娘は来月で10歳になる。
今年は小学5年生。
「ママ、今日のお洋服はー?」
などと、
まだまだわたし任せだったりするところも多いけれど、
毎朝ドライヤーで、
前髪を自分で一生懸命、ブロウしたり。
小さな成長をあちこちで感じたり。
もう10歳、
まだ10歳。
比べてはいけないと思ってはいても、
娘はどうにも幼い。
マイペース過ぎて、
ハラハラもする。
娘の個性を潰さずに、
どう導けばいいのか、
最近の悩み。
あなたが岐路に立ったとき、
選択肢が多いということは、
あなたの強い味方になるんだよ。
だから勉強はすごく大事。
でも、それ以上に大事なことがある。
人は一生、
人と関わって生きていくんだよ。
学校でも、社会人になっても。
ずっとずっと。
人と関わる能力、
コミニケーション力は本当に大事なんだよ。
その力を高めることは、
自分が楽に楽しく生きていける、
ということにつながることでもある。
人の優しさ、痛み、
人と深くつながる大切さ、喜び、
そういうことを学んでいってほしい。
自分の世界が強すぎる娘に、
ここ2年くらい、
時折こんなことを言っていた。
昨日は、少々思うところがあって、
わかってほしくて、
また再度、話をした。
人とうまくやっていくには、
どうすればいいと思う、と聞くと、
ちゃんと話す(対話する)ことかな、と娘。
じゃあ、そうするためには、
相手の話をよく聞くことが大事だね。
耳がふたつあるのは、
きっと、そのためなんだと思うよ。
だから、
普段のママの話も、
どうかスルーしないで聞いておくれ。
娘が10歳なら、
わたしも親になって10歳。
まだまだだなぁ。
子育ては自分育て。
苦しみと喜びの波に揉まれてるみたいだ。