2012年3月13日の一時

だらだらといつの間にテレビを見ながらコーヒーを飲む朝のひととき。
-------------
「ファンタシースターオンライン2」PS Vita版のSS 3点が公開に。開発初期段階のもので完成度としては10%以下というが……期待度はさらにアップ
根本的にPSO2はグラフィックに優れたゲームってわけじゃない(PSUからキレイにはなっているけれど)からPS Vitaでも十分に再現できるグラフィックなのは分かる、アイテムのショートカットなどに関してもタッチパネルが使えるからそこでショートカット使用とか可能になるんじゃないかしら。
何れにしても来年まで発売されないソフトであるしゲームシステムの基本はPC版で完成されるからそれが並行しで動作するバージョンをVita向けに開発すれば問題ないんでしょう。
しかし、こうして画面を見せられてもワクワクするどころか本当にネガティブな感情が先行してしまうのはどうにかならないものなかね。
『PSO2』PS Vita版に心配の声をいただいている皆様へ
金曜日の発表から沸き上がっている不安・不満に対するPSO2の酒井プロデューサーからの公式なコメントが公開されてるんですが、コレに関しても不満に対して回答できてない印象が強い。
PS2/PSPに比べると当然PS Vitaはスペックが高いし、メモリーカードを利用すればアップデートとかも行うことが出来るって言い訳はわかるけれどそれが完全に答えになってないんだよね。
「長く遊ぶために」「完全ネットワーク専用タイトルにするために」と言う理由でPCのみでの展開を予定されていたのにそこで完全にサーバーを共通する家庭用ゲーム機バージョンを出すことが前述の理由と完全にムジュンしてしまっているんだよな。
ハードウェアの性能が固定されている事による性能の限界=PC版では出来る事もVitaのスペックに制限されて出来なくなる事や、インターフェースや画面サイズの違いによるPC版の広い画面を生かせない構成、それでも「サーバーを共有」するから合わせなければならないと言うジレンマ。
恐らくPC版のユーザーはVita版のプレイヤーと一緒に遊ぼうと思わないだろうし、サーバーとかでも「Vita版お断り」ってメッセージが書かれた部屋が乱立して結局サーバー共有の意味も少なくなるんじゃないかと思うんだ。
マルチプラットフォームってのは複数の機種にまたいでソフトを出すことでよりプレイヤーの数を増やせる効果は確かにある、ただしゲーム機によってハードウェアの構造やシステムが全く違うのだからそれらを無理に合わせるのではなくてそれぞれの機種に合わせて変える事が重要だと思うんだ。
正直、現状のPSO2は全く期待できないし、Vita版にしてもセガがファンタシースターポータブルシリーズみたいな売上を期待していたとしてもそこまで達成できないと思う。
PC版とVita版で連動してアイテムが手に入るとかはやっても良いと思うけれど、PC版とVita版で同じサーバーを使う必要は全くないと思う、Vita版の使用はポータブル2の仕様(基本はオフラインでアドホック通信での協力プレイが可能、独自サーバーのオンラインも可能)が一番。
2013年の発売なのだから今からでも間に合うからサーバー共有は撤回すべきだと思う。
-------------
【週刊ジーパラが批評24】PS Vita発売後もやけに元気なPSPソフト群
PSPソフトの数はまだまだ多いけれど売上は低下気味なのよね。
そしてUMDパスポートがあるとしても完全な互換でもないし別途料金が必要だったりして逆に足枷になっているのはあるんだよなぁ。
廉価料金での販売と言われても結局は買い直しになるんだし、手間がある時点で互換とは言い辛いんじゃないかしら。
-------------
「世界樹の迷宮IV 伝承の巨神」PV公開!&twitterアイコンを追加!
TwitterのTLを眺めると徐々に増えてく世界樹4アイコンであった。
ペルソナ4Gでもアイコンを配布しているし、アトラスのゲームってこうした展開に積極的なのかしら。
-------------
「ガールズRPG シンデレライフ」,きゃりーぱみゅぱみゅさんと渡辺直美さんが本作を初体験。実況プレイ動画が公開に
シンデレライフをプレイしている話を聞くと不思議な楽しさがあるみたいでちょっと興味が。
買っても遊ぶ時間が足りない不具合があるんだけどねぇ。
-------------
SNKのキャラが大集合! 「SNKドリームバトル」GREEで配信決定!事前予約開始!
何となくキャラクターの投げ売りっぽい感じがするなぁ。
-------------
肉のボリュームは確かにすごい「ハニーマスタードグリルチキンバーガー」試食レビュー
チキンとパンの相性は抜群だと思う。
ロッテリアでもこれは美味しいんじゃないかしら。
-------------
ここはどこ? 楽器の中だよ。
ライティングの巧さもあるんだろうけれど楽器って凄いなぁ。