2011年6月6日の23時55分
いやぁ、プリンセストヨトミは色々な意味で凄い映画だったわ。
-------------
今年のE3は自宅でチェック! 各社のカンファレンス中継サイトまとめ
明日の午前中にはマイクロソフトやSCEのカンファレンスが終わり、明日の深夜には任天堂のWii後継機の招待が判明すると。
任天堂がラストって事は他社の動向を見てから発言を変えたりするのかしら…いやしないだろうなぁ。
Wii後継機は勿論楽しみだけど他のメーカーがどんな対抗戦略を示すかも楽しみである、流石に後継機種の詳細とかは出せないだろうけど存在くらいはチラ見せしても良いだろうし。
あと、SCEは未曽有の情報漏洩の後にどんな態度を示すかにも注目、ユーザードン引きじゃないように。
-------------
岩田社長がE3で言いそうなこと
言いそう言いそう。
WiiはPS3やXbox360よりもリビングのテレビにつながれる可能性が高いゲーム機だったのは確かなんだけど販売されるゲームの多くはプレイヤーが一人で楽しむ物だからWiiでは売りづらいんだよなぁ。
ゼノブレイドとかラストストーリーにしても、最近のパンドラの塔にしてもリビングで家族の目を見ながら楽しむのは流石に難しいゲームだったと思うし。
Wii本体を二つ持っているとかなら片方をプライベートモニターに接続するんだろうけど余程の馬鹿じゃない限り据え置きゲーム機を2台3台持つなんてのは現実的じゃないしなぁ。
Wii後継機のコントローラーが単独で携帯ゲーム機になると言ってもそれはあくまでも本体から電波が届く範囲なのは間違いなさそう、その辺りで3DSとの差別化を行いそうかなぁ。
何れにしても明後日には詳細が公表される訳で、価格とか発売時期に関してはしばらくお預けになるんだろうなぁ。
まずは本体の基本的な性能とかコントローラーとかが公表されてしばらくは情報公開をちょっとずつ続けていって来年の発売に盛り上げていくって感じかな。
-------------
Kinect対応の『フォルツァ モータースポーツ 4』はヘッドトラッキング機能で左右も視界良好!(動画あり)
Kinectは顔認識の機能もあるからそれを利用してプレイヤーの顔の動きに合わせて視点を変更出来ると。
恐らくコクピット視点の時のみの機能なんだろうけどそれっぽい雰囲気が味わえそうなのが良いなぁ。
でもこうした機能はレースゲームじゃなくてドライブゲームに搭載して欲しいと思ったりしているんだ、Test Drive unlimitedみたいな広大なスペースを走るタイプのゲームにこれが搭載されたより雰囲気を味わえるだろうしなぁ。
-------------
『Hunted: The Demon's Forge』が国内発売日未定に、「日本語版における製品の品質向上のため」
海外では既に発売されているソフトの日本語版だけ延期と言ういつものパターン。
ローカライズが間に合わなかったのかしら、RPGとかだとメッセージ量が多くなりそうだしそれだけでも大変だろうし。
これが日本地域でPSNの完全復旧が遅れている事が原因とかだったらXbox360版ユーザー憤慨である、巻き添えだしなぁ。
-------------
ケーブル1本でマウス・キーボードを共有する Wormhole KMスイッチ、ドラッグ&ドロップ転送も対応
地味に便利そう。
だけど2台のPCを同時起動する事が前提だから消費電力としてはやさしくないアイテムだろうなぁ。
使い方としてはメインで使うノートパソコンとかは常時起動で、時々動画のエンコードとかを行うハイスペックPCとかを使う場合にこれを利用してノートパソコンからデータ転送したり操作したりとかするのかも。
WindowsとMacでデータのやり取りできるとかだったら面白いけれど残念ながらWindows用はWindowsのみでMac用はMacのみっぽい。
-------------
「すべらない話」20回記念大会、スタッフの念願叶い三遊亭円楽が初参戦。
観覧ゲストとかいらなくね?
