夏のてっぺん~2年目を迎えて~ | QOL ~Quality of Life~

QOL ~Quality of Life~

日々のいろいろ、仕事、乳がん。
でも、より良い人生のために。
毎日笑って、生きていこう。

いつの間にか、梅雨も開けた。


じりじりと、夏のてっぺんに向かって、


登っているみたい。



去年の7月上旬に告知を受け、


入院が31日、


手術が8月1日だった。


まさに、夏のてっぺんに。


去年の夏も、暑かったのだと思う。


でも、何も覚えていない。


何をしていたのかも、思い出せない。



去年の夏のことを、全く思い出せないんだ。


そう言った。


娘は、


「夏休み中のごみ捨ては、いつもあたしが行ったんだよ」

「ママの病院に一緒によく行った。そのあとマックへ寄ったよね」


ダンナは、


「俺は10日間くらい会社休んだのかなあ?」

「定例の出張も、2回くらい欠席したなあ」


ああ、そうだったかもしれない。


それでも、それ以外のことは思い出せない。


特に、告知から入院までの、


3週間ほどの記憶が抜けているよう。



でも、強烈に覚えていることも。


取り憑かれたように、


家の中を片づけ、モノを捨て続けた。


怖かったのだと思う。


いつわたしが、この家の主婦でなくなるのか、と。


この家に戻ってこられなくなる日がくるのではないかと。


そして、捨て続ける反面、


食料品を大量に買い続けた。


冷凍庫も冷蔵庫も、いっぱいになり、


保存できるものは、棚へパンパンに押し込み。


それでもまだ、目に付くと買い続けた。


自分でもおかしいと思いながら。


動けなくなる日がくるんじゃないか、


そう思っていたんだと思う。



捨て続け、


そして、買い続け、


日々のあれやこれやをなんとかこなしながら、


そして、ひとりになると、泣いた。


里親センターからきて間もない猫を見ては、


この子を返したほうがいいのだろうかと、


たぶん幸せにはしてあげられないと、


また泣いた。



先日の診察のあと、何日かして、


あ、これで2年目を迎えた、


ということなんだな、と気がついた。


よく、術後1年検診、とか、


検査でPETや、骨シンチをした、


というような話も聞くけれど、


わたしの病院ではとくに何もおおきな検査もなく、


術後1年に予定していたCTも、


TC投与中に肺炎になったおかげで、


去年やってしまったので、今回はなし。


エコーだけ。


でもそれで良かったのかもしれない。


検査項目が少ないという、


不安や心配はあるけれど、


目白押しに検査が組まれていたら、


それはそれで、


気持ちがしんどかったかもしれないから。


そう思うと、ゆるく2年目を迎えられて、


チキンなわたしには、


ちょうどいいのかも、と思おう。













ランキングに参加しています。

押して頂けると、励みになります。

にほんブログ村