もう7日ですが、明けましておめでとうございます。
本年は私にとっても大阪という都市にとっても非常に大きな一年になりそうなので、
こちらのブログも含めてしっかり頑張っていこうと思います。
さて、そんな本年ですが、新年早々良いニュースが飛び込んできました。
大阪府と市がしっかり手を組んでなにわ筋線の実現に向けて動き出したとの事です。
先日もこのブログで話題にしたばっかりですが、このなにわ筋線、何十年も前から構想はあるものの金銭面の問題なのでなかなか進んでいなかったプロジェクトです。
この線ができると、世界有数のターミナル駅である梅田や外国人観光客で人気の京都から関西空港へのアクセスがぐっと改良されます。
財政難の府市ですが、市営地下鉄民営化した際の売却益などで補うとの具体案もあり、今回は期待が持てそうかな?
また、現在の大阪の主要道路である御堂筋と同じ規格のなにわ筋に鉄道が通る事により、ポテンシャルは有りながらも活かしきれていないなにわ筋の開発も進むと思われます。
※私は基本的に維新の会の構想は賛成ですが、全てが賛成というわけではなく、例えば御堂筋の高さ制限を無くすことには反対です。
御堂筋の青空はそのまま残し、新規開発はなにわ筋の方へ誘導する形が理想だと考えています。
昨年オープンしたグランフロント大阪、商業施設だけでなく最先端ビジネスなど知の集積も予想外に(?)うまく行っているようなので、北梅田開発2期工事でさらなる飛躍して、世界から注目されるような場所になるにも早く実現して欲しいと思います。
私は住んでいるのは宝塚市ですが、やっぱり将来性がない伊丹空港ではなく、関西空港のアクセス向上とさらなる機能強化が大阪や関西の発展に繋がるのは間違いないです。
私の家から関西空港も、車を使えば1時間程度とそんなに世間で言われてるほど遠くないですしね。