先日、大好きな人と再会。
この人 。
わたしの勤務先の、
教育鬼トレーナー。
アポなしでひょっこりお店にやってきたので、
あまりにもびっくりして、
姿を見つけた途端、
走って抱きついてしまった。
お店が暇だったこともあって、
立ち話で近況報告。
「どうなの、体調いいの?」と、
さっぱりと聞いてくれてありがたい。
いま、更年期のような状態になっていることを話すと、
「わたしもなのよっ!」と、
更年期ネタで盛り上がること盛り上がること。
7つ上のトレーナー、
ストレスから生理が数年前にピタッと止まり、
むくみ、冷え、のぼせから始まり、
更年期症状フルコースに悩まされ、
通院につぐ通院で、
一時期は本当に大変だった、と言っていた。
更年期の症状って、
外から見てわかりずらいところが辛いよね、
汗だらだらかいてても、
なんなの、この人汗っかき~、だしさ。
しかもわたしなんてさ、
本社の唯一の女じゃない?
もう誰も分かってくれないよね、
だから悔しくて無理してさ、
悪循環ったらないわよ、と、
男のなかで働くしんどさを言っていた。
漢方薬やらいろんなものを試した結果、
いちばん合っていたのは、
「命の母」だったそうだ。
「いいよ、『命の母』!あなたも飲みなさいよ~」
というトレーナーに、
うーん、でも治療のために生理とめてるから、
そういうのNGかもしれないですねえと言ったところ、
「ああ、そうか、ごめんごめん」と、
変に気を使うわけでもなくあっさり返してくれて、
なんだかすごく新鮮だった。
同病じゃない人と、
こんな風に自分の病気のことを普通に話したのなんて、
いつぶりだろう?
話をして元気な気持ちになれる人っていいな。
いまの会社に入り、
鬼のような研修にひいひい言っていた頃。
思うように覚えられず、
焦って泣きたいような気持ちになって、
わたしほんとにこんなこと出来るのか?
駄目なんじゃないのか?
鬼のような研修をした鬼トレーナーが言った言葉。
人と自分を比べずに、昨日の自分と比べなさい
仕事で辛いときはもちろん、
闘病中、
まるで社会の全てから離脱したように思えた日々も、
この言葉は本当に支えになってくれた。
そして、いまも。
迷ったとき、
悩んだとき、
いつも思う。
昨日の自分より、
たとえ1ミリでも、
ほんのわずかでも、
前に進めていればそれでいい。
自分の歩幅で、一歩一歩。
何度もブログに書いたけれど、
わたしの宝もののような言葉です。
人と自分を比べずに、昨日の自分と比べなさい。
全ての人に、贈りたい言葉です。

にほんブログ村