やっときた、お月さま。
今回はキツかったなあ。
1ヶ月ほど前から、
明日こそはくるでしょ、という状態がずっと続いていて、
浮腫み、肌の不調、頭痛、たちくらみ、
身体のだるおもさ加減、不眠すぎて目がらんらん、
身体が重くてしんどくてあちこち痛くて。
もう頼むからきてくれ、という毎日。
やっときた!
その前夜、急に頭のなかが膜が取れたかのようにクリアになり、
すっと身体のだるさが取れて、
久しぶりに朝まで深く深く熟睡できた。
そしたらきたよ。
この先2週間は、快調が約束されているかと思うと、
もう本当に嬉しい。
いまは身体もすごく軽い!
しかし、他にこんな症状の人いるんだろうか。
人生のなかでスプーン一杯の女性ホルモンに、
どれだけ司られているんだか。
この先もきっと何度もこの繰り返しなんだろう。
昨日、大好きなブロ友さんと、やり取りしたなかで。
「一度、無治療の身体に戻りたい」
胸がせつなくなりました。
本当だね。
自然の状態の身体だったら、
いまどんなだったんだろうね。
この年令だからきっと、
あれやこれや不調はあったのかもしれない。
少し早めの更年期の気配もあったのかもしれない。
でも、乳がんになっていなかったら。
タモキシフェン飲んでいなかったら。
あのとき分かれた、もうひとつの道、
「病気していなかった人生のわたし」は、
44歳の今、どんな人生なんだろう。
もちろんわかっているんだよ。
5年間再発もなく、社会復帰もできていて、
普通に生活を送れていることは、
本当に心から感謝している。
それを忘れたことはない。
治療できることが幸せなことであることも。
タモキシフェンを飲み始めて、
いま、4年9ヶ月。
告知された5年前は、
ホルモン治療は5年と言われていた。
きっと次回かその次、
いつまでタモキシフェンを飲み続けるかと言う話も、
診察のなかで出るのだろうと思う。
ホルモン治療が始まった当初、
5年も飲み続けるということが途方もなく大変なことに思えた。
そして途中で10年という選択肢があらわれて、
道のりの長さに改めて、
なんて大変な病気になってしまったんだろう、とさえ思った。
もうすぐ5年。
先生はわたしにどんな話をするのだろう。
もし10年と言われたら。
わたしは受け入れる。
いまのわたしにタモキシフェンをやめるまでの理由がない。
いろんな不調は抱えているけれど、
まだわたしは、飲み続けることによる弊害はない。
だったら、やめる理由もない。
そしていまの自分のそうできる状態を、
ありがたいとも思う。
39歳での発症だったこと。
腫瘍が3つもあったこと。
3つの合計は8cmを超えていること。
KI67の数値がけして低くなかったこと。
硬癌であること。
リンパ節転移はなかったけれど、
自分の病理を良いものだとは思っていない。
効果が副作用を上回る間は、する。
まだ折り返し地点だけど、半分だけど。
もう少し頑張ってみよう。
乳がんになって、
いくつかの節目に立たなければいけなかったとき。
知ること、
そして、自分の身体に耳を傾けること。
考えて出した答えが、それぞれの正解。
みんなが納得のいく選択ができますように。