7月も半ば。
すいぶん長いこと、ブログから離れていました。
みんなみんな元気かな、
それはずっと思っていたけどね。
前回のブログを更新した翌日の朝、
隣のマンションに住む、
娘の同級生のママの訃報を知りました。
癌でした。
お通夜で、制服姿で気丈に挨拶をして回る娘のお友達。
一人娘の成長をこの先もどんなに見たかっただろう。
涙が止まりませんでした。
悲しいことから逃げる無意識の本能なのかもしれません。
知った人に会うのもいやで、
テレビを見るのもいやになって。
繁忙期に入った仕事に没頭したことと、
いくつかのセミナーに参加し、
新しい人と知り合ったりする機会があったり、
日常のいろいろをちょうどよく離れた一ヶ月でした。
7月8日。
2011年にがんの告知を受けてから今年で5年になりました。
5年。
あの頃、5年先なんて全く考えられなかった。
でもこうして5年後を迎えることができて、
胸がいっぱいになると同時に、
あの時から今日まで、時間がつながっていたことに、
小さな感動を覚え、
やはり感慨深い気持ちになりました。
もちろん忘れることはできない。
裸になって鏡を見るたび、
胸元からいまだに消えない放射線の痕が見えるたび、
癌になった、という事実とはずっとこの先も共存していくのだなあと思う。
でも間違いなく、
いまのわたしはかつてのわたしより、
人生が豊かであると思う。
いつのわたしよりずっと、自分のことが好きだと思う。
いちばんはっきりと、
病気後変わったこと。
人と自分を比べなくなった。
そうしたら本当に本当に、生きやすくなった。
自分が育った家庭のこと、
いま現在完全に縁が切れている実母のこと、
すべて受け入れて認めることができたとき、
たくさんのしがらみから解き放たれて、
気持ちがすごくすごく軽くなった。
わたしの選択は、
人が見たら意見したくなることもあるかもしれない。
でもいいのだ、これがわたしの最上の選択なのだ。
誰になんて言われてもそれはぶれない。
そう思ったときに、
自分のなかの旅がひとつ終わった気がしました。
つい先日、あるセミナーで、
同じテーブルになった人に、
一日一緒にセミナーを過ごしたあと、
「君は無謀な人だねえ」と言われました。
一瞬、バカにされているのかしら??と思い、
戸惑った顔をしたところ、
周りからの評価と、自分の自分に対する評価と、
どっちが大切?と聞かれました。
それは即答です、自分の自分に対する評価です、
そう答えたところ、
嬉しそうにその人は笑って、
今の社会では周りからの評価より、
自分のあるべき姿を優先するのは無謀なんだよ、
みんな人の顔色ばかり見て暮らしている。
でもね、とその人は続け、
自分のありたい姿を大切にすると、
人にもそれぞれ理想や思いみたいなものあるとことが理解できて、
そうすると我を通すだけじゃなくて、
人に対する思いやりみたいなものが芽生えてくるんだよ。
それでいいんだよ、と最後に言ってくれました。
あとから名刺を見返したら、
大きな組織の日本の代表をしている人でした。
告知から5年と2日めの日の、
ご褒美のような言葉でした。
そうだ、わたしはこれでいいのだ。
わたしはわたしらしく、気持よく生きていこう。
ブログもちゃんと書こう(笑)
最後に。
5年前、この時期。
告知から手術までの間の苦しかった毎日。
毎日思い続けたこと。
わたしに余命があるなら、
必ず人の役に立つ生き方をしたい。
忘れてはいません。
以前よりも強く、そう思っています。
がんばろう。