内科経過観察/子宮がん検診 | QOL ~Quality of Life~

QOL ~Quality of Life~

日々のいろいろ、仕事、乳がん。
でも、より良い人生のために。
毎日笑って、生きていこう。

肝臓の数値の経過をみるため、

内科へ。

気が重い婦人科検診も一緒に行ってしまえ、と、

えいや!と雨のなか行ってきました。


まずは採血と採尿。

結果が出るまでの間に婦人科へ。

今日はわたしの勘違いが発覚。

毎回、

体がんと頸がんの検査をしてもらっているとばかり思っていたら、

タモキシフェンの影響が出るのは体がんなので、

頸がんは、任意の検診になるのだそう。

過去2年、頸がんの検査をしていなかったよ。

なんでしてると思い込んでたんだろ。

自費でしますか?と聞かれるけれど、

お値段を聞いてケチ根性が働き、

地元でします、と答えた。

ああ、今日で今年の検診が全部終わると思ったのに(TωT)


時間にしたらほんのわずかなんだから、

とにかく頑張ろう、ガマンしないと、

といつも思うけれど、

今日はガマンできなくて、

「痛いっ!」と声を出してしまった。

出血も多め。


ヨロヨロと内科の待合室に戻る。

朝からかなりの雨だったせいか、

今日は全体的に人は少なめ。

内科の先生はとても気さくで優しいので、

待つのも苦にならず、

レタスクラブをめくりながらのんびり待った。

でも待ちながら考える。

ここんとこ外食多かったしな。

昨日はケーキも食べちゃってるしな。

最初の頃と比べて、

食事内容も少しゆるくなっちゃってるかも。

ああ、どんな結果が出てるんだろう。

少しどんよりしていたから、

「全て基準値内に戻りましたよ」

と言われたときは、心底ホッとした!

やったやった!嬉しい!!

今年の春は、3桁だった肝臓の数値、

揃ってHが消えていました。

やったーーー!


食べる量をそれまでの8割に、

1:9くらいで、お肉よりお魚を中心にし、

それまであまり進んでは食べなかった、

納豆や海藻類を多めに摂るようになり、

食べる順番にそれまで以上に気をつけて、

果物を多く摂り

砂糖を出来る限り避けるようにした。

くらい、かな?

あと、先日RSPでもらった杜仲茶、

まだ3週間ほどだけれど、

水分はいま9割杜仲茶だから、

それも良かったのかも。


肝臓の数値が下がり、

先生が疑っていたいくつかの病気の可能性も消え、

来月のCTも造影剤なしで良くなった。


あとは、

わたしがいまいちばん気になっている、

手足のしびれ。

手のひら、足の裏、お尻からから下の脚全体が、

今年の春頃からしびれるようになった。

特に脚。

脚全体にずっと違和感があり、

重くだるい。

地味にしんどい。

それを言ったら、

抗がん剤やったんだよね、

ドセタキセルじゃない?!と、先生。

もう最後の抗がん剤から、3年半もたつのに?

ドセタキセルはそういうものだと先生が断言。

いまだに抗がん剤の影響が抜けないって、

どういうこと?

徐々に良くなっていくよと先生は言うけれど、

今年になって出始めた症状が、

良くなるよと言われてもピンとこない。

はー。


でも、今日は肝臓の数値が良くなったからいいか!


というわけで、

浮かれポンチになって、

お昼ごはん!


FullSizeRender.jpg

あーげーもーのー♪

今日はいいかと食べちゃいました。

でも、油に少々弱くなったのか、

胃にずっしり。

でも美味しかった~。


子宮頸がん検査をまたどこかに、

受けに行かなきゃだけど、

ようやく肝臓が一区切り着いて、

脚は重いけど、

気持ちは軽く帰ってきたよ。


FullSizeRender.jpg

今日の夜ごはん。

鮭のムニエル、じゃがいものグリル。

ふろふき大根、人参のサラダ、

ごはん、豚汁。

デザートに、オレンジ、梨、柿。


食事、これからも気をつけてこ。

次は来月の乳腺外科だ。




胸が痛むニュースが続く。

辛くなったり、

疑問に思ったり、

怒りを覚えたり。

でも、わたしがいまできることは、

明日を一生懸命頑張るしかない。