今日のヤッフーゲーム日記090420
あまりにも違和感がなさ過ぎて笑える、殺伐とした映像がフレンドリーに…はならないけどね。
逆にマリオカートの映像にデスレースの音楽や効果音を加えたら殺伐としたマリオカートが出来上がるのかしら?
----------------
龍が如く3とかsonic unleashedとかはそれくらい掛かっていたんだろうな、龍が如く3は日本で50万本前後売れたけどそれだけだとちょっと微妙かもな…流石に海外で同じ以上売れるとは思えないし仮に出したとしてもXbox360のJRPGみたいにそこそこの売り上げで終わりそうな予感。
逆にソニックは日本ではさっぱりだけど海外での売り上げは4機種トータルながら龍が如く3の何倍もの販売本数があったし、そりゃ日本向けゲームを作るチームにも海外を前提に置いたソフトを出して貰いたくなるよな。
でも、龍が如くチームが海外向けに作るゲームは見てみたいかも、今でこそチンピラじみた見た目の名越氏ですが昔はデイトナUSAとかスーパーモンキーボールとか海外でも通用するソフトをプロデュースしてきた実績がありますし。
これでまた見た目が変わったらみんなも色々な意味で話題沸騰だ。
ちなみに前述のsonic unleashedはPS3/Xbox360/PS2/Wiiと発売されたのだけど内製で気合いの入れたPS3/Xbox360版よりも外注を交えて開発されたWii/PS2版の方が売り上げが多かったと言う切なさ、ハードのユーザー層の違いだろうけどね。
----------------
これを買うならソーラーパネル付きの充電池を買った方が汎用性があって良いと思うけどな-、基本的にはバッグか何かに縛っておいていざという時に充電できるようにするとか、そんな使い方を考えれば便利そう。
ただ、災害時にそんな充電池を忘れる可能性とかもあるだろうし(非常用持ち出し袋に入れる考えもあるけど)、あらかじめ携帯電話にソーラーパネルが付いているならそれはそれで便利なのかも。
サイズは大きくなりそう、一般的なケータイサイズでソーラーパネルを組み合わせると充電量とは心配だし、とりあえずどんな物になるか楽しみだなぁ。
----------------
ギターヒーロー3 を軽く遊んでみる、DS版 は小さなサイズで無理矢理ボタンを付けていた感じもあって面白いけど指が痛かったりしたけど流石にサイズの大きなギターコントローラーは指も痛く鳴らずにジャカジャカ楽しいのです。
チュートリアルは整っているしとりあえず練習モードで適当にならすことも出来るので適当にジャカジャカやっておきましょう、慣れたらちゃんとプレイするかも、あきた場合は置き場が心配だけどね。