動きがとても好き。

あの身体の使い方がとても好き。

 

そのあと「粋なプライド」の時に、ふわっと音も無さそうに小島くんの横に移動する晶哉ちゃんも最高じゃないですか?妖精かな。天使かな。ってくらいふわっとしてるのがとってもいい。

 

最初のところで末澤くんがリチャくんに引っ張り上げられるのは知っていたけど

正門くんが晶哉ちゃんと手を取り合っていて、すごくストーリー性を感じました。

できることならもう1人ひっぱりあげてほしいんですけどね…。最近音沙汰ないけど元気?

 

本人認証したのは、

公開した文書に嘘がないことを示したかったからで、

特に更新する予定はないのかもって考えてしまう時と

いやいや、デビュー後に動かすのではって思う時と

自分の中で答えが出ません。

 

時折アイコンの画像が変わるだけでも嬉しいんだけどな。

元気でいてくれるって分かればそれだけで嬉しいんだけどな。

 

 

とここで、今日のAぇちゅ〜ぶでちょっと振り付けの話が出てたので、
それを聞いて、自分の思い込みだけで書くには怖すぎて書けなかったことを少し書いてみようかと。

 

 

 

 

情報解禁された時に冒頭のフォーメーションは「A」を表していると聞いて、

あ、なるほどね、って思い、

そういえばs**t kingz さんって「全てに意味がある」振付をされる人なことを思い出しました。

 

だから、先ほど書いたように

冒頭のリチャくんが末澤くんを引っ張り上げるところも意味があるのだろうなと思ったし、

正門くんと晶哉ちゃんも手を取り合ってるんだなって思ったのです。

 

それがこのAぇちゅ〜ぶで明らかに。

晶哉ちゃんが辞めるって話した時に正門くんが辞めるなよって話した時のことなんですね。

 

昔、「黎明/WESTꓸ」の振り付けの話の時に、

s**t kingzさんはファンはどの組み合わせが好きなのか、

どういう構成にしたら萌えるのか、

それをしっかり調べて考えてるって話されていたんですけど、

(記憶があまりにあやふやで捏造したら怖いから調べてたら、

神ちゃんのbayじゃないか(220101)で話していたことで、

対談相手も今回振付してくださったshojiさんでした)

 

そういう意味ではここのパートで、小島くんは「俺は1人だ」ってAぇちゅ〜ぶで言ってたけど、

shojiさんの振り付けで1人なことに意味がないわけがないので、スローで追ってみたら

何かを追ってるけど、掴み取れない動きに見えて胸がギュッとなりました。

 

おそらくいつものように今までのグループの歴史を辿ってくださったんですね。

 

ほかの振り付けも同じようにたくさん意味があると思うのですが、

それを憶測だけで話すのは危険なのも本人たちが意図するものでもないと思うので

本人発信があるまで控えます。

 

 

そうそう、なんで黎明の話を覚えているかというと、

黎明の立ち位置は本当にそれまでにないくらいシンメを重要視されてて、

ご自身のラジオで話していたことがリンクしてすごく印象に残っていたのです。

 

「ジャニーズWESTって、一人一人のキャラや個性がしっかりして、魅力がすごくあるグループだから、揃えるよりも一人一人の人間性が際立った方が絶対面白いと思ったし、そういう楽曲が今までこのグループにはないな、と思ったから(あえて揃えなかった)」(ニュアンス)

 

 

 

 

そういう意味で、リチャのダンスシーンも末澤くんのところも、

他の3人も最大限に個性を取り入れてくださってると思いません?

実際の振付には、メンバーの方々の立ち位置にも、一人ひとりの細かな動きにも、すべてに意味があります。もちろん撮影現場では具体的な言葉で説明しますが、その内容をここで明かすことは控えたいと思います。ダンスは言葉を使わないエンターテインメント。僕が過剰な説明をすることで、解釈の幅が狭まってしまうのはもったいないですからね。「WANDERER」は歌がない作品だからこそ、想像力を働かせる楽しみを存分に味わっていただけたら嬉しいです。
 

黎明もWANDERERも機会があったらぜひ見てもらえたら嬉しいな。

 

でも、その前に《A》BEGINNINGの地上波初披露。

楽しみですね♪