-------------
都会で暮らす? 田舎で暮らす? 改めて田舎暮らしの利点を考えてみる
ネットがあれば田舎暮らしでもなんとかなるんだけどね。
-------------
今年のE3は自宅でチェック! 各社のカンファレンス中継サイトまとめ
明日の午前中にはマイクロソフトやSCEのカンファレンスが終わり、明日の深夜には任天堂のWii後継機の招待が判明すると。
任天堂がラストって事は他社の動向を見てから発言を変えたりするのかしら…いやしないだろうなぁ。
Wii後継機は勿論楽しみだけど他のメーカーがどんな対抗戦略を示すかも楽しみである、流石に後継機種の詳細とかは出せないだろうけど存在くらいはチラ見せしても良いだろうし。
あと、SCEは未曽有の情報漏洩の後にどんな態度を示すかにも注目、ユーザードン引きじゃないように。
-------------
岩田社長がE3で言いそうなこと
言いそう言いそう。
WiiはPS3やXbox360よりもリビングのテレビにつながれる可能性が高いゲーム機だったのは確かなんだけど販売されるゲームの多くはプレイヤーが一人で楽しむ物だからWiiでは売りづらいんだよなぁ。
ゼノブレイドとかラストストーリーにしても、最近のパンドラの塔にしてもリビングで家族の目を見ながら楽しむのは流石に難しいゲームだったと思うし。
Wii本体を二つ持っているとかなら片方をプライベートモニターに接続するんだろうけど余程の馬鹿じゃない限り据え置きゲーム機を2台3台持つなんてのは現実的じゃないしなぁ。
Wii後継機のコントローラーが単独で携帯ゲーム機になると言ってもそれはあくまでも本体から電波が届く範囲なのは間違いなさそう、その辺りで3DSとの差別化を行いそうかなぁ。
何れにしても明後日には詳細が公表される訳で、価格とか発売時期に関してはしばらくお預けになるんだろうなぁ。
まずは本体の基本的な性能とかコントローラーとかが公表されてしばらくは情報公開をちょっとずつ続けていって来年の発売に盛り上げていくって感じかな。
-------------
Kinect対応の『フォルツァ モータースポーツ 4』はヘッドトラッキング機能で左右も視界良好!(動画あり)
Kinectは顔認識の機能もあるからそれを利用してプレイヤーの顔の動きに合わせて視点を変更出来ると。
恐らくコクピット視点の時のみの機能なんだろうけどそれっぽい雰囲気が味わえそうなのが良いなぁ。
でもこうした機能はレースゲームじゃなくてドライブゲームに搭載して欲しいと思ったりしているんだ、Test Drive unlimitedみたいな広大なスペースを走るタイプのゲームにこれが搭載されたより雰囲気を味わえるだろうしなぁ。
-------------
『Hunted: The Demon's Forge』が国内発売日未定に、「日本語版における製品の品質向上のため」
海外では既に発売されているソフトの日本語版だけ延期と言ういつものパターン。
ローカライズが間に合わなかったのかしら、RPGとかだとメッセージ量が多くなりそうだしそれだけでも大変だろうし。
これが日本地域でPSNの完全復旧が遅れている事が原因とかだったらXbox360版ユーザー憤慨である、巻き添えだしなぁ。
-------------
ケーブル1本でマウス・キーボードを共有する Wormhole KMスイッチ、ドラッグ&ドロップ転送も対応
地味に便利そう。
だけど2台のPCを同時起動する事が前提だから消費電力としてはやさしくないアイテムだろうなぁ。
使い方としてはメインで使うノートパソコンとかは常時起動で、時々動画のエンコードとかを行うハイスペックPCとかを使う場合にこれを利用してノートパソコンからデータ転送したり操作したりとかするのかも。
WindowsとMacでデータのやり取りできるとかだったら面白いけれど残念ながらWindows用はWindowsのみでMac用はMacのみっぽい。
-------------
「すべらない話」20回記念大会、スタッフの念願叶い三遊亭円楽が初参戦。
観覧ゲストとかいらなくね?
-------------
都会で暮らす? 田舎で暮らす? 改めて田舎暮らしの利点を考えてみる
ネットがあれば田舎暮らしでもなんとかなるんだけどね。