先週の3ヶ月検診の続き。
9時の予約だったけれど、
採血をお願いしたので、
診察室に呼ばれたのは、11時。
椅子に腰掛けながら、
看護師さんに話したのと同じ、
採血をお願いした理由を話したら、
うん、全然大丈夫だよ、問題ない、と先生。
この日、白血球は3800、
肝臓のいくつかの数値にも、
Hがついていたけれど、
全く心配することはない、ときっぱり。
白血球、3000や2000なんて全然普通だよ、
1000切ったらさすがにちょっと心配するけどね、と先生。
心配ない、ない!とバッサバッサ切られて、
思った。
きっと、町の皮膚科の先生がいう「悪い」と、
乳腺外科の癌を診ている先生の「悪い」は、
きっと全然違うんだろう。
カルテをめくりながら、
あれ?と先生。
今日、そのことで来たんじゃなかったんだ、
今日はもともと診察の日だったんだね、と、
じゃあせっかくだからエコーする?と言われて、
(もちろんするよ!)
します、と、エコーしてもらう。
CTよりもマンモよりも、
いちばん緊張するエコー。
診てもらいながら、
この放射線痕は、
もうどうにもならないのでしょうかと聞いた。
放射線終了後、
この秋で3年。
もう3年近く焦げたままなので、
どうにもならないんだろうとわかっているけど。
バイオイル塗った?と、先生。
丸々2本使ったけれど、
効果をあまり感じなかったことを言うと、
○○にすごくいい形成外科があるんだよ、
気になるようだったら、
いつでも紹介状書くからね、と先生。
そこまではいいや...。
やっぱりどうにもならないのか(TωT)
はい、気になるところはありません、
問題なし、とエコー終了。
ああ良かった、
無事丸3年なんだな、と思ったら、
思わず言ってしまった。
先生、3年前の昨日が、
わたしここで告知を受けた日だったんです、
だから、今日が4年目の最初の日なんです、
無事に終わってホッとしました、と。
この日はわりと事務的な先生だったので、
なにかを期待して言ったわけではなかったのだけれど、
そうやって来年、再来年って、
10年を迎えて卒業していきましょう、と言われ、
ちょっと鼻の奥がキュッとした。
タスオミン3ヶ月分、
ロキソニンテープ5パック、
ビーソフテンローション、
白色ワセリン、の、
いつもの処方箋セットを受け取って終了。
3年たったんだな。
明日のことさえよくわからなくなって、
まして1年先のことなんて、
全く想像もできなかった。
でも一日一日は、
ちゃんと今日までつながっていたよ。
診察室を出たら、待合室には、
さらに人が溢れていた。
早く、早く、
根治する治療法が生まれてほしい。
ずーっと控えてきたけれど、
今日は食べる!
イタリアントマトの、
大好きなかぼちゃのプリン。
4年目です。
元気にいこう